最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

2023年9月14日 (木)

柔らかいカプラ付きエアーホース(常圧用)をお探しではありませんか?

2023/09/14 No.2765


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【柔らかいカプラ付きエアーホース(常圧用)をお探しではありませんか?】


当店在庫のウレタンホースは弘進ゴムのブレードウレタン


とても丈夫なのですが、張りが強く、表面が滑りにくくちょっと扱いにくいホース


前に扱いやすいホースを在庫したのですが、カプラの付け根で切れやすく、また油にも弱いため、結局元に戻った経緯があります。後ほど詳しく考察します。


それは購入いただいた先のほとんどが自動車関係だったため、油と溶接の火花に晒される環境が影響したと思っています


最近まで在庫していたのは日東工器 NKカプラホース フルブローカプラ付 NKU-810P


フルブローカプラという見慣れないカプラ付きなので、一瞬使えるの?ってなります(笑)


こちらも柔軟性、耐久性、耐摩耗性に優れたホースを採用していたので、仕入れていたのですが


長さのバリエーションが少なくどうしようかと思っていたら良いのが見つかりましたが.....


「マキタ スリックホース 一般圧用」

Img_8742

長さが10M、15M、20Mを在庫しました(30Mも規格有ります)


★良いところ

1)表面がベタつかず扱いやすい

2)カプラを外すときの圧による反動を低減、安全に外せます

3)カプラはロータリータイプを採用、ホースの捻れを防止します

4)カプラ根元のホース折れを防止するプロテクタ付き


★So~柔らかいホースは折れやすい=切れやすい


なので、当社では張りの強いブレードウレタンホースを在庫しています


したがって、このスリックホースの場合、プロテクタは必須なんです


★ホースの規格


内径7mm 外径10.5mm


細めのホースを採用していますので、取り回しが楽です


★使用圧力は0.9Mpaまで


ソフトタイプなので、0.9Mpaが限度


弘進のブレードウレタンは1.5Mpa


この差がホースの特性の差になっています


実際に使うエアー工具の事を考慮して選ぶ必要があり


自動車整備工場は1.5Mpaのところが多いのでスリックホースは使えないですね


NKカプラホースも使用圧力1.0Mpaでした


これが自動車整備関係では弘進のブレードウレタンが必須の理由です


※このブログを書いていて数値的に理由が判明した(笑)


★やっぱり具体的に分析しないと選ぶ理由が分からない


スリックホースのパッケージには一般圧としか書かれていません


マキタの場合大体は大工さん、DIY向けなので建築現場がメイン


油や溶接火花はありませんよね


そうすると自ずと仕様が決まるわけで


そこを理解しないといけませんね(自分に言い聞かす笑)


★ブログを書くことがとても学びになっている


今回のこともそうですし、あっ!そういう事だったの的な氣付きがちょくちょくあります


接客でも商品のこと自信を持って語ることが出来ています


まとめ*****************


メーカーもお客様の用途に合わせて製品を作っているのが良く判りました。在庫のホースも在庫している理由がハッキリして良かった~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「マキタ スリックホース」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-14


兎にも角にも墨汁で汚れて目盛りが見えなくなるのを防ぐコートで長持ちって事なんだよ


『 新潟精機 鎧護コート仕様曲尺 フラット3 30cm 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ Img_8745_20230913151201 Img_8743_20230913151201 Img_8746_20230913151201

続きを読む "柔らかいカプラ付きエアーホース(常圧用)をお探しではありませんか?" »

2023年8月 7日 (月)

カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは

2023/08/07 No.2469


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは】


工場の空気配管の増設が難しいのでカプラ側で分配したいとか、延長エアーホースの先端を分けたいことあると思います


これまでは日東工器のラインカプラで二叉タイプの200TとかRTを在庫しています


あと5口も一時在庫していましたが流石に需要が少ないので最近は在庫するのを止めました


それで、今ホームページのネタでマッハさんの空圧製品カタログを掲載していますが、その編集中に三つ叉を発見!早速仕入れました


「マッハ ワンタッチトリプルカプラ 常圧用」

Img_8282

品番に D-203 TKO-1 と書かれているのですが、どっちなの?的な(笑)


