最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

2025年3月11日 (火)

いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!

2025/03/11 No.3101


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!】


鋸刃は適材適所


切る材質によって換えなくてはなりません


一般の鉄鋼用セーバーソーブレードはバイメタル構造


刃先に鉄の切断に適したハイス鋼(高速度鋼)を接合し、ベースはしなやかな鋼を用いて、折れにくく切れ味の良い鋸刃になっています


ですが、ステンレス鋼を効率よく切ることができるかと言うと、そこは難しく、ねばっこい性質と熱を伝えにくい性質が相まってハイス鋼では負けてしまいます


その解決策として、刃先に超硬チップを載せる事で鋭い強靱な刃先でステンレスをバリバリ切るようにしたのがコレ


「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」

Img_5083_20250310104901

用途としてはステンレス鋼、高張力鋼、鋳鉄管などの難切削鋼になります


釧路での用途を考えるとステンレス鋼の一択でしょう


高張力鋼は自動車に多く使われていますが、薄いので、この刃では引っかかって切れません


鋳鉄管はガス管工事に使われますが、とても限定的で滅多に工事がありませんし、モルタルライニング管はダイヤモンドブレードでないと切れません


★特長


超硬刃で長寿命、ハイスピード切断。


耐摩耗性と耐欠損性に優れた超硬チップを採用。


従来のバイメタルセーバーソーでは切断が難しかった材料も、スムーズに切断可能になり、幅広い用途に対応。


建造物や構造物の解体工事をはじめ、車両や船舶の解体など様々な現場で力を発揮します。


★スペック(規格)

1)刃長 225ミリ

2)厚さ 1.3ミリ

3)山数 8山

4)有効長 145ミリ

5)刃幅 25ミリ


通常のセーバーソーブレードより厚くて刃幅が広くなっています


★使用上の注意」

1)モルタルライニング管の切断はできません。

2)高速でのご使用をおすすめします。特にステンレスの切断は、必ず高速で使用してください。


★安全にご使用いただくために

1)ご使用になる前に、電動工具の取扱説明及びケース記載事項を必ずお読みになり、安全上の注意を守ってください。

2)切断する材料に適した刃物をお使いください。

3)保護(保護メガネ・安全部・防じんマスク・保護帽等)を必ず着用してください。

4)作業の周囲状況を考慮し、作業者以外近づけないようにしてください。


★通常のセーバーソーブレードはベッセルが主な在庫


それは独自性が高いと判断したから


多くのセーバーソーブレードは形は皆同じ


作業するのにそれはそれで何も問題ないのですが、自分からすると面白くない(ワクワクしない)訳で


お客様から見てもどれを選んで良いのか判断しにくいという面も


スペックだけで判断できるのは、かなり工具に詳しい人ですよね


★セーバーソーブレードの在庫は豊富です


最近、切断砥石よりセーバーソーブレードの方が使われている気がしていて


それは、切断砥石の場合火花が盛大に発生し、防火対策が必須となるからです


一部ダイヤモンドブレードを使う場合もありますが、回転工具より往復運動工具のほうが安全だというのは判りますよね


★セーバーソーブレードの選び方

1)鉄の場合

 厚みによって歯数を変えます、18山、14山が一般的で、さらに厚物、複合材用に10/14山コンビ目もあります

 選び方は、18山は山ピッチが1.412ミリなので1.5ミリ以上の厚さで3㎜以内

 14山は山ピッチが2.54ミリなので3㎜以上の厚さで5ミリ以内ですね

 10/14山刃それ以上な感じ


2)木材用

 これは手鋸と同じ形状の鋸刃で、木材専用になります


3)塩ビ管用

 木材用形状の細目タイプが使われます。鉄用でも切れますが目詰まりして効率良く切れません

 塩ビ管専用を使うとバリも少なくて綺麗に切れますよ


4)ステンレス鋼の場合

 なるべくピッチの粗い刃を使った方が良いです。ステンレス鋼は粘りが強いので、目詰まりしやすいため

 今回紹介したバリギレは8山(山ピッチ3.17ミリ)。

 これは製造上の都合かなと思います。あまりにも小さいチップをろう付けするのは困難でしょう

 この刃の超硬チップもかなり小さいですし


まとめ*****************


現場での切断作業に使う工具で困らないように、ジグソー、セーバーソーブレード、バンドソーブレード、ハックソーブレード、エアーソーブレード、カットソーブレードなどなど揃えていますよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「モトユキ グローバルソー 超硬刃バリギレ TE-2258」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-11


荷台で荷物を固定するときに使う道具。近年ワイヤ荷締機は安全上の理由で使われなくなってきました


『 スリーエッチ HHH荷締機シリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5084_20250310104901 Img_5085_20250310104901 Img_5086_20250310104901

続きを読む "いつも使っているセーバーソーブレードでは切れなくて困った!!" »

2025年3月 7日 (金)

六角軸コンクリートドリルが届かな~い!

