最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

2022年6月 4日 (土)

125mmのフレキシブル研削砥石の需要が増えて来ました

2022/06/04 No.2049


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【125mmのフレキシブル研削砥石の需要が増えて来ました】


100V機、充電式のどちらも最近125mmのディスクグラインダが増えてきました


その理由は


砥石の直径が大きいので、切断なら太いモノが切れる、砥石の交換間隔が広がり手間が減ります


しかも本体の大きさが100mmと変わらない機種が主力になっているからです


先日もディスクグラインダを持って来店されたお客様


100mmの砥石が合わない!!と


よく見ると、センターのボルトがM16なので、これは125mmの機種ですよと伝えたらビックリしていました


切断砥石、オフセット砥石は125mm、150mm、180mmを揃えていたのですが


フレキシブル研削砥石は100mmしか在庫していなくて、札幌にもあまり在庫がないので、タジマのカタログを見たら丁度良いのがあったので仕入れました

Img_2600

「タジマ スーパーマムシ フレキ 125」


なぜタジマ?


それは1パックが5枚入りだったから


砥石メーカーの砥石だと20枚とか25枚入りが一般的


ばら売りもするので20枚入りでも良いのですが、小箱で欲しい方が20枚は多いと感じることがあるから


★スペック

1)外径 125mm

2)厚さ 2mm

3)内径 22mm

4)砥粒 WA 結合材 BF

5)粒度 #60と#120を仕入れました

6)専用パッド付き


★良いところ

1)入り数が5枚で買いやすい

2)マムシシリーズは研削力が高いので作業効率が高い

3)充電式ディスクグラインダに合わせた設計でバッテリーが長持ちする


★注意するところ

1)使用する際には保護具の着用をお忘れ無く

2)必ず専用パッドを使用してください(割れ防止)


このような砥石はレジノイド砥石に分類にされます


レジノイド(B)というのは樹脂の結合材のこと


砥粒を混ぜて200度の高温で成型して出来上がります


このスーパーマムシの結合材の記号はBF


これはBに補強材が添加さているタイプ


なので柔軟性が必要なフレキシブル砥石に合った結合材なわけです


それでも薄いので割れないように専用パッド使用が必須になっています


時代に柔軟に合わせて行くのが商売ですね


あれ?箱の写真は赤い砥石なのですが、中身を見たら黒い砥石でした。


しかも縞模様なのに、実物はブロックタイプ。なぜ???疑問だ


まとめ*****************


フレキシブル砥石もだんだん125mmに移行するんだろうなあ~あのXLOCKも125mmだよ


ベビーサンダーは死語になるかも


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「タジマ スーパーマムシ フレキ 125」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!

20220609_1_20220603143501 20220609_2_20220603143501

リンク Link*****************


詳しい資料は「タジマ スーパーマムシ フレキ 125」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Naniga03a_20220603143501 Naniga03b_20220603143501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-06-04


これは余り知られていませんよね。ネジが着座しないなんて。自分も知らなかった


『 サンコーインダストリー 薄板用のねじ締結はおまかせください 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年6月3日(金曜日)

==============


 夢を語ろう!


==============


夢を語ろう!


夢を言葉にして

誰かに聞いてもらうことが

実現への第一歩。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022年6月3日 10時ころ

Img_2601 Img_2603 Img_2604 Img_2605 Img_2602

続きを読む "125mmのフレキシブル研削砥石の需要が増えて来ました" »

2022年4月 5日 (火)

卓上グラインダー用丸砥石をお探しではありませんか?

2022/04/05 No.2002


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【卓上グラインダー用丸砥石をお探しではありませんか?】


マキタですと、GB602、GB801


ハイコーキですとGT13、GT15、GT21、GT26


と書かれてもね~(笑)


モーターを中心に左右に研削砥石を装備した研削機


鉄を扱う工場には必須の電動工具


ハイコーキは日立工機のころからこの分野のラインナップが揃っていて


砥石の直径が125mm、150mm、205mm、255mm、305mmがあります


当社にもそれぞれに合わせた丸砥石を在庫しています

Img_1670

「ノリタケ ビトリファイド砥石(形状1号)」


まあこの商品名で呼んだことはただの一度もありません(笑)


通称「丸砥石」


回転する砥石はみんな丸ですけど?