単純に雄カプラ1個に対しメスカプラを3個を金属のブロックに載せた感じ


なのでそこそこ重たいです(400g)


★注意するところ

1)流量に注意!配管の流量は配管の断面積で決まります

  入口が雄カプラ1個なので、それ以上の流量は得られない事をお忘れ無く

  いくらコンプレッサが強力でもこれは物理法則で絶対的に決まっていますから

  したがって空気使用量の多いエアーモーター系(インパクトレンチ、エアーサンダ、エアードリル)の場合同時に使うことが出来なくなるかもしれません

  日東工器の5口ラインカプラは流量を確保するため入力側は口径の大きい400型カプラです。

  釘打ち機、リベッターなど単発で動くエアー工具なら問題ありません


★仕様

1)最大使用圧力 1.0MPa(10Kgf/cm2)

2)耐圧 1.5MPa(15Kgf/cm2)

3)使用温度範囲 -5度~+60度(真冬は使えないんだ)


★良いところ

1)カプラの装着がワンタッチ。片手で押し込むだけで装着できます


それだけかよ(笑)


兎にも角にも緊急にエアーラインの数を確保したいとき使ってください


まとめ*****************


やっぱり工具を使うには知識が必要です。その工具が快適に動作するための条件を守らないと仕事に支障を起こすわけで、故障や先端工具の破損にもつながります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マッハ ワンタッチトリプルカプラ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マッハ 常圧空気圧力用エアーカプラ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-07


大工さんが使う釘打ち機、ピンタッカ、ビス打ち機、ドライバに作業しやすいカプラです


『 マッハ 高圧空気圧力用エアーカプラ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/05 9時ころ

Img_8284_20230805093701 Img_8283_20230805093701 Img_8285_20230805093701 Img_8286_20230805093701

続きを読む "カプラの二叉は知ってたけど三つ叉があったとは" »

2023年8月 3日 (木)

普段使うカプラが大きくて疲れる、もっとコンパクトなカプラ無いの?

2023/08/03 No.2466


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【普段使うカプラが大きくて疲れる、もっとコンパクトなカプラ無いの?】


一般的にエアーホースのワンタッチジョイントに使われているは日東工器のハイカプラ(その他互換品)です


でも配管サイズ1/4、3/8、1/2の3種類に合わせるため本体が太くて重たい(1/2サイズの流量確保するため口径を大きくする必要がある為)


配管サイズを1/8、1/4に限定して、とてもスリムにしたのがコレ


「日東工器 スーパーカプラ」

Img_8245

ハイカプラの外径26.5mmに対しスーパーカプラの外径は19.5mmしかありません


重さもハイカプラ20SM(1/4)が89.9gに対し02SM(1/4)55.9g ハイカプラの62.2%しかありません


★どの分野の方が使うのか?


主に塗装分野で使っている方が多いと思います


最初のキッカケも塗装関係からのご注文でした


長い時間スプレーガンを持って塗装作業しますので、少しでも軽くしないと疲れてしまいます


また、スプレーガンの根元に大きなハイカプラがあるとスプレーガンの取り回しもしづらくなりますよね


★在庫しているのは

1)02SH ホース用

2)02SN ウレタンホース用

3)02SM 1/4雄ネジタイプ

4)01PM 1/8雄ネジタイプ

5)02PM 1/4雄ネジタイプ

6)02PN ウレタンホース用

7)02PH ホース用


しばらく動きが無かったのですが、昨日少し動いたのでブログに書いています


あと必要なのは02PFF、02SF、02SMF


雌ネジ系が何も無かったのと、エアー機器に直接ねじ込める平行ネジタイプを新たに加えようと思います


★竹の子について一考


ハイカプラの竹の子(ホース接続用)は、ゴムエアーホース用


なので、いまのウレタンホースには合いません


ゴムエアーホースの規格は、6mm、8mm、9mm、12mm、15mm


ハイカプラの太さは20型で9mm、30型で11.3mm、40型で15mmなので


8mmホースは20型、9mmホースは30型、12mmは40型となります

 