2025/03/07 No.3098


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【六角軸コンクリートドリルが届かな~い!】


標準の六角軸コンクリートドリルの長さは全長で100㎜くらいで、有効長が60㎜くらい(太さ、メーカーによって変ります)


高さのある部材の横をとめたい場合、標準のドリル長では、インパクトドライバーが当たって穴が開けられません


となるとリードの長いドリルが必要になりますので下記の二種を在庫しています


「ユニカ 充電ドライバービットロング RJL」

「TOP 六角シャンクコンクリートロングドリル ECD-L」

Img_5047

なぜ二種類置いているかというと


RJLは全長150㎜、ECD-Lは全長180㎜だから


★いつも六角軸6.35mは限界を超えていると言っているのになぜ在庫しているの?


そうはいっても長いドリルが無いと現場で困るわけで、当社は現場の困りごとを解決するのが理念だからです


★用途・特長(TOP)

1)モルタル、ブロック、石膏ボード、レンガ等の穴あけに最適です

2)狭く、奥深い場所の作業に最適です

3)刃先は刃先は独自の特殊チップをロウ付けしており、優れた切れ味を持続します

4)回転専用


★用途・特長(ユニカ)

1)シャンクから刃先まで一体形状の為、刃先のぶれやびびりが無く、適確な穿孔が可能。

2)回転、インパクトのどちらも使用可能。

3)各種充電ドリルにワンタッチで装着。

4)※振動ドリルではご使用になれません。

5)ブロック・レンガ・モルタル・日本壁・ALC・磁器タイル・陶器タイル・コンクリート・スレート・カワラ・プラスチック・塩ビ・サイディングボード


コンクリートでも比較的柔らかいタイプ用ですが、自分が鉄筋コンクリートの基礎に穴あけしたときちゃんと開けられました


ただ鉄筋に当たるとそれ以上は開けられないと思います


ユニカの方が適用範囲が広いですね


★注意するところ(TOP)

1)作業中は必ず保護メガネを着用して下さい

2)作業中は手袋の着用は避けて下さい。巻き込まれる恐れがあります

3)熱処理された鉄板の穴あけには使用できません

4)インパクトの掛け過ぎは、刃先の破損の原因となりますのでご注意願います

5)小物の加工の際は、バイスプライヤ等でしっかり固定して作業して下さい


★注意するところ(ユニカ)

1)指定された電気ドリル以外は使用しないでください。

2)ドリルビットの着脱は、始動スイッチの切れていることを確認してから行ってください。

3)保護メガネを使用してください。

4)対象物に対して直角に穴あけしてください。

5)使用する電気ドリルの取扱説明書をよく読み、その指示も守って使用してください。


回転力で削って入って行くので、あまり強く押しつけると


抵抗が増えてインパクト動作となりドリルに衝撃が加わってドリルが折れるたり、


先端の超硬チップが飛んだりする可能性があります


あと水平、下向きで加工する場合、切粉を出してやらないと詰まって穴が開きにくくなりますので


何度かドリルを抜き差しすることも必要です


★在庫サイズ

1)ユニカ 3.4、3.5、4.3、4.5、4.8、5.3、6.5mm

2)TOP 3.5 4.3、4.5、4.8、5.3、5.5、6.0、6.4mm


Pレスアンカー、オールアンカーの6mm用がメインです


ユニカに6.4mmが抜けてるm(^^;;


ということで、標準の六角軸6.35mmコンクリートドリルが届かなかったら、ロングバージョンがありますので、よろしくです

Img_5050a

まとめ*****************


いつも六角軸6.35mは限界を超えていると言っているのになぜ在庫しているの?そうはいっても長いドリルが無いと現場で困るわけで、当社は現場の困りごとを解決するのが理念だからです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ロング六角軸6.35mmコンクリートドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ユニカ 充電インパクトドライバービット RJ」をご覧下さい


詳しい資料は「TOP 六角シャンクコンクリートロングドリル ECD-L」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-07


3/8W吊りボルトには欠かせない商品。でもどうやって組み立てているんだろうか?是非見てみたい!!工場のムービー大好きです!


『 イイファス ナット付きハンガー(3/8W) 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5048 Img_5049 Img_5050_20250306134801

続きを読む "六角軸コンクリートドリルが届かな~い!" »

2025年3月 1日 (土)

SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!!

2025/03/01 No.3094


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!!】


ということありませんか?それほど多くはないと思いますが.....