ディスクグラインダにつかうのは切断砥石、オフセット砥石と名称が決まっているので丸砥石で通用するわけです

Img_1669

★丸砥石の種類は、砥粒の違い

1)GC 非鉄、非金属用

2)WA 高硬度、ステンレス用

3)A  普鋼用


なんのこっちゃですよね(笑)


★砥石に万能はありません


相手の素材(被切削材)にあった砥粒の丸砥石を選ばなくてはなりません


卓上グラインダーの一般的な組み合わせは、AとGCが多いです


ストレートドリルの研磨、ステンレスの加工が多いのであれば、WAとGCかな


★在庫の粒度

1)GC 非鉄、非金属用 #120

2)WA 高硬度、ステンレス用 #80

3)A  普鋼用 #36、#46、#60


このようにAは荒削り用、GCは仕上げ用の感じです


★丸砥石を使う際に注意するところ

1)ディスクグラインダに飛散を防止するガードを必ず使って下さい

2)手袋はは軍手より皮手が絡まりにくいので良いです


ハイコーキのカタログを見ると、丸砥石の種類がビトリファイド砥石の他にレジノイド砥石も掲載されています


ビトリファイドは砥粒の結合にセラミックを使ったモノ


レジノイドは砥粒の結合に樹脂を使ったモノ


ビトリファイドのほうが結合強度が高いので研削力が高いそうですが陶器と同じように焼いて作りますので大量生産が難しい


レジノイドは樹脂なので結合温度も低く、量産が可能ということで、切断砥石やオフセット砥石はコチラになっています


ハイコーキに両方あるのはレジノイドの方が価格が安いので選ばれるのかもしれません


まとめ*****************


砥石も適材適所!砥粒の違いを理解して加工したい材質に合わせることで作業効率が上がりますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ノリタケ 丸砥石」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ノリタケ ビトリファイド砥石」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220404165801 20220312-2_20220404165801

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-04-05


小改良?明るさが二段階になったのと連結コンセントを増設、多数を連結して広範囲を照らすのに便利になったよ


『 ゼフルス モンスターライト スイッチ ZA-US100SW 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年4月4日(月曜日)

==============

出来ることをやる!


==============


新しい年度、新しい職場。


環境が変わっても

自分にできることを精一杯やろう!



-------------- 


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/04/04 14時ころ

Img_1673 Img_1672 Img_1671

青い空が眩しいね!

続きを読む "卓上グラインダー用丸砥石をお探しではありませんか?" »

2021年10月 2日 (土)

最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね

2021/10/02 No.1865


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね】


ディスクグラインダといえば100mmが定番


よほど大きな物を切ったり削ったりしない限り、125mm以上の機種は出番がありませんでした


でも最近の125mmは100mmとほぼ同じ大きさになり、大きくて使いにくい事が解消されました


それに沿うように、切断砥石、オフセット砥石も125mmがよく売れています


ですが、研磨用のフラップディスクは100mmしか在庫していませんでしたので今回125mmを仕入れました

Img_8928

「イチグチ テクノディスクZ 125ミリ 40番」


粒度は40番の荒目


★用途は?

1)サビを落とし

2)黒皮剥がし

3)ペンキ剥がし


兎にも角にも金属の表面を削る時に使います


★フラップディスクの良いところ

1)研磨力が長持ちする!昔のディスクペーパーは単層(一層)だったので砥粒が脱落すると削れなくなったのが、ペーパーを斜めに重ねてその厚さ分だけ砥粒が出現するので研磨力が長く続くわけです

2)研磨面に追従する!多少しなるので研磨面が曲面でも追従します

3)羽根構造なので空冷作用がある!砥石の場合フラットなので風が起きず熱が逃げませんが、ペーパーを重ねている構造なので、そのデコボコで空気を動かして研磨面を冷却できます