※ホースの内径より竹の子の外径が大きくないとエアーが漏れます


ウレタンホースの規格(内径)は、6.5mm、8mm、8.5mm、11mm、12.7mmなので、


唯一合うのはウレタン8mmと20型しかありません(それでも差し込むのがキツいよ)


ハイカプラ系でウレタンホースを使う場合はナットカプラを使ってください


スーパーカプラの場合竹の子外径は8.5mmなので、8mmのウレタンホースにぴったりです


どうしても竹の子が良いという方も結構多いのですが、無理矢理差し込んでいるので、ホースの補強繊維が切れてホースが剥離すると思うのですが


あと、緩い(ホースが太い)とき、ホースバンドで締め込めば大丈夫という方もおられますが、それはあり得ません


ホースを締めても隙間は埋めることが出来ないのです


★適材適所


いつも言うようにホースに合うカプラがありますので、合わない物で無理矢理使うのは百害あって一利無しですよ


まとめ*****************


こんなコンパクトなカプラがなぜ普及しないのだろうか?やっぱり互換性の問題なんだろうね。でも作業性を上げる方が大事だと思います


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日東工器 カプラ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東工器 デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-03


ヘルメットに被せるサンバイザーですよ~TAKEカサもいいね!


『 TOYO 日除け 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/02 14時ころ

Img_8247 Img_8246_20230802141501 Img_8250_20230802141501  

続きを読む "普段使うカプラが大きくて疲れる、もっとコンパクトなカプラ無いの?" »

2022年10月17日 (月)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5

2022/10/17 No.2150


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5】


いよいよ涙の最終回


そんなに期待していないわ!(笑)


今日はインパクトレンチについて書きたいと思います


タイヤ交換と言えばエアーインパクトレンチを思い浮かべる方が多いと思います


でも最近の充電式インパクトレンチは十分なトルクを発生しますので乗用車から2トン車までなら自分は充電式のほうが取り回しが楽なので良いのではと思います


そのエアーインパクトレンチは差込角12.7mmのTONE2機種と空研1機種を在庫しています

Img_4880

★在庫品

1)TONE エアーインパクトレンチ AI4161

2)TONE エアーインパクトレンチ AI4201

3)空研 エアーインパクトレンチ KW-19HP

Img_4879

★常用トルク値

1)AI4161  R510Nm,L570Nm

2)AI4201  R610Nm,L700Nm

3)KW-19HP 450Nm


★質量

1)AI4161  1.2Kg

2)AI4201  1.0Kg

3)KW-19HP 2.4Kg


空研のKW-19HPは昔ながらのアルミボディタイプ、安心感があるよね


TONEのエアーインパクトレンチは小型軽量で高出力


最初、え?って思いました


こんなに軽くて小さいのにこの高出力ってありえるの?と


カタログを読むとどちらも常用トルクと書かれています


メーカーに聞いたら本当にそのトルクはでてますよとのこと


小型軽量化すると、内部のハンマの質量が減るので普通に考えると出力トルクが下がると考えますよね


でもカタログを見るとビッグハンマと書かれていますので、ハンマ自体の質量は増やして、ボディを樹脂化して軽量にしたと推測します


★締め付けトルク表

1)国産乗用車 (自動車整備士 サボカジのブログ)

2)大型トラック (全日本トラック協会)


詳しくはリンクをクリックして見ていただくとして


乗用車は100Nm前後


大型トラックは370Nm~660Nm


トルク値的には対応可能ですが、レンチの差込角が12.7mmなので、大型車のナットは41mmとか33mmなので、ソケットの耐久性が微妙だと思います


★常用トルク値から判るのは


乗用車の締め付けトルクが100Nm前後という事なので、インパクトレンチの調整ダイヤルは最小で良いと判断できます


ナットを緩めるときは最大で速やかに緩めましょう(^_-)


★注意するところ

1)使う前に注油は必ず行いましょう

2)ホースは流量に十分な太さのモノを使いましょう

3)差込角(ドライブ角)に異常が無いか確認しましょう(四角が変形していたら修理)