鉄に穴を開けるには鉄工用ドリル(ストレートドリル)を使います


基本的に軸はストレート(丸軸)なので、SDSハンマドリルには装着できません


一般的な対応としてはSDS軸ドリルチャックアダプターを装着して使う


ですが、重たいし、チャックがちょっと高い価格なので、躊躇するかも


で、SDS軸の鉄工用ドリルは無いの?と探してみたら、大西工業から発売されていて主なサイズは在庫しました


それから10年以上経ち、マキタのカタログを見ていたら、あらマキタにもあるわということで、


在庫を調べたら、8mmと10mmが品切れていたので仕入れてみた


「マキタ SDSプラスシャンク鉄工ドリル シリーズ」

Img_4979_20250301072301

年に数回問い合わせがあるので2010年から在庫しました


★在庫サイズ

1)3.0mm

2)3.2mm

3)3.5mm

4)3.8mm

5)4.0mm

6)4.5mm

7)5.0mm

8)5.5mm

9)6.0mm

10)6.5mm

11)7.0mm


ここまでが大西工業製


12)8.0mm

13)10.0mm


がマキタ製


たぶん、出所(製造所)は大西工業だと思います(勝手な想像よ~)


★注意するところ

1)必ず回転モードで使用してください。ハンマモードで作業すると刃先が割れます。というか穴が開きません

2)SDSプラス軸に多少隙間があり、ブレが発生すると思うので、穴の開け始めに注意

3)刃径が5㎜以下の場合、ハンマドリルの中でも回転数の多い機種を使ってください

4)タッピングオイルなどの切削油を必ず使ってください


★SDSプラスは元々コンクリート穴開け用


SDSプラスはコンクリートを斫り(ハツリ)ながら穴を開ける工具の軸


鉄工用ドリルとはシステムが全くもって違います


鉄工用ドリルは刃をしっかり掴んで、モーターの回転力を伝えて加工します


SDSプラス軸は、軸方向に垂直に衝撃を加えて、タガネを連続で叩く様にコンクリートを砕き、刃を回転させ穴開けします


したがって、SDSプラス軸では軸が固定されておらず、鉄工穴開けには不向き


衝撃を止めて回転モードにしても、軸がしっかり固定されませんから


あくまでも間に合わせと思った方が良いと思います


★それを言うなら六角軸6.35mmはどうなの?


こちらも穴あけには適切ではありません


軸はブレブレだし、負荷が掛かるとインパクトが動いて回転方向に衝撃が加わり、刃先が欠けます


★いつも言う適材適所


ねじと工具の専門家からすると、この様な工具は間に合わせ的なもので、どうしても選択肢の無いときの非常手段だと思っています


良い作業をするには、最適な工具を選ぶのが基本。それがプロの職人ではないでしょうか?


まとめ*****************


最後は苦言を呈してしまいましたが、やはり適材適所、鉄への穴あけはドリル、ねじ締めはインパクト、コンクリートへの穴あけはSDSプラス、これは基本中の基本だと思います。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「マキタ SDSプラスシャンク鉄工ドリル シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合かたろぐ p69」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-01


普通の樹脂ハンマーは両面樹脂だけどこれは片方はスチールなので、工具箱にハンマー2本用意しなくてもいいのさ


『 TONE コンビネーションハンマー BHAC 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4980_20250301072301 Img_4981_20250301072301 Img_4982

続きを読む "SDSハンマドリルしか用意できないけど鉄に穴あけしたい!!" »

2025年2月26日 (水)

どんな金属用ホールソーをお探しですか?

2025/02/26 No.3091


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【どんな金属用ホールソーをお探しですか?】


 「ホールソー」は直訳すると「穴(ホール)を開ける刃物(ソー)」


形状から「環状刃物」とも言います


刃の材質、形によって種類があり、加工する物に合わせたモノが必要


当店には金属用ホールソーが豊富に揃っています

Img_4961_20250227072101

★金属用ホールソーのラインナップ

1)ハウスBM バイメタルホールソー

2)ミヤナガ SLOCKバイメタルホールソー

3)ミヤナガ ホールソー278

4)ハウスBM トリプル超硬ロングホールソー

5)ミヤナガ S-LOCK深穴ホールソー

6)サンコーテクノ オールソーAQ-D

7)神東 セラミニホールソー

Img_4965_20250227072101

★基本はバイメタルホールソー


特に1)のバイメタルホールソーがよく売れていて


金属、非金属、樹脂、木材など幅広い材質に使えるので、電工、設備工さんに人気です


サイズは12mm~170mm(60mmまで1mm毎に、それ以上は5mm、10mm毎に)


軸は60㎜までは六角軸6.35mmと10mmのコンビ軸


61mm以上は10mm、13mmの丸軸になります


★ステンレスに対応するのは超硬ホールソー


3)ホールソー278はステンレス用の定番


サイズは14mm~150mm(55mmまで1mm毎に、それ以上は5mm、10mm毎に)


適応厚さは4mmまで


★もっと厚い材質に穴を開けたいときはトリプル超硬ロングホルソー、S-LOCK深穴ホルソーを選択します


刃の深さが長く25mmの厚さまで開けられます(軟鋼に限る)


★超硬ホールソーは、刃先に超硬金属チップを載せたモノ


超硬金属はとても硬いのでねばっこいステンレス材もスルスルあけられますが、超硬いため衝撃で欠けやすい面があり


★ホールソーは素材に触れる瞬間が肝!!