4)研磨作業が静か!しなやかな構造なのでオフセット砥石のような金属音は無く静かに研磨できる


実際にサビ落としに使ったことがありますが、ギャーンという金属音は少なくモーターの回転音のほうが大きいくらいです


★125mmの利点

1)研磨面が広くなるので、長持ちする

2)切断砥石なら、切り込み深さが多く取れる

3)中心軸が太くなるので取付け部の負担が減る

4)本体が100mmとさほど違わないので作業負担は変わらない


★注意するところ

1)最高使用回転数以下で使用してください

2)保護具(メガネ、手袋、マスク)を必ず使用してください

3)安全カバー(砥石カバー)は必ず使いましょう


お得意先から125mmのフラップディスクをご注文頂くと、道内に在庫が少なくて入手するのに難儀していました


それならということで在庫しました


あのトラスコさんでも、在庫のほとんどは本州


ということは道内ではあまり125mmは普及していないということかな?



もし次にディスクグラインダを購入されるなら125mmをオススメします


砥石の在庫は、切断砥石、オフセット砥石、フラップディクの在庫がありますので仕事に困らないでしょ


そうだ、オフセット砥石はそれほど動きは無いのですが、切断砥石は結構な頻度で売れています


やっぱり切り込み深さが魅力なんですね


まとめ*****************


まだ一社だけのご注文ですが、今後を見据えて在庫しました。上記のように考察してみると125mmを選ばない理由が無いよね!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「イチグチ テクノディスクZ 125ミリ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「イチグチ テクノディスクZ 125ミリ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-10-02


打ち込むだけの簡単施工!穴開けも不要!これなら現場もはかどるね!


『 大阪ファスニング ALC用雌ネジアンカー トリオン 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年10月1日(金曜日)

==============


 前向きな発想を持つ


==============


可能思考能力が高い人は

前向きな考え方をします。


前向きな考え方とは、

過去を振り返らないということ。

今と未来のことを考えます。


未来のために、今できることは何かを考えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/10/1 13時ころ

Img_8930 Img_8929 Img_8931

続きを読む "最近125mmのディスクグラインダを使うことが増えましたね" »

2021年9月22日 (水)

切断砥石、研削砥石は何を選んだら良いの?

2021/09/22 No.1857


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【切断砥石、研削砥石は何を選んだら良いの?】


それはもうたくさんの種類が出回っています

Img_8789

★何を基準に選ぶのか?


 自分はメーカー(ブランド)ですね。


 砥石を製造しているメーカーは限られます。多くはOEM製品なので製造しているメーカーかどうか調べましょう


 なぜメーカー製が良いかというと、砥石は砥粒とバインダ(固める樹脂)で決まるため、そのノウハウを有しているのはメーカーですよね


 ましてOEM製品となると価格の問題(コストダウンしている可能性)もありますので、製造メーカーの商品を購入するのが安心


 当社で主に在庫しているのは、ノリタケ、DISCO、ニューレジストン、三晃製砥



★1)ノリタケ

 あの陶器で有名なノリタケです。丸砥石が基本。丸砥石はいまでも工業用にたくさん使われていて、陶器と同じように焼き固めて作ります


 昔から砥石を製造しているので、蓄積されているノウハウは言うまでもありませんね


 派手さはないのですが、性能が良いので当社の定番です。


 スーパーリトル2.3は100mm切断砥石の定番商品。いまでも売れ続けています


 煉瓦色のオフセット砥石も標準品として根強い需要がありますが今は緑やオレンジ、ブルーに少しずつ侵略されています


 在庫しているのは、

 ・切断砥石スーパーリトル2.3(105mm)

 ・切断砥石スーパーリトル1.5(125,150,180mm)

 ・切断砥石スーパーリトル2.5(125,150,180,205mm)

 ・オフセット砥石(A/WA24P-105mm、125mm、150mm、180mm)

 ・切断砥石スーパービック(405mm)

 ・切断砥石スーパーEC金属用、非金属用(305mm)


★2)DISCO

 半導体(シリコンウエハー)を切り分けるダイシングソーの世界有数のメーカー


 切断砥石トカゲ(105-2.5mm)が長持ちと良い切れ味でとても有名です。


 当社ではその後の薄型に注目し2004年から切断砥石トカゲファイナル105-1.0を販売しています


 その後トカゲファイナル1.0では切れは良いが減りが早く、スーパーリトル2.3では長持ちするけど切れ味が落ちるので


 その間の切断砥石トカゲハイパー105-1.5が発売になって、どれか迷ったようでしたらコチラを販売しています


 在庫しているのは?