もう峠を越える人はタイヤを交換していると思います


交換ピークに備えてインパクトレンチを整備しておきましょ


まとめ*****************


タイヤ交換シリーズ、涙の最終回(笑)インパクトレンチを使うときは締めすぎに注意してね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「エアーインパクトレンチ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE AI4201」をご覧下さい


詳しい資料は「TONEエアーインパクトレンチ」をご覧下さい


詳しい資料は「空研 KW-19HP」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-17


これは面白い、毎分150Lもの吐出量があるのでかなりなもんです


『 マキタ ポンプアタッチメント PF400MP 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月15日(土曜日)

==============


 大きな声を出そう


==============


大きな声を出すと元気がでます。

大きな声で宣言すると決意が生まれます。


大きな声の挨拶は、元気を与えます。

元気がもらえる所には人が集まります。


大きな声を出すことは、

自分のためにも人のためにもなるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/15 9時頃

Img_4882 Img_4881 Img_4883

続きを読む "もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.5" »

2022年10月14日 (金)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3

2022/10/14 No.2148


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3】


昨日はタイヤの空気圧を測るタイヤゲージに付いて書きました


今日はその空気を入れるための道具(タイヤチャック)について書こうと思います


タイヤには空気の入口(タイヤバルブ)があります


バルブに押しつけてコンプレッサーから送られた空気を注入します


タイヤバルブについてはコチラをご覧下さい

Img_4856

★在庫しているのは

1)WTB E24BGP  (標準タイプ)

2)WTB E24BGHP  (手放しタイプ)

3)WTB E24BLGP  (ロングタイプ)

4)WTB E2412BLGP (ロング細口タイプの)

5)キンキ 22S  (ショートタイプ)

6)キンキ 23  (自転車用)

7)コンドル 61   (クリップ式)

8)コンドル 61S  (クリップ式)

9)コンドル 61E  (クリップ式)

10)トラスコ TC-59GC (手放しタイプ)

11)SK11 ATG-001 (圧力計付きガンタイプ)

Img_4853

コレを書いていて2)のE24BGHPが手放しタイプだと氣付きました(笑)遅


乗用車はタイヤが表からすぐアクセスできるので標準タイプでオッケ~


大型トラックのダブルタイヤの内側は、奥深いところにタイヤバルブがあるのでロングタイプで無いと届きません


最近よく見るのはクリップタイプ


ホースの先端にクリップ式タイヤチャックが付いていて、タイヤバルブに装着すると手が空くので作業しやすいのが良いところ


圧力計付きガンタイプは、空気の充填と圧力計測が同時に出来て作業効率が良いですね


自分はマキタの充電式空気入れMP180DZを使っています。


これもクリップ式で、デジタル圧力計付きなので正確にタイヤの空気圧管理が出来ます


年に2回しか使わないけどね(笑)


★注意するところ

1)内部のゴムパッキンが劣化すると空気が漏れるので点検して下さいね

2)チャック側にもバルブ構造がありますので、動きが悪いとエアーをうまく充填できないのでそうなったら交換して下さい


ホースの先端に装着したまま片付けるとき、タイヤチャックが路面を転がるかと思いますが、先端部を壊しかねないので、外してからホースを片付けましょう


交換部品は供給されていないので、不具合が出たら速やかに新品に交換して下さい


まとめ*****************


タイヤチャックはそんなにカンタンに壊れるモノじゃ無いけど、扱い方は優しくね(^_-)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「タイヤチャック」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「WTB カタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「キンキ カタログ」をご覧下さい

詳しい資料は「丸甲金物ブログ 手放しタイヤチャックが~」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-14


モーターを上部に逃がしてバランスと全長を短くしたので作業性が良くなったよ


『 マキタ 充電式レシプロソー JR189 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月13日(木曜日)

==============


 欲しいものは何ですか?


==============


あなたが本当に欲しいものは何ですか?

あなたが手に入れたいものは何ですか?