ここをドカン!と当ててしまうと刃先はパラパラに崩壊します


★インパクトドライバーでステンレス薄板に穴を開けるときは


オールソーAQ-Dがあります、六角軸6.35mmの超硬ホールソー


在庫は35㎜まで


★12mm以下の穴を開けたいときは セラミニホールソー


バイメタルホールソーも超硬ホールソーも構造上これ以上小さい径のモノを作ることが出来ません


バイメタルホールソーはバンドソーブレードを丸めていますので12mmが丸められる限界


超硬ホールソーは超硬チップの大きさから、直径が小さくなると超硬チップを載せるスペースがありません


サイズは、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mmがあります


★キレイな円穴をあけたいのであればホールソーがおすすめ


ストレートドリルは二枚刃のため、穴がおむすび形で穴が開いてしまい、ネジが通りにくいのが欠点


その点ホールソーはキレイに円になりますので、作業しやすいね


★ホールソーを使うときに注意するところ

1)切削油(タッピングスプレー等)はなるべく使いましょう。切れ味が良くなり、ホールソーが長持ちします

2)超硬の所で書きましたが、刃をガツンと材料に当たらないようにしましょう(センタードリルが抜けた瞬間の事だよ)

3)無理に押さえつけても切れません。刃先が最適に働くように五感を研ぎ澄まして加工しましょう

4)電気ドリルの回転数を考慮しよう。直径が大きくなるほどゆっくり、小さくなるほど速く。カタログを見てね!最適な周速が設定されています


★新人さんは無理矢理押しつけて穴あけしようとするものです


加工になれていない新人さんは、無理矢理押しつけて穴をあけようとします


それでは、摩擦が強すぎて刃物が快適に働きません


加工の始めは強めに押し、加工中はほどほどのチカラで押す、抜けるときは力を抜くというのが基本


これは加工している状態(感覚)をフィードバックして押す力を制御することで、快適な加工、刃先が長持ちする加工になります


その感覚は、音、振動、匂い、色のこと、


切り粉の出具合とか、音で快適に切れているかどうか判りますので


がんばってそこまで修行してください


結果、加工時間が短くなり、工具を頻繁に交換しなくても良いので、コストが下がり、利益をもたらします!


仕事は利益を出してなんぼ。自分の作業で利益を最大化できるように考えるのが社員の勤めです


★切削工具はいつも言う「適材適所」


加工する材料に合わせた工具を選択してください


判らないときは木元に聞いてね!!


★AIにホールソーの歴史を聞いたら


ホールソーは産業革命の頃からある物で、最初の明確な特許などを特定するのは困難なのだそうです


まとめ*****************


ホールソーは当店でもチカラを入れている設備工事には欠かせない切削工具。穴あけで困らないように種類やサイズも豊富に揃えていますよ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM」をご覧下さい

詳しい資料は「ミヤナガ」をご覧下さい

詳しい資料は「サンコーテクノ」をご覧下さい

詳しい資料は「神東工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-26


これは便利!小型の電子機器に必要なT5,T6,T8,T10セット、従来の短いビットタイプより軸が細いので使い易いはず!!


『 ANEX 精密ヘックスローブドライバーセット 3610-S1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4962_20250227072101 Img_4963_20250227072101 Img_4964_20250227072101

続きを読む "どんな金属用ホールソーをお探しですか?" »

2025年2月13日 (木)

アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ

2025/02/13 No.3083


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ】


アルミは非鉄金属


WIKIを見ると非鉄金属(ひてつきんぞく、英: non-ferrous metal)とは、鉄を主成分とした合金、つまり鋼(ferrous metal)以外の金属のすべてを指す。日本工業規格 (JIS) では、部門記号 H(非鉄金属)に区分されている。