 ・切断砥石トカゲファイナル 105-1.0

 ・切断砥石トカゲハイパー 105-1.5

 ・切断砥石 トカゲ 305mm、355mm


★3)ニューレジストン(NRS)

 オフセットタイプの専門メーカーというイメージですが、切断砥石も良い物があります


 在庫しているのは?

 ・スーパーグリーンμミュー 金属研磨用

 ・スーパーグリーンκカッパー コンクリート研磨用

 ・切断砥石デルタカット オフセットタイプの切断砥石 107-1.0mm

 ・オフセット砥石ブルーセラック 新しいタイプの研磨ディスク


★4)三晃製砥

 オフセット砥石専業スーパーグリーンが供給不足になったときに代替品として入荷したのですが、性能が良かったのでいまはコチラが定番に


 在庫しているのは?

 ・オフセット型砥石 ネクサスZ3 105-5mm #36


他にも何種類かありますが、メインはこれらになります


★砥石も適材適所

 切る削る素材によって、砥粒の種類が変わるため、相手の素材が判らないと加工できませんよ


 でも最近はC砥粒(非鉄、非金属用)で、マルチを謳った切断砥石もあるので、その境目が明確ではなくなっているようにも感じます


 それでもやっぱり素材に合う砥粒の方が加工効率が高いので、素材の勉強も必要ですよ


まとめ*****************


在庫は限られますが、現場で困らないようにできるだけ多くの用途に対応できるような品揃えを心がけています


でも、あの売れている商品より安いよといわれても在庫しません。


なにか独自のアイデア、性能で使う人が楽になる(=作業効率が上がる)のであれば仕入れますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「切断砥石、研削砥石」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210921160401

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-22


ブラインドリベットで強度が足りない!そんなときはコレ!


『 ロブテックス 高力ブラインドリベット Sボルト SNS SNA SNT 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月21日(火曜日)

==============


 冒険をする


==============


成功者は冒険をしています。

「できないかもしれないから、やめる」のではなく、

「できないかもしれないけど、やる」のです。


冒険とは「可能性への挑戦」です。



--------------


令和3年9月20日(月曜日)

==============


 年長者を敬う


==============


私たちは今に生きています。

今があるのは、過去があったから。


今、不自由のない生活ができるのは

努力し続けてくれた先輩たちのおかげ。


今日はすべてのことに感謝の一日。

ありがとう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/21 15時ころ

Img_8792 Img_8790 Img_8793

続きを読む "切断砥石、研削砥石は何を選んだら良いの?" »

2021年8月31日 (火)

がんこなサビを落とすのに困っていませんか?