あなたが欲しいものは

手に入れようとさえすれば

手に入るものなのかもしれませんね。


あなたが本当に欲しいものは何ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/13 14時ころ

Img_4858 Img_4857 Img_4859

続きを読む "もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.3" »

2022年10月13日 (木)

もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.2

2022/10/13 No.2147


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.2】


昨日はタイヤ交換用インパクトソケットについて書きました


タイヤ交換に必要なモノの中にあった、タイヤゲージについて書きたいと思います


タイヤゲージとはタイヤに充填された空気圧力を測るモノ

Img_4772

車のタイヤは適正空気圧が規定されています


適正空気圧はクルマの運転席側のドア付近に書かれていますので、しっかり確認してください。


★タイヤゲージには種類があります

1)タイヤゲージ(棒ゲージ、昔から有るお尻から棒がピョコっと出るタイプ)

2)ダイヤルゲージ(針式のメーター)

3)デジタル式(取り寄せ)


★自分はダイヤルゲージを自作しました(^_-)


市販の圧力計にウレタンホースとタイヤチャックを取付けて


これは初めて車を買ったときだから、もう30年以上前q(゚O゚)p


まだまだ現役で使っています(圧力単位は変更になったけどね)


★選び方

乗用車とトラックでは適正空気圧が違います


乗用車 220kPa~240kPa

2トントラック 450kPa~500kPa

4トントラック 580kPa~680kPa

大型トラック  730kPa~880kPa


★在庫品

1)IKK GF-340 100kPa~1100kPa

2)IKK GF-ILW 100kPa~1100kPa

3)IKK GF-ILL 100kPa~1100kPa

4)コンドル440S 100kPa~1500kPa

5)SK11 STG-040 50kPa~400kPa

6)BAL 161 90kPa~1100kPa

Img_4770 Img_4771_20221012135601

コンドルが廃番になったのでIKKの製品を仕入れています


コンドルの440Sは最大1500kPaまで測れるのですが、いったいどんなタイヤなんでしょ


ググった限りではトラックや産業用重機でも800kPa以下でした


測定範囲を見ると判りますが


タイヤゲージの方が測定範囲が広く、乗用車からトラックまで測れます


ダイヤルゲージのSTG-040は最大で400kPaなので乗用車から小型トラックまで


BALの161は90kPa~1100kPaと棒ゲージと同じ測定範囲ですが、メモリの間隔が狭いので見づらいかな


エア抜き弁があるので、調整は楽ですね


やはり常備するとなるとタイヤゲージに軍配が上がりますね


★注意するところ

1)タイヤゲージの棒が曲がっていませんか?曲がっていると正確な圧力を表示できません

2)チャック部のパッキンが劣化していませんか?


★なんでねじと工具のお店に自動車専用工具があるの?


タイヤはネジ(ナット)でとまっていますのでタイヤゲージも関連工具だから(笑)


ネジにはドリルやタップ、切削油が必要なようにね


あとタイヤ交換シーズンになると毎年在庫確認を受けていたので、それなら在庫しようとなったのも理由です


まとめ*****************


タイヤゲージは正しい値を表示していますか?適正空気圧を守れないと事故につながりますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「タイヤゲージ」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-13


DTタイプレシプロブレード専用、Dタイプはジグソーブレードも使えるので現場で重宝します


『 マキタ 充電式レシプロソー JR184/JR144 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月12日(水曜日)

==============


 成果の人、逃避の人


==============


何かに挑戦する時、

「頑張ろう」と「やめとけ」の

気持ちが一緒に浮かんでくることがあります。


心の中には、「成果の人」と「逃避の人」が

共存しているようです。


この二人と上手に付き合うことが大切です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/12 13時ころ

Img_4775_20221012135601 Img_4773 Img_4776_20221012135601 Img_4774 Img_4777

続きを読む "もうすぐタイヤ交換の時期が始まりますVol.2" »

2022年7月 6日 (水)

ホースバンド不要のホースジョイントを知っていますか?

2022/07/06 No.2075


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ホースバンド不要のホースジョイントを知っていますか?】


ホースと配管を繋ぐ金具と言えば?