他に非金属という言葉もありますが、こちらは金属では無い物(プラスチック、木材、モルタル)を差しますので、お間違えなく


さて、チップソーは適材適所の最たるもの


材質に合わないチップソーでは、スムーズに切れないし最悪チップを破損させたり、材料を破壊します


ということで、アルミ用チップソーも在庫しています


「モトユキ アルミ用チップソー GA255100」

Img_4835

大きさ(外径)255㎜のスライド丸鋸用になります


チップの形状を見ると、鉄用と木工用の中間で板金用に近い形状になっています


歯数は100Pで、在庫はしていないけどラインナップには80Pと120Pもあります


★歯数の選択は


切る部材の厚さによって変ります


薄いモノは歯数の多いタイプで、厚いモノ(10㎜以上)なら80Pと


中間の100Pは汎用タイプと言えるので、アルミサッシ、アルミパイプなどの切断に適しています


★切断に最適な回転数


チップソーは回転数を最適に選ぶことで能力を最大限に発揮できます


カタログを見ると、刃の直径によって違うことが判ります


210㎜、216mmは5000回転毎分

255、260、305mmは4000回転毎分

355、380、405、455は3500回転毎分


これは最高使用回転数なので、これ以下の機械で使ってくださいと言うこと


実際に刃が材料に当たることを考えると、周速度(外周の移動速度)で考えるのが切削加工での基本


216で5000回転の時の周速度[mm/min]は=3392920

255で4000回転の時の周速度[mm/min]は=3204425

305で4000回転の時の周速度[mm/min]は=3832743

355で3500回転の時の周速度[mm/min]は=3903429


これを超えないような状態で使ってください


★穴径


チップソーカッターに装着するには内径が合っていなくてはなりません


このシリーズは内径が25.4となっていますので、機械の取扱説明書を確認してください


まあほとんどが25.4だと思いますが、一部違うサイズがありますので


そのような異なる内径の切断機は買わないようにしましょう


★その他のサイズ


150mmと190mmは在庫有ります


105、125、147、160はマルチタイプチップソーで対応可能です


まとめ*****************


切削加工は切削条件をいかに最適化するかで効率が大幅に変ります。そのためには知識が必要で、製品の仕様をメーカーホームページで確認してから使いましょう!!どのメーカーでもスマホで簡単に見ることが出来ますよ。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「アルミ用チップソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「モトユキ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-13


長尺屋根を固定するパッキン座金付ナット単品で取り寄せできます


『 サンコーインダストリー サカタ製作所 ハセット 取り扱い始めました 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4836 Img_4837 Img_4838

続きを読む "アルミを切るにはアルミ用チップソーが必要だよ" »

2025年2月 5日 (水)

面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね

2025/02/05 No.3077


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


いや~降りましたね。このブログを書いている時点(2/4 11時)で33センチ


家から出るのに1時間かかりました。帯広は1mq(゚O゚)p OH!! お天道様は手加減してくれませんね(笑)


【面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね】


これまで六角軸面取リーマはスターエムさんの5007を在庫していました


ただちょっと耐久性がというお客様からの反応がありまして探していましたところ


ドイツの切削工具メーカーRUKO(ルコ)製を見つけましたので早速仕入れました


「RUKO 六角軸カウンターシンク」

Img_4769

カウンターシンクとは円錐(えんすい)形に広げるという意味


日本語で表わすと面取りという事になります


RUKOの製品で前に仕入れたのはスポットカッター(自動車のパネルを交換するときに使うドリル)


ネットでググると、販売サイトが結構出てきて日本に浸透してきているなあと感じます


耐久性を向上させるチタンコーティングが施されているのもポイント

Img_4773_20250204133601

★仕様

1)面取り角度は皿ビス用の90度

2)刃先はチタンコーティングで耐久性重視

3)六角軸6.35mmでインパクトドライバーにも装着可能

4)ベース素材はHSS鋼なので、鉄、アルミ、銅、樹脂に対応!ステンレスの場合は多少耐久性が落ちます


RUKOの商品ラインナップを見るとドリル、エンドミル、ステップドリル、カウンターシンク、ロータリーバー、ホールソー等と穴をあける工具に特化しているのがわかりますね


★特長(メーカーホームページより引用)

・六角ビットホルダーにより、工具の交換が迅速です。

・バリやびびりのないバリ取りや皿穴加工に最適です。

・鋼、鋳鉄、非鉄金属、軽金属に適用できます。

・低速切削で最良の結果が得られます。


※グーグル翻訳なので、表現が簡素ですが、言いたいことは伝わります


★注意するところ

1)インパクトドライバーの場合六角軸6.35mmの公差の関係で隙間があるので多少ブレるのと、衝撃により面取りが綺麗に仕上がらないかも

2)なので、出来ればドリルドライバーを使うことをオススメします

3)再研磨は出来ないと思ってください。研磨代より新品を取り替えた方が安いです


まあ充電工具を使っての面取り作業で困ったらいちど試してみて!!


100Vの電気ドリルを使うなら丸軸のタイプを使った方が良いですよ


まとめ*****************


現場でインパクトドライバーしか無いことが普通なので六角軸6.35mmの工具が必要になります。面取り工具もしかり。でも信頼できそうなメーカーが無く探していてRUKOを見つけました。話は変りますが大雪になったね~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「RUKO 六角軸カウンターシンク」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「RUKOのWebページ 英語」 をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-05


六角軸6.35mmのビットやソケットを携帯するのに便利なツール、取付簡単、取り外しは二点のボタンを押さない限り外れない慎重設計


『 TOP 携帯用ワンタッチ式ソケットホルダー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4770_20250204133601 Img_4772_20250204133602 Img_4771_20250204133701

続きを読む "面取リーマも六角軸6.35mmだと現場で使いやすいね" »

2025年1月 7日 (火)

新しい研磨材ガラスクロスディスクってご存じですか?