2021/08/31 No.1840


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【がんこなサビを落とすのに困っていませんか?】


屋外に設置されていた鉄製品


時間がたつと赤錆が盛大に発生します


金属材料的には赤錆は鉄が安定した状態なんだそうで、鉄鉱石は赤錆なんです


人類は過去からこの赤錆と戦ってきたのですが自己修復する亜鉛メッキを開発したことで決着したかな??賛否は有ると思います


一般的にはペンキを塗ってもメッキをしても錆は発生します


見た目よくないよね!古く見えますし、朽ち果てていそう


で、メンテナンスでその錆を削り落とすわけですが、これ用の道具も千差万別


決定打はありません


その中で手作業で錆を落とすなら研磨パットのスコッチブライトが有名です

Img_8465

「3M スコッチブライト スーパーがんこ粗目」


を仕入れました


これまでの製品よりパットの目合いが荒く目詰まりしずらいので錆を効率よく落とせます


★良いところ

1)目が粗い!このようなパッドの中では一番粗い#60~#80相当。効率よく錆を落とせます

2)手に持つには丁度良い大きさ!100X150ミリ。ちょうどハガキサイズ

3)目詰まりしにくい!厚手(約30mm)なので繊維の空間が広く錆が内部に溜りにくい

4)削りすぎない!厚手(約30mm)なのでクッション性が高く相手(被切削材)を削りすぎない


★注意するところ

1)保護メガネ、手袋、防塵マスクの着用をお願いします


取扱説明書を読むと、コンクリートの汚れ落としにもと書かれています


コンクリートも古くなるとカビたりして汚れますよね


小さい面積ならコレでちゃちゃっと磨いて綺麗にしましょう


大きい面積の時は高圧洗浄機ですね



ディスクグラインダ用には「3M CNSベベル」がおすすめ


粗い錆用にはパープルが発売になりました



他に、昔ながらの「ディスクペーパー」もありますが研磨力がすぐ落ちてしまい、取り替が頻繁すぎて今はほとんど使われなくなりました



あとカップワイヤーブラシも定番です。こちらはいまでも一定数売れています。ストレートワイヤよりひねりワイヤの方がよく使われます



いろいろ書きましたが決め手はありません


現場の錆び具合や、作業する人の感覚、作業する環境によって合う道具は変わります


そう、私が言い続けている「適材適所」


でも現場を下見していないときは想像で選ぶしかないので、ここは経験値がものをいうことになります


あと商品の知識ですね。


世の中には商品が溢れています。


そのなかから自分の仕事にあった道具を選ぶ訳ですが、地元で得られる情報では限界があるのでネット検索を上手に使いこなせるようになると良いですね


ネット検索には入力する語句(キーワード)が重要


品物が判らないときは作業したい内容の語句を1単語ずつ空白を開けて入力するとイイですよ


含まれている率の高い順から表示されますので


まとめ*****************


商品名が「スーパーがんこ」って(笑)どんだけガンコ親父やねん!!と突っ込みたくなります(笑)スコッチブライトと言われないとどんな商品か判らない


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「さび落としに使う研磨材」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-08-31


必ず逆火防止器を使用してくださいね!


『 日酸TANAKA 逆火防止器 ニューストップエース 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年8月30日(月曜日)

==============


 観念


==============


これまでの経験、体験をもとに身につけてきた

ものの見方、考え方の傾向を観念といいます。


人は観念でものごとを見てしまいがちです。


観念は、生きていく上では必要なものですが

中には否定的な観念も存在します。


無意識のうちに「否定的な観念」で見ていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/8/30 15時ころ

Img_8468 Img_8466 Img_8469

続きを読む "がんこなサビを落とすのに困っていませんか?" »

2021年5月10日 (月)

軸付砥石をお探しではありませんか?

2021/05/10 No.1755


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【軸付砥石をお探しではありませんか?】

Img_7011

先日久しぶりに売れたので過去記事を検索したところ去年の3月に書いていましたのをリライトしました


★金属を削るという作業には

1)ディスクグラインダにオフセット砥石を装着して、平面は角を削る

2)ヤスリで削る(手作業)


大まかにこんな感じ(もっとあると思います)


ですが、パイプの内側、カーブしている内側、狭い場所、しかも量が多かったら?


ヤスリで手作業ではとてもやってられませんよね


そんなときに便利なのがコレ


「軸付砥石」


軸の太さが6mmなので、ストレートグラインダ(コレットチャック式)か、電気ドリルに装着して使います


★よいところ

1)形状がいろいろある。在庫しているのは7種類(三角、円柱、円盤など)

2)粒度がA36番とWA60の二種類


削り方によって粒度を選んでください


荒削りは36番、中仕上げなら60番


荒削りといっても、木を削るようにサクサク削れるわけでは無くせいぜい1~2ミリ程度ですよ


よく丸穴を長穴に出来ませんかと聞かれますが、それは無理でしょう~


そのような加工は、ストレートドリルで隣に穴を開けて、鋸で切って、ヤスリか軸付砥石で削るという感じです


★注意するところ

1)最適な回転数を考えると、ストレートグラインダが最適です(1万回転は必要)、なので電気ドリルですと小型の高回転タイプ(チャックが6.5mm)タイプが最適です

2)切削するとき金属粉、砥粒が飛び散りますので保護メガネが必須です

3)現場に飛び散りますので、養生(シート、フィルムなどで保護)が必要です

4)在庫しているのは6mm軸のみです



今は、インパクトドライバーが全盛です。取り付け軸は六角軸6.35mmです。それに合うような六角軸6.35mmの軸付砥石も少量ですが在庫有ります


自分もパイプの内面バリ取りを軸付砥石で作業したことありますが、あっという間に減ってしまい一体何個使うの~~と思いましたよ


あと、内径より大きい軸付砥石でいっぺんにバリ取りしようとするかもしれませんが、負荷がかかりすぎるのと弾かれる可能性があるのでキケンですので、小さい径の物で円周をなぞってください