ホースニップル 日本では 竹の子 と呼びます


ホースが刺さる部分に竹の子の様に段々(返しですね)が造形されたもので、ホース内径に食い込んで抜けにくくなっています


欠点はホースの抜け止めにホースバンドを使わなくてはならないこと


そのホースバンドが出っ張り、引っかかってしまって取り回しに難があります


ホースバンドを使わないでウレタンエアーホースを接続できるナットジョイント?を取りそろえています


主なメーカーは「キンキ 近畿製作所」「フローバル」

Img_3083

★在庫があるのは

1)キンキ 6510M 6.5-10用1/4オスネジ 固定タイプ

2)キンキ 6510MR 6.5-10用1/4オスネジ スイベルタイプ

3)キンキ 6510T 6.5-10用中間ジョイント 固定タイプ

4)キンキ 6510TR 6.5-10用中間ジョイント スイベルタイプ

5)フローバル 65C2R 6.5-10用1/4オスネジ 固定タイプ

6)フローバル 65U2R 6.5-10用1/4オスネジ スイベルタイプ

7)フローバル UJ65-65 6.5-10用中間ジョイント 固定タイプ

8)フローバル 65U65 6.5-10用中間ジョイント スイベルタイプ

9)マッハ A-403 8-12/8.5-12.5用中間ジョイント 固定タイプ

10)マッハ A-413 8-12/8.5-12.5用3/8オスネジ 固定タイプ

Img_3082

※スイベルタイプというのは、ホースがねじれてもジョイントが回転するのでねじれが取れるタイプ

※その分本体が長くなっています


あちゃ~在庫がダブってる~(笑)


ちゃんと確認しないで注文するからこうなるんだよね~(汗)


★だれが使うの?


ホースバンドが心底嫌いな人(笑)


やっぱりホースバンドの出っ張りって邪魔ですよ


★ドコに使うの?


オスネジタイプはエアーツールのエアー供給口に使うことが多いですね


エアー配管に使うときは固定タイプは不向き、ねじ込むときホースが捩れますのでスイベルタイプを使うことをお勧めします


エアーツールに取付けるときもスイベルタイプのほうが良いこともあります


それはエアーツールの向きが頻繁に変わる作業が多い場合


ウレタンホースには約10K~15K(旧単位)の圧力がかかって、パンと張っています


それを90度とか180度回転させると、元に戻そうとする力がかなり重いので


あとホースに穴が開いてしまって切って繋ぎたいときやホースを延長したいとき~


これなんかホースバンドが邪魔になる良い例です


★使い方


ホースの切断面を垂直にしておいて、ジョイントに差込、ナットを回して固定します


と簡単に書きましたが、ホースにもよりますが、糸で補強されているので、伸びにくくなっているのと


樹脂がウレタン系は滑りにくいため、とても差し込みにくくなっています


なのでジョイント部にシリコングリスをほんのチョット塗ってあげると差し込みやすくなり


ホースの外側にも塗ると、ナットの回転がスムーズになって締め込みやすくなります


★注意するところ

1)ホースは金具に当たる所まで深く差し込んでください。中途半端だと圧が掛かると抜けます

2)ホースの切断が斜めだと、抜けたり、糸の隙間にエアーが入ってホースが裂けます

3)シリコングリスを塗りすぎると滑りすぎてうまく組立できなくなります

4)CRCなどのスプレーオイルは使わないでください、ホースを劣化させます


自分もホースにカプラを取付けてと依頼されることがあり


1,2度抜けたり破れたことがあります


当社在庫のホースは弘進ゴムのブレードウレタンホース


ウレタンの純度が高くとても丈夫なのですが


密着度が高くジョイントがスムーズに入らないのが欠点


なのでシリコングリスを塗るわけですが、ときには失敗もしました


最近は完成品もあるので、そちらをオススメしています


でも長さが10Mや20Mなので、中途の長さや、もっと長い物という場合は作るしか無いわけで


と言うわけでウレタンエアーホースを繋ぐにはホースバンド不要の金具もありますよ!というブログでした


まとめ*****************


ホースバンドが無い方がエアーツールが使いやすいと思う人にはナットジョイントがベストですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホースジョイント」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「キンキ 近畿製作所総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

0804

Togi04c_20220705151401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-07-06


木の枝を切るのは大きなチカラが要るので結構たいへん!これなら倍力リンク機構でラクラクですよ!


