Airツール用ウレタンホースをお探しではありませんか?
2025/05/26 No.3149
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【Airツール用ウレタンホースをお探しではありませんか?】
最近はどんどん充電式(コードレス)が増えてきてAirツールもすこし肩身が狭い感じかな?
それでもAirツールはコンパクトなのが良く、充電式はバッテリーが必要で重いのが欠点
でもAirツールはコンプレッサーが続く限り動作し続けられるので、バッテリー交換、充電の手間もありません
そのAirツールを駆動するには、コンプレッサーとホースで接続しなくてはなりません
ホースの種類もいろいろあり、大きく分けてゴムホースと樹脂ホース
樹脂ホースの中でも耐久性を一番に考えて在庫してるのはコレ
「弘進ゴム ウレタンブレードホース」

何社か扱いましたが、弘進ゴム製が耐久性が高くキンク(折れ)にも強いので在庫しています
★特長
1)ウレタン製耐圧エアーホースの定番品。頑強なホースです。
2)ゴムホース・塩ビホースに比べ、超軽量で高所作業や長時間の使用に最適です。
3)-20℃でも柔軟性を失わず、寒冷地でも使用できます。
4)柔軟性に富み、ねじれ、折れの発生が少ないです。
5)ゴムホースと比較し、耐摩耗性が非常に優れています。
釧路の冬は-20度になることも年に数回ありますので、3)の-20度というのはとても重要。他社のホースの場合、耐寒性が足りず割れたり切れたりします
★用途
【エアー専用耐圧ホース】 工場設備エアー配管用
各種エアーツール用(エアーガン、インパクトレンチ、釘打ち機、エアードライバードリルなど)
※常温直管状態において許容できる最大圧力であり、金具・バンドの組み合わせや常温以上で使用する場合など条件によって許容圧力は低下します。
★注意するところ
1)新品状態では表面が粘着性?というか、スベりません。したがって引き回すときには強く引っ張らないようにしてください
2)ホースの張りが強いので、取り回し難い面があります。そのような時は、短いコイルホースを挟んで使うと良いと思います
3)竹の子+ホースバンドで接続するより、ナットカプラで接続した方が耐圧が上がります
4)火花、熱を発生する近くでは使用しないでください、溶けて穴が開きます。そのような環境ではゴムホースを使って下さい
★各社からエアーホースが発売されていますが
とくにソフト系ホースは耐久性に難があります
お客様からのご要望でソフト系ホースも販売したことがありますが、自動車整備工場や鉄工系工場には不向きでした
それは油、火花がある環境だったから
ソフト系ホースは耐油性も低く、特に火花には弱いので、そのような環境では使用できませんでした
★このウレタンブレードホースは自動車整備、鉄工所、ガソリンスタンドに最適
上記の理由から、そうなります。
逆に木造住宅建築=大工さんには不向き
ホースがスベりませんので、取り回しに苦労しますし、いまの高圧エアーには対応出来ませんので
高圧用はカプラも違うので、高圧用カプラ付ホースを別に在庫しています
まとめ*****************
お客様が使って困らない商品を在庫するのが基本。ウレタンエアーホースも丈夫なモノを選択しています。何社か扱いましたが、弘進ゴム製が一番良いと判断しました。新品だと表面がネっぱるけどね。(北海道弁)
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「弘進ゴム ウレタンブレードホース」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「弘進ゴム ウレタンブレードホース」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-05-24
こんなに種類を在庫しているのはSANCOだけ!当店は北海道釧路市ですが、最短3日で入荷しますよ
『 サンコーインダストリー CAPスクリュー のことならSANCOへ 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
最近のコメント