やっぱり、バリ取り、面取はリーマの方が安全です


まとめ*****************


すごい久しぶりに売れた軸付砥石。仕入れ数を見ると1997年には1237個、2020年には22個


この数値が表すのは釧路で金属加工する事が激減したということ


あと数値制御加工機の普及で、加工されてきた品物の精度が上がったこともあるかも


それにしても劇的だなあ~


は~い今日はここまで~


 釧路で「軸付砥石」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-05-10


14.9T六角穴付きボルトなら太さを1ランク細くできるので、設計に余裕が生まれます


『 サンコーインダストリー 高強度ボルト 扱い充実中 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年5月8日(土曜日)

==============


 意図と方法


==============


意図が明確であれば

方法やいくらでもあります。


「なんとしてもやり遂げよう」という

思いを強く持とう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/5/8 09:50ころ

Img_7014 Img_7013 Img_7016

続きを読む "軸付砥石をお探しではありませんか?" »

2021年4月 7日 (水)

研磨用サンディングティスクの在庫を止めます

2021/04/07 No.1731


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【研磨用サンディングティスクの在庫を止めます】

Img_6735

昔からディスクグラインダで金属を研磨するときの定番と言えば「サンディングティスク」


「ディ」が発音しにくいので「ジスクペーパー」とも言います



流石にこの10年で販売数が圧倒的に減ってきました


それは多羽根タイプ(研磨布を重ねた)ディスク(当社ではテクノディスク)が一般的になったからだと思います



サンディングティスクは1枚の基盤に砥粒を定着させたもの


砥粒は1層しかなく、削って落ちてしまえば研磨力はゼロになりますので、頻繁に交換する必要がありました



テクノディスクは小さく切った研磨布を斜めに重ねた物なので、少し厚みがあり、厚みの分だけ砥粒が続けて出現するので、研磨力が長持ちします


やっぱり研磨作業を頻繁に中断させられるよりは、少しでも長く研磨できた方が良いわけで


1層のサンディングティスクは使われなくなったということ



★でも、1層のサンディングティスクにも良いところがあります


それは、粒度が極めて荒い物があること


テクノディスクは一番荒くて#40ですが、


サンディングティスクは #12、#14、#16というのを在庫しています


昔は#16が一定数売れていたのですが、最近は#12が主流となってきました



★こんな荒い物は何に使うの?


それは「ペンキはがし」です


何重にも塗る重ねられたペンキを効率よく剥がせる工具というのはあまりなく


スクレッパーで削るか、ワイヤーブラシで削るしかありません


スクレッパーは平面部分は良いですが、曲面には不向き


ワイヤーブラシは毛が飛んで危ない


溶剤で柔らかくして剥がす方法もありますが、溶剤は環境にも身体にも悪影響が


という理由から、柔軟性のあるサンディングティスクが使われる訳です



したがって、#12、#14、#16以外のディスクペーペーはほとんど売れませんので在庫するのを止めます


もうほとんど残って居ませんがm(^^;;


この内容は外径100ミリのディスクグラインダ用のタイプです


他にも 125mm、150mm、180mmも規格はありますが、在庫は無くなりました



★取り付けやすい中抜きタイプを在庫しています


砥粒が大きい#12、#14は、全面に砥粒があると、ナットで締め付けることが困難


なので、取り付けしやすい中抜きタイプ(中心から直径5センチほど砥粒が無いタイプ)になっています


まとめ*****************


時代と共に道具も変化して行きますね


どうしても慣れている道具を使いたくなりますが、改良されているのには明確な理由があります


素直に使ってみるのも良いかと


は~い今日はここまで~


 「中抜きタイプサンディングティスク」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

Img_6739

リンク Link*****************


詳しい資料は「戸田研磨工業」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-04-07


買いやすいパック品がおしゃれにリニューアルしました


『 エビ ブラインドリベットECOパック 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年4月6日(火曜日)