『 近正 トゥッカーノ 倍力ロッパー 枝打ち 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年7月5日(火曜日)

==============


 自分を認める


==============


自分の良いところを

一番知っているのは自分自身です。


自分で自分を認めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/07/05 14時ころ

Img_3088 Img_3087 Img_3086 Img_3085

続きを読む "ホースバンド不要のホースジョイントを知っていますか?" »

2022年3月 4日 (金)

エアー機器の接続に使うニップルをお探しではありませんか?

2022/03/4 No.1976


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【エアー機器の接続に使うニップルをお探しではありませんか?】


ニップルは配管同士を接続する両側が雄ネジになった部品です


ねじの形状にはテーパーねじ(PT)と平行ねじ(PF)の2種類あります


テーパーねじ(PT)は端面の方に向かってネジ外径が小さくなったネジ形状でシール材を塗って締め込むことで気密性を確保し漏れを無くすタイプ


平行ねじ(PF)は、その名の通りテーパーになっていないネジ形状(ボルトと同じ)なので、シール材を塗っても隙間が残るので漏れは無くせません


★使い分け

1)テーパーねじ(PT)は配管同士の接続用。身近なところではガス管、水道管、エアー配管などの設備配管に使われます

2)平行ねじ(PF)は取り付け取り外しの必要なホースの端末金具の接続に多く使われます


PT、PFの組み合わせで3パターンありますのでご紹介します

Img_1254

「近畿製作所 エアーニップル No.8」


1)PT1/4XPT1/4 配管、機器同士の接続用

2)PT1/4XPF1/4 配管、機器にホースを接続する用

3)PF1/4XPF1/4 ホース同士を接続する用


この場合のホースはコイルホースなどエアー機器専用ホースで先端にナット金具が加締めてあるホースのことで


エアーダスター、スプレーガンと配管との間に入れて使います


ここでカプラで接続するのでは?と思うでしょ


でもエアーダスターやスプレーガンは製品の質量がとても軽いのに


ハイカプラは鋼鉄製で重いのと、カプラの外径が大きいこと、全長が長いことで操作性が悪くなり疲れちゃう


これらを考慮するとホースを直接接続した方が良いわけです


でも頻繁に交換するんだわ!と言うときはカプラ接続を選択してください


どっちを選ぶかはあなた次第(笑)使い方(使用環境)で選んでください


★先に平行ねじPFは隙間が残るので漏れが発生すると書きました


ならどうして流体継手に使われるの?


それはニップルの内面に秘密があります


ニップルの内径がテーパーに削ってあります(ここにもテーパーが出てきた)


ホース側のナットの内側にもテーパーの金具が仕込んであり


クサビ効果を使って、面で接触するより大きな力でガッチリ接触するため漏れが発生しないという訳です


でも傷が付くとその効果は無くなるので慎重に扱って欲しいな


兎にも角にもエアー機器の接続で困ったら相談してね


まとめ*****************


シンプルな部品なので言葉で説明するのは難しかった。小さな部品ですが意味があって作られています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「近畿製作所 エアーニップル No.8」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「近畿製作所 各種エアーパーツ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220303134501 2-20220120-19-21-12_20220303134501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-04


双輪キャスターといえば東海キャスター


『 東海キャスター 双輪キャスター 75mm登場 AE,A 』


『 東海キャスター ステンレス双輪キャスター SUSWR 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月3日(木曜日)

==============


 子どもの笑顔


==============


赤ちゃんや子どもの笑顔に大人は癒されます。

赤ちゃんや子どもは「与える」存在なのです。


私達大人は、子どもに何を与えているでしょうか。



--------------


令和4年3月2日(水曜日)

==============


 時間は命


==============


お金を失っても取り戻せることはできます。

しかし、時間は取り戻すことができません。


時は命を刻んでいます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/03 13時ころ

Img_1255_20220303134501 Img_1256 Img_1257

続きを読む "エアー機器の接続に使うニップルをお探しではありませんか?" »