2025/01/07 No.3057


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【新しい研磨材ガラスクロスディスクってご存じですか?】


研削砥石といえば、オフセット砥石、フレキシブル砥石が主なところ


鉄をガリガリ削るのなら、オフセット砥石の一択


それより柔らかく削りたいのであればフレキシブル砥石。スキルタッチが有名


それでもディスクが固いので相手に食い込みます


出刃包丁の裏スキを再生するのにフレキシブル砥石を使ったことがありますが


研削の筋がちょっと深めに残ってしまい、消すのに苦労したのでしばらく止めていました


そこにこのガラスクロスディスクが登場して、イケそう!と直感し、昨年サンプルをいただいて


実際にサビの酷い出刃包丁で試したところ、バッチリ!!キレイにサビが取れ裏スキも復活できました


「日本レヂボン スパイダーネット」

Img_4187

メーカーホームページより引用すると


【フラットな研磨をキープ】


・研磨しつづけても形状変化しづらい為、「面」での研磨が持続


・鋼材に食い込まずに焼け取りや平面出しが可能


・2種類のパッドでピンポイントorワイドに研磨


・くるっと簡単!装脱着


★取付は簡単


一般的な砥石の中心は15㎜の穴が開いていて、フランジで固定します


スパイダーネットはM10のめねじ付なので、ディスクグラインダに直接ねじ込めます


★自分はパット無しで使用


裏スキは500Rの曲線


これを100㎜の砥石で実現は不可能なんですが、当てる角度を水平に近い、5度以内で研削すると食い込み量が少ないので擬似的に500Rぽくなります


でもフレキシブル砥石では固いため、先端部が被研磨材に食い込んで筋が出来ますが、スパイダーネットは柔らかく当たり研削面が広くなるので、筋は出来ません


★メッシュなので、研削面が見える


一般のフレキシブル砥石では検索している部分が隠れて見えませんが、


スパイダーネットはメッシュなので研削状態が確認でき、削り過ぎ、削れ不足を確認できて安心して研削できます


★消耗度は?


薄いので、減りは早いほうかな


★注意するところ

■使用前に、製品とグラインダの仕様が適合するか確認してください。また、ご使用になるグラインダの取扱説明書もよくお読みください。

■製品の最高使用周速度(最高使用回転数)以下でご使用ください。

■乾式作業にてご使用ください。

■グラインダの安全カバーを取付けてご使用ください。(裏面図1)

■フランジは適切なものを使用し、接触面に変形や異物の付着がないか確認してください。

■製品、ならびに取付部のブッシュにカケ、ヒビ、ワレ、水ぬれ、油ぬれ、サビなどの使用上有害な欠陥がないことを確認し、ある場合は使用しないでください。

■防じんメガネ・防じんマスク・耳せん・手袋などの保護具を着用してください。

■試運転は作業開始前は1分間以上、製品交換時には3分間以上行ってください。その際、異常音や異常な振動が発生した場合は使用しないでください。製品の取替えや試運転は特別教育修了者(労働安全衛生法)が行ってください。

■作業場周辺の安全と引火物の有無を確認し、火花の飛散をしゃへい板などで防止してください。

■加工物は確実に固定してください。

■直射日光を避け、湿気の少ない平らな場所に所定の箱に入れて保管してください。


■製品に表示されている寸法がグラインダの仕様と適合しない場合は使用しないでください。

■製品の孔径がグラインダに適合しない場合は無理に押し込んだり、乳径の改修をしないでください。

■製品の回転方向には立たないでください。

■回転中の製品には触れないでください。

■使用直後の製品や加工物は高温になりますので触れないでください。

■決められた使用面(裏面図2)以外は使用しないでください。

■製品を無理に加工物に押し付けないでください。

■外径が小さくなった製品は、他のサイズ用のグラインダで再使用しないでください。

■製品を落としたり、ぶつけたり、たたいたり、踏みつけたりしないでください。

※参考図及び個別注意事項も必ずお読みください。


(レヂボンさんも製品ページに注意書きが書かれていないんですよね~)


★削れすぎないように研削したいならコレっしょ


サンプルをいただいてから、しばらく使わずいました


それはちょっと不安でした(削れ具合が判らないから)


でも包丁の仕上がりを良くしたいので、思い切って使ってみたら大正解でした


スキルタッチもフレキシブルなので、ソフトタッチなんですが、その数段上の研削面の仕上がりになりますので、研削面をキレイにしたいなら、コレおすすめです


まとめ*****************


砥石は実際に使ってみないと判らない面は確かにあります。使い慣れないモノを使うときって不安ですよね。コノ砥石のように今までは全く違うとなると尚更です。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日本レヂボン スパイダーネット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日本レヂボン スパイダーネット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-01-07


閉じるとボール電球のように全面照射、開くと全面へ集中照射。開いたときの球5個という形状に好き嫌いが分れますね。自分は苦手


『 EFFORT LED作業灯 ヒラケルLEDライト ZA-HK4800 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2025/1/6 14時ころ

Img_4188 Img_4189 Img_4190_20250106145201

続きを読む "新しい研磨材ガラスクロスディスクってご存じですか?" »

2024年12月18日 (水)

ダウンライトを設置するときの穴あけ専用ホールソー

2024/12/18 No.3047


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ダウンライトを設置するときの穴あけ専用ホールソー】


最近100ミリのホールソーがよく売れます


それはダウンライトの設置に使われている模様


ダウンライトにも種類があって、一般住宅には100ミリが多く使われていて、公共施設など大きい建物には125ミリ、150ミリも


その100ミリと125ミリがセットになったホールソーを在庫しています


「ハウスBM ツノワン ダウンライトホルソー TWDL-2」

Img_4036_20241217134501

日本ではなかなか普及しないツノワンシャンク、海外ではコレが標準なんです


国内の各社のシャンクよりシンプルで脱着しやすく、丈夫なんですが.....