==============


 仲間の存在


==============


自分一人ではできないことも、

仲間が一緒だとできることがある。


全部自分一人でやっていると思っていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/4/6 13:40ころ

Img_6740 Img_6737

 

 

続きを読む "研磨用サンディングティスクの在庫を止めます" »

2021年2月27日 (土)

コンクリート研削作業の振動で困っていませんか?

2021/2/27 No.1700


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリート研削作業の振動で困っていませんか?】


ディスクグラインダでコンクリートを研削するときに使われる工具は「ダイヤモンドカップ」


カップというより皿の様に見えるのでディッシュかディスクだと思うんだけど.....


そんなことは置いておいて(笑)


でこぼこしたコンクリート面を削るので振動するのは容易に想像できますよね


それは研削面がコンクリートに触れて削った時の衝撃がディスクを蹴飛ばしてディスクグラインダに直接伝わります。


そこで考えたのがコレ

Img_6359

「マキタ ダイヤモンドホイール A-54972」


ホイールとありますが切断用ではなく、研削用です


★しくみは

1)フランジとディスクをゴムリングで挟んでいおり、ゴムの収縮で振動を吸収します


これまでと違う点は、回転方向の制震ではなく、ディスクが傾く方向を制震しているところ


きっとダイヤモンドカップはどのように振動しているかハイスピードカメラで観察したり、振動が発生する力の方向とかを計測した結果なんでしょうね


パッケージを開いて実際に製品に触れるまで、そうは思っていませんでした。きっと回転方向の振動を吸収していると


なので、回転方向には多少ガタがありますよ


★良いところ

1)フランジの厚みが案外薄いので、振動未対策品と比べても使い勝手は変わらないと思います

2)簡単装着!フランジにM10ネジが切れているので、ねじ込むだけで装着完了

3)作業負担が少なくなる。どうしても振動の多い作業なので、振動が減ればそれだけ作業者の負担が減ります


★注意するところ

1)粉塵が大量に発生しますので、作業者は保護メガネ、防塵マスク、保護服を着用してください

2)できれば集塵付きディスクグラインダを使いましょう


まとめ*****************


百聞は一見に如かずとは良く言ったもので、パッケージに書かれている文字だけでは仕組みは判らなかった


ホンモノに触れるということはとても大事だねと思ったブログになりました


は~い今日はここまで~


 「マキタ ダイヤモンドホイール」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「マキタ 総合カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-02-27


40VMAXの可能性を示す試金石!150mm、180mmディスクグラインダもコードレスが当たり前!


『 マキタ 40VMAX充電式ディスクグラインダ 150mm 180mm 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年2月26日(金曜日)

==============


 コミュニケーション


==============


コミュニケーションで大切なことは

意図することが相手に正しく

伝わっているかどうかです。


こちらが正しく伝えたかどうかでは

ありません。

相手に、こちらの意図が

正しく伝わったかどうかです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/2/26 14時ころ

Img_6361 Img_6362

 

 

続きを読む "コンクリート研削作業の振動で困っていませんか?" »

2020年12月15日 (火)

ワイヤーブラシの作業疲れませんか?

2020/12/15 No.1646


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ワイヤーブラシの作業疲れませんか?】


ワイヤーブラシの柄と言えば、木の四角いまっすぐな棒


角は立っているし、毛羽立っているし


そんなので長い時間作業すると疲れるよね


そんなときはこんなワイヤーブラシもあるよ!