2021年11月10日 (水)

2021/11/10 ホームページ更新情報

2021/11/10 No.1895


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


昨日はブログを書く時間が全く無かったので、ホームページ更新情報だけアップします


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-11-10


自動車鈑金修理、家具工場に欠かせないね


『 SP AIR エアーサンダー シリーズ 』

5877_s01

気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年11月9日(火曜日)

==============


 本気


==============


「本気ですれば、たいていな事はできる。

 本気ですれば、何でも面白い。

 本気でしていると、だれかが助けてくれる。

 人間を幸福にするために本気ではたらいてるものは、

 みんな幸福で、みんなえらい」


      (後藤静香氏の詩)


あなたの本気は本物ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

続きを読む "2021/11/10 ホームページ更新情報" »

2021年8月18日 (水)

オイルも品名に用途が加わっていると選びやすいよね

2021/08/17 No.1830


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【オイルも品名に用途が加わっていると選びやすいよね】


今日のネタはダーツで選んだ感じ(笑)


テキストファイルにずらーっと並んで残してあって、移動バーを適当な位置で止めたらこのお題に当たりました



オイルは基本的には石油メーカーが販売してるモノ


なので出荷単位は20リットルか200リットル


それでは工場なら良いのですが、個人、会社で使うには多すぎます


そこで、小さな容器に分けて販売しているのが「エーゼット」さん


当社もエーゼットオイルを在庫しています


オイルも適材適所


合わないオイルを使ってはツールを壊してしまいます


★オイルで代表的なモノは

1)タービンオイル 粘度VG32

2)マシンオイル  粘度VG46

3)コンプレッサーオイル 粘度VG68

4)タッカーオイル 粘度VG22


この中でよく使われると思うのが「タービンオイル」VG32


エアーツールにもこの粘度のオイルが使われていますが


エーゼットではエアーツール専用に添加剤を加えて専用オイルとして販売しています

Img_8319

「エーゼット エアーツール専用オイル」


容量は300ml(#582)、1L(#581)があります


このくらいの容量なら、買っても無駄にならないよね


★良いところ

1)水置換剤が入っているので、空気に含まれる水分を置換(水分を浮かして排出させる)してエアーモーターや配管の錆を防止します

2)添加剤の詳細は不明ですが、ツールの寿命を延ばすための配合になっているはずです

3)小容量(300ml、1L)小分けになっているのが買いやすい


★注意するところ

1)メーカー純正オイルに拘る方は使わないでね

2)工具の取扱説明書を見て粘度VG32と書かれていない機器には使用しないでください


オイルは機械の血液です


エンジンオイル然り、車の性能を保つにはエンジンオイルの性能が肝になります


それだけ重要なモノ


オイルの量や使用日数を常々気にしてあげてください


エアーツールの場合はオイルルブリケーターの残量確認をお忘れ無く


まとめ*****************


バイクに乗っていた頃はカストロールに憧れましたが、バイク屋さんがバルボリンの代理店だったのでバルボリンを使っていました


もっと性能の良いモノで、もっと高出力に!もっと高回転に!と思っていました


ヤマハのFZ250(初代)を購入したときは当時初の1万回転越えエンジンだったので純正オイルが絶対でしたね


このバイクの高回転エンジンは氣持ち良かったなあ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「エーゼット エアーツール専用オイル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料はエーゼット エアーツール専用オイル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-08-18


セーフティコードって邪魔だもね、少しでも負担を減らしたいかたに


『 TOP ゴム製スリムセーフティコード SFC 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年8月17日(火曜日)

==============


 仕事観


==============


あなたにとって仕事とはなんでしょうか?


生活のためであることは間違いないでしょう。

でも、それだけのために仕事をしていては

仕事そのものから得る満足感はありません。


あなたにとって仕事とは何ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/8/17 14時ころ

Img_8323_20210817144801 Img_8321

続きを読む "オイルも品名に用途が加わっていると選びやすいよね" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社