最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

2023年5月30日 (火)

建築で大事なのは水平。屋根は角度が大事。その角度を測るには?

2023/05/30 No.2416


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【建築で大事なのは水平。屋根は角度が大事。その角度を測るには?】


建築現場で角度を測ることはとても多いと思います


一番重要な角度は水平


これが合っていないと建物が曲がってしまいます


建物で水平以外の場所は?


So~屋根


屋根は一定の勾配を保たなくては成りません(そうじゃない屋根もあるけど)


日本建築では曲り尺一つで勾配を作っていたそうです


とても簡単に角度を測る道具として使われているのがコレ!


「シンワ ブルースラント シリーズ」

Img_7471

グラスファイバーフレームを採用して変形しにくく、いつでも正確に角度を測れます


★今流行のchatGPTにスラントルールの歴史を聞いてみた


建築用スラントルールの歴史は、古代からさかのぼることができます。建築や測量の分野では、角度測定や直線の作図が必要であり、そのための道具としてスラントルールが使用されてきました。


古代エジプトや古代ギリシャ、古代ローマの建築家たちは、建築プロジェクトで角度や直線を測定するために、木製のスラントルールを使用していました。これらのスラントルールは、直線の基準として使用され、建築の設計や建造に活用されました。


中世ヨーロッパでは、建築や職人の間でスラントルールが広く使用されました。この時代のスラントルールは、木製の直線板に目盛りが彫り込まれており、角度測定や直線作図に使用されました。建築家や大工がこれらの道具を使って建築物の設計や施工を行いました。


近代に入ると、工業革命や技術の進歩により、スラントルールの材質やデザインが変化しました。19世紀から20世紀にかけて、鉄や真鍮などの金属製のスラントルールが登場しました。これらの新しい素材は、より耐久性があり、精密な測定が可能となりました。


また、20世紀の後半には、プラスチック製のスラントルールが普及しました。プラスチックの使用により、より軽量で持ち運びがしやすくなりました。また、プラスチックは金属に比べてコスト効率も高く、大量生産が容易でした。


現代では、デジタル技術の進歩により、電子的な角度測定器や測量機器が主流となっています。これらのデジタルツールは、より高精度で多機能な測定が可能ですが、建築用スラントルールは依然として一部の現場で使用されています。伝統的な測定方法やデザインの魅力を重視する場合や、デジタル機器が使用できない状況で重宝されています。


古代から建築使われていたことが判ります


★機構は3種類

1)水平気泡管式

2)針式

3)デジタル式


今回紹介するのは針式


機構はいたって簡単!針の反対に重石があって、重たい方が常に真下になる


ようはだるまさん方式?


糸を垂らす下振と同じ原理です


これ以上シンプルで高精度な基準を出せる装置は無いと思います


あとは糸を極限まで細くできれば精度は増します


ただ針の揺れが止まるのに少し時間がかかります(数秒ですが)


★使い方は簡単


長辺を角度のある場所に当てるだけ


針が自動的に垂直になって、その時の目盛りを読むことで角度を測ることが出来ます


★スペック

1)感度 2.0mm/m=0.1146°

2)精度 ±17.5mm/m=±1.0°以内


精度のことですが、1M離れて最大17.5mmズレる可能性がありますよという意味


なので、何度か測り直してその平均を取ることで精度が増します


このようにアナログ的な測定器はズバリその値を示すのは難しい


しかしデジタルは数値が出ますので信じやすいですが、


デジタルの場合はデジタル的な誤差が生じます


デジタルはアナログ値を分割して、その数値を表示します


きれいに繋がっているアナログデータが階段状のデータとなり、その間のデータは表示されません


温度計で温度が変わるとき数秒間隔で数値が大きく変化しているのがそうです。


なので、分割数を多くすれば多くするほど測定間隔が狭くなってアナログに近づき精度も上がりますが、


データ量が膨大に増えて処理が追いつかなくなります


★パソコン初期の頃、デジタル測定に取り組んだことがあり、このあたりを学びました


当時は8ビットパソコン、いまは64ビットパソコンが主流


そうそうファミコンとPS5の違いと言ったら判りやすいかな


あのギザギザの画と今のリアルな画の違いです


あっ、スラントの話しとは関係無いですね(笑)