Img_5760

「グリップ付きハンディブラシ」


毛の種類は真鍮線、ステンレス線、ナイロン線の三種類



ちょうど指が収まるような凸凹のフィット感が程よいです


このようなことを表現するのに人間工学に基づいてなんちゃらと書くのでしょうが、そこまで追求してはいないでしょ、たぶん(笑)



自分はステンレス線のものを、BBQの焼き網の掃除に使っています


スチール鋼線だと錆てしまうので長持ちしないです



そして先端がカーブしているので、焼き網に対して角度を付けて使えるので、手が網にぶつかることがありません(コレ重要)


柄がストレートだと網に手がぶつかって作業しづらいし、手に油汚れが付着します



このメーカーのモノが出る前に他社のハンディブラシを仕入れていたのですが、そっちの方が品質は上でした


残念ながらそのメーカーのモノはもう入手できず、ネットで探してこのメーカー品を見つけて仕入れました



なんか売れる物が出ると、バァっと広まって消えてしまうことが多いですね


まとめ*****************


ワイヤーブラシはあまり進化はしていないですね。今日紹介したグリップ付きが出たくらい。


それだけシンプルな道具なんですね


は~い今日はここまで~


 「ハンディブラシ、ワイヤーブラシ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-12-15


サッシ、サイディングの艶が無くなってきたら塗り直しませんか


『 BANZI 樹脂サッシ・樹脂サイディングに塗れる水性ペンキ RESIDE 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年12月14日(月曜日)

==============


 現実を受け容れる


==============


自分にとって好都合なこともあれば

そうでないこともあります。


好ましいことを受け容れることは簡単ですが、

自分にとって好ましくないことを受け容れることは

非常に難しいことです。


でも、どのような現実も受け容れることに

自分の成長や会社の発展があるのです。


すべてのことを受け容れましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/12/14 14時ころ

Img_5763 Img_5762

続きを読む "ワイヤーブラシの作業疲れませんか?" »

2020年12月14日 (月)

木材や樹脂を平らに研磨するのに便利なモノは?

2020/12/14 No.1645


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【木材や樹脂を平らに研磨するのに便利なモノは?】


昔は茶色い紙やすりを、木片に巻き付けて研磨していましたね


少し進歩してゴムブロックになったり、研磨ホルダーに装着したりと方法はあります


でも、研磨力が落ちたとき新しい紙やすりに交換する手間がすこし必要


そんなことを解決したのがこれ

Img_5744

「3M スティキット サンディングブロック」


ちょうど握りやすいような卵形のハンドルが特長


前にあるドラム状のケースの中に「スティキットリフィールロール」を入れて、引っ張り出して貼り付ければフラットな研磨面が得られます


リフィールロールは粘着テープになっているので、サンディングブロックにしっかり張り付くので平面度が高いのがいいね


リフィールロールの長さは1.8m


サンディングブロックの長さは140mmなので、1ロールで約13回分ということになります


まあリフィールロールには番手がたくさん有りますが、今在庫しているのは120番だけ


すぐ取り寄せ可能です


そういえば最近売った形跡がないなあ


研磨材は各種在庫しています。ペーパー類は布ペーパー、耐水ペーパー、空研ペーパー。


もちろんディスクグラインダ用もテクノディスク、オフセット砥石ネクサスZ3、スキルタッチ


あ、オービタルサンダ系のペーパーは在庫していませんでした


まとめ*****************


研磨材も適材適所。砥粒の種類で削れる素材が違いますよ。


ステンレスが削れるからといって、鉄がバリバリ削れるとは限らない


それは素材の特性が違うから。素材の違いを理解した上で選んでね


は~い今日はここまで~


 「3M スティキット サンディングブロック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「3M™ スティキット™ サンディングブロック」をご覧下さい


詳しい資料は「 3M™ スティキット™ リフィールロール」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2020-12-14


ウッドデッキや木製遊具に最適!


『 BANZI 木部・人工木どちらにも塗れる水性ペンキ ALL WOOD 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和2年12月12日(土曜日)

==============


 チャンスを見る力


==============


目の前に大きなチャンスがあっても

それに気がつかない人もいれば、

ピンチでもチャンスに変えてしまうような人もいます。



人によって、可能性を見いだす力は違うのです。



あなたは、可能性を見いだせる人になりたいですか?

それとも可能性すら見いだすことができない人になりたいですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2020/12/12 10:30ころ 初雪?

Img_5747

続きを読む "木材や樹脂を平らに研磨するのに便利なモノは?" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社