シャンクを1個持っていればどのメーカーの刃もつかえるという世界にならないかなあ~SDSプラスビットの様に.....ひとりごと


★特徴

・刃先は耐久性に優れたM42(コバルトハイス鋼)を採用!

・6:4コンビネーションバイメタル採用!

・アサリ型で切削性もよく、石膏ボード、樹脂、木材、金属サイディング等各種天井材に対応します。

・木質系・木材・ボード裏の軽天等への三日月切削もスムーズにできます。

・クリーンダストカバー(別売)を使えば穴あけ時の粉塵かぶりがありません。


普通のバイメタルホルソーは刃のピッチが一定ですが、ダウンライトホルソーは6:4のコンビ山


従って広範囲の素材に対応できて、良く切れるわけです


広範囲に適用できるわけは、金属は硬いのでピッチの狭いで

柔らかい物は目詰まりしやすいので広いピッチでといった感じ


★仕様

・ダウンライトの取り付け穴の穴あけに最適

・石膏ボード、ジプトン、プラスターボード、スパンドレール、金属系、メタル系、木質系、
木材等の天井材への丸穴加工作業に。

・刃先径サイズ:75m〜150mm

・仕様電動機:電気ドリル
振動ドリル(回転モード)
SDS軽量ハンマードリル(回転モード)

・全長・有効長:サイズ・価格一覧表参照

・チャックサイズ:10mm

・Z軸スピンドル(SDSタイプ)標準装備


★金属用のバイメタルホルソーでも良いんじゃない?


それはそう思うかも知れませんが、金属用は刃のピッチが一定で、金属に特化した刃先


もちろん、樹脂、合板も切れますが、効率が高いとは言えません


★さらに耐久性が必要な時は「てんまる」


何百個も穴あけをしなくてはならないとき、バイメタルでは耐久性が不足します


そのようなときは超硬チップを搭載した「てんまるホルソー」があります


超硬チップ付なので外壁への穴あけにも対応していおり適用材範囲が広がっています


TMZ-100、TMH-100在庫あり


★丸甲金物には電工さん向け工具はかなり揃っています


当社の主なお客様は電工さん


なので現場で困らないように、ビス、アンカー、工具を豊富に取りそろえていますよ~


現場に入る前に何か足りなかったら、ぜひご来店ください


まとめ*****************


いまどきダウンライトの無い家はありませんよね。我が家はありませんが笑。家の照明に欠かせない存在。取付には大きく正確な穴を開けなくてはなりません。それにはホールソーが最適。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ダウンライト用ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM ツノワン ダウンライトホルソー TWDL-2」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-18


後から差し込めるテーパーワッシャ。これは作業性がアップしますね。


『 サンコーインダストリー 鉄製テーパーU字角ワッシャー 在庫始めました 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/17 13時ころ

Img_4037_20241217134601 Img_4038_20241217134501 Img_4039_20241217134501

続きを読む "ダウンライトを設置するときの穴あけ専用ホールソー" »

2024年12月14日 (土)

六角軸6.35mmで13ミリ以上の鉄工用ドリルをお探しではありませんか?

2024/12/14 No.3044


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【六角軸6.35mmで13ミリ以上の鉄工用ドリルをお探しではありませんか?】


自分的にこのドリルは完全に限界を超えていて、無理を承知で販売しているのですが


インパクトドライバーで大きな穴を開けたい需要は多く


バイメタルホールソーを在庫しています


ただホールソーは鉄板で2~3㎜までしか対応していないのと、深さ22㎜までという制限が有ります


それ以上深い場合、鉄工用ドリルを使うことになり、六角軸鉄工用ドリルで14mm、15mm、16mmを在庫しています


「ライト精機 スーパー六角軸鉄工用ドリル」

Img_4009

HSS(ハイス鋼)の普通のドリルです


★良いところ

1)刃先の形状はXシニングという形状で、先端のブレが少なく入りが良い形状です


★注意するところ

1)軸が六角軸6.35mmですので簡単に折れます

2)なので切削油は必須

3)抜けきるときに引っかからないように慎重に作業してください


★適用材

1)鉄

2)アルミ

3)木


※樹脂にも穴開けできますが、アクリルは固いので抜けきるときに割れる可能性があります


★自分的にはあまり使ってほしくないなあ


先にも書きましたが六角軸6.35mmで安全に使用できる限界を超えていて


強く押えたり、抜けきるときに引っかかると、六角軸6.35mmが耐えきれず簡単に折れるから


それにインパクトドライバーでは回転方向に打撃していることもあって、軸にはとても過酷なんです


★それらを考えると、丸軸のノスドリルを電気ドリルかドライバードリルで使うのがベスト


軸の二倍以上の太さの穴を開けるのですから、無謀な作業だというのは感覚的にも理解してもらえますよね


適材適所です(^_-)


