アンカーの下穴深さが安定しないくて困る~~という時に
2025/06/24 No.3170
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【アンカーの下穴深さが安定しないくて困る~~という時に】
グリップアンカー、ボルトアンカー、CTアンカーは確実に開かせるために下穴深さを一定に保たなくてはなりません
ドリルにマーク(ビニールテープを巻く)のが一般的かと
ですが、人が操作するのでちょっと行きすぎたり、足りなかったりしますよね
それを解決するにはドリルにストッパーを付けちゃえばいいでしょ!
一部のアンカー用に特化した、ストッパー付のドリルはありました
今回他のサイズに適合した製品が出たので早速仕入れたよ
「サンコーテクノ ストッパーツキドリル」
今回仕入れたのはSDSプラス軸タイプの14.5mm、16.5mm、18.0mmの三種類
グリップアンカー、ボルトアンカー、CTアンカーによく使われている下穴サイズ
★ラインナップ
1)ADX-14.5-47ST-135SDS
2)ADX-16.5-52ST-160SDS
3)ADX-18.0-58ST-160SDS
★摘要アンカー
1)GA-10M,GA-30,BA-1070,BA-1080,BA-1010,BA-1012,BA-1015,SUS-UN/SUS-UND(M10用)
2)CT-1250.CT-4050
3)GA-12M,GA-40,BA-1280,BA-1210,BA-1212,BA-1215,BA-1216,B1-1220,SUS-UN/SUS-UND(M12用)
M10、M12のアンカーが多く出るので、そこに絞って在庫しました
★M16用もラインナップされています
普段GA-16M,GA-50,CT-5060,CT1660,BA-16xxは、それ程荷動きが無いので、今回は仕入を見送りました
★このドリルを使う利点
下穴深さの管理不要になるので、だれでも穴あけできて、施工品質も安定するってこと
これだけなんですが、アンカー施工の管理を考えるともの凄く大きな利点です
あとは綺麗に掃除して施工するだけ
★キュージンタイプにもストッパー付が出ているよ
最近の工事品質向上に貢献している、キュージンドリル
粉砕したコンクリートの粉を吸い込みながら穴あけしてくれるので、養生の手間が大幅に減るとともに、人体への悪影響も少なくなるので
コンクリートの穴あけにはキュージンドリルや吸塵システムを装備したハンマドリルを使うことを推奨します
★注意するところ
1)一石二鳥の様に打込棒は附属しませんので、別途打込棒をご用意願います
2)穴あけの際には保護対策(保護メガネ、防塵マスク、手袋)をお忘れ無く
★アンカー専用にすると汎用性は無くなるのですが
ドリルの直径は、使用するアンカーに合わせているので専用と言えば専用です
ストッパーツキドリルもコンクリート面に直接施工する場合用であって手前に障害物(断熱材など)があると使えません
そうなるとコレまでの汎用タイプのドリルを使う訳で
その辺りをどう捉えるかによります
たぶん、グリップアンカーを購入されて、一緒にドリルも購入する方に、ストッパーツキドリルを勧めるとき、
グリップアンカー以外に使えませんと言うと購入を躊躇うかもしれませんね
でも、アンカーの性質を理解している方で、そのアンカー以外使うことは無いと判断できれば、購入されるでしょう
まとめ*****************
ドリルは基本汎用と思いますよね。コンクリートドリルの場合、目的がアンカーの下穴なので、よく考えると専用なんです。下穴深さを一定にしたい場合いままでのドリルではちょっと難しい。そこでストッパーを付けて更に専用にしたのがこれ!
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ストッパーツキドリル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「サンコーテクノ ストッパーツキドリル」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-06-24
スリーコンビネーション刃が期待大!さらにマトリックスⅡで刃の角度を変えて配置しているので切削抵抗が減って切れ味と耐久性がアップしている模様!
『 マキタ レシプロソーブレード バイブルー BIBlue 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
最近のコメント