★そうはいっても工具がインパクトドライバーしか無い場合が多い昨今


どうしても六角軸6.35mmに頼るしか無く


市場的に六角軸6.35mmの先端工具はたくさん発売されている訳で


それは無理だから在庫しないでは、職人さんが困ってしまうので、在庫しています


なので注意事項を十分理解して使って下さいね


★2.5mm~13mmもあるよ


2.5~10mmまでは六角軸月光ドリル


10.5~13mmまではコバルト六角スリーブレードドリルを在庫しています


まとめ*****************


無理は承知!インパクトドライバーしか持たない職人さんのために、六角軸6.35mmの先端工具を幅広く揃えています。でも内心は.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ライト精機 スーパー六角軸鉄工用ドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ライト精機」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-14


電線VVR、VVF、同軸ケーブルに対応したサドルバンドシリーズ


『 サンコーインダストリー 斉藤製作所のサドル取り扱い始めました 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/12/13 13時ころ

Img_4011 Img_4012 Img_4013 Img_4014

続きを読む "六角軸6.35mmで13ミリ以上の鉄工用ドリルをお探しではありませんか?" »

2024年12月 2日 (月)

ホールソーは軸一体式と軸交換式のどっちがスキですか?

 2024/12/02 No.3035


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ホールソーは軸一体式と軸交換式のどっちがスキですか?】


これは古くから続く問題?ですね


現場で穴あけがある場合、つねに同じ大きさが出現するとは限りません


したがって、電工さんなら21mm、27mm、33mmがよく使われます


設備配管なら、22mm、28mm、35mm


これは配管(電線管、白鋼管)を通す穴寸法


それ以外にも穴あけはあるわけで多くの種類のサイズを現場に持ち込むことになります

Img_3793

★軸一体式の在庫は

1)ハウスBM バイメタルホルソー ツバナシ六角丸兼用軸BMJ、ツバナシ丸軸BMH

2)ミヤナガ ホールソー278(ステンレス対応)

3)ハウスBM トリプル超硬ロングホルソー(ステンレス対応ロング刃)


当社に来店される職人さんは圧倒的に軸一体式派


切削工具の中ではバイメタルホルソーBMJが一番売れているのではと思うほど


★軸一体式の欠点

・価格が割高

 一体式は軸も作り付けないといけないので、どうしても替刃式より高くなります

 でもそれが昔からなので、あまり気にしないのかもしれないです


★軸一体式の良いところ

・基本的に変わっていないので安心して使える

 新しい工具を使うのを躊躇う人が多いです。慣れていないからというのが主な理由


 自分は新しい工具を使う時ワクワクするんですけどね(笑)


★替刃式の在庫は

1)ミヤナガ S-LOCKバイメタルホールソー

2)ミヤナガ S-LOCK深穴ホルソー(ステンレス対応ロング刃)


当社ではS-LOCKに集約しています


いままで何種類か仕入れてみたのですが、なかなか納得していただけず、メーカーも廃番にするなど安定していませんでした


バイメタルホルソーの替刃式は在庫するサイズを60㎜以上にしています


深穴ホルソーは半々ですね


★軸交換式の欠点

・管理が面倒

 当社では混乱しないように、ブランドを揃えていますが、購入するのは当社だけでは無いはずなので

 現場に行って、合わない!作業が止まる!となっては困っていまいます

 それならば、最初から六角軸、丸軸ならば、電動工具に装着してすぐ使えるので安心というところかと


★軸交換式の良いところ

・価格が安い

 各メーカーはこの点を訴求しています。替刃の場合一体式より替刃の価格を安くすることで刃の交換コストが下がりますと


たとえば85㎜のホルソーを比べてみますと


ハウスBM BMH-85 ¥14200

ミヤナガ SLBI085 ¥ 6600(刃のみ)


ちなみにS-LOCKシャンクアッセンブリ SLSKは¥5150なので


セットで買ってもハウスBMより17%安いのでビビること無いでしょ


実物はミヤナガの方が見た感じ高そうに見えるので、高いでしょって必ず言われますm(^^;;

Img_3808_20241130105701

★ハウスBMのツノワンシャンクは世界標準


LENOXやBOSCHなども採用しているシャンク方式ですが、あまり普及していない感じ


まとめ*****************


メーカーも従来の工具の欠点を克服した新しい工具を出してきます。基本的に使い方はほぼ変わらず効率アップやコストダウンされているわけで、躊躇う事はないとおもうのですが、なかなか難しいところです。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ホールソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ハウスBM ホールソー」をご覧下さい


詳しい資料は「ミヤナガ エスロックシリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-12-02


梯子を登って手鋸で切ることから卒業!!地上から高いところの太い枝を楽々切る事ことが出来ます!!


『 マキタ 充電式高枝チェンソー MUA200DZ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/11/30 10時ころ

Img_3794_20241130105701 Img_3797_20241130105701 Img_3801_20241130105701 Img_3806_20241130105701

続きを読む "ホールソーは軸一体式と軸交換式のどっちがスキですか?" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社