つい測定、精度、誤差の話になると熱くなります


ということで、スラントは正しく使いましょう~


まとめ*****************


何かを測るとき精度の事を考えて測っていますか?それを知らないと家が斜めに建ちますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シンワ ブルースラント」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「78544/ブルースラント ダイヤル式」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-05-30


フレコンの設置作業負担を大幅に削減します(フレコンをフックから外す人が不要)


『 コンドーテック 大型土のう自動着脱装置付き吊り具 オート信ガリバー 』


2023-05-29


もう少し小さいのが欲しいというご要望に応えて1.25ton登場しました


『 TAIYO 強力長シャックル 脱落防止捻込タイプ TSLG 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ  2023/05/29 13時ころ

Img_7474_20230529140301 Img_7472_20230529140301 Img_7473 Img_7475_20230529140301 Img_7476

続きを読む "建築で大事なのは水平。屋根は角度が大事。その角度を測るには?" »

2023年4月24日 (月)

インパクトドライバのホルダもいろいろあるね~

2023/04/24 No.2393


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【インパクトドライバのホルダもいろいろあるね~】


各社から工夫されたインパクトドライバを掛けるホルダが発売されています


多くは本体に付けるフック側の工夫が多いと思いますが、これは逆転の発想かな?


純正のフック(クリップ)をそのまま使い、腰ベルトに付ける金具を工夫しました


「REVOアクシス インパクトフックホルダー」

Img_7088

三共コーポレーションのDBLTACTブランドの商品


ホームページから引用すると


【商品説明】

 本製品はMakita、HiKOKIのメーカー純正のクリップ穴を利用して

 インパクトドライバーを簡単便利に着脱、持ち運びができる

 インパクトフックホルダーです。

 使用時には純正クリップがインパクトドライバーに、

 適切に取付けられているかご確認ください。


【特長】

 ●手首をひねらず自然な動作で楽々脱着

 ●仮掛けも可能、便利なホルダー

 ●マグネット内蔵、安心ストッパー機構

 ●落下防止コード取付OK

 ※仮掛けでの高所使用はおやめください。


腰ベルトのカラビナとかに掛けた場合、両手で操作する必要があります


インパクトドライバを持ちもう一方の手でカラビナのラッチを開いて取り出す感じ


あとインパクトドライバがブラブラするのも気になるところ


REVOアクシスの場合自然な向きとでもいうのかな、インパクトドライバを握ったまま手を下におろした状態(水平?)


のままホルダに掛けて頭を下に回転させると装着が完了します


ストッパとマグネットでしっかり保持しますのでぶらつきも少なく高所でも安心して作業できます


使い方はこのビデオを見てね


とりあえずガンメタブラックを一個だけ仕入れました


まとめ*****************


腰道具の進化と種類の多さには驚くばかり。なのでなかなか在庫する商品を決められないのですがこれはピン!と来ました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「REVOアクシス インパクトフックホルダー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「DBLTACT REVOアクシス インパクトフックホルダー ガンメタルDT-IFH-G」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-24


ワイヤーロープを自作したいならコレ!


『 HIT ワイヤかしめ工具,オーバルスリーブ 』

6300_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/22 9時ころ

Img_7090 Img_7089 Img_7091 Img_7094

続きを読む "インパクトドライバのホルダもいろいろあるね~" »

2023年3月14日 (火)

合板の穴を広げたいことありませんか?

2023/03/14 No.2360


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【合板の穴を広げたいことありませんか?】


合板に穴をあける時に使う道具は


1)木工用ドリル

2)ホールソー

3)自由錐

4)引廻し鋸


穴を広げたいときは1)~3)使えません


それは先に穴が開いていると中心が決まらないため、穴の拡張には使えません


それで4)の引廻し鋸の出番となるわけですが、鋸なので、基本真っ直ぐ切る道具


引廻し鋸なので幅が狭く曲線も切れますが、半径は大きくなります


そこで思いつくのはヤスリ!


1~2mmくらいならヤスリで調整可能ですが、それ以上となると結構な労力が必要


ルーターで削るのが綺麗に仕上がりますが、大工さん、木工職人さん以外はあまり持っていないですよね


そんなとき、インパクトドライバーに装着してルーターの用に使える道具がこれ


「スターエム 六角軸ドリルソー 502X」

Img_6643 

 


先日問い合わせをいただいて、在庫が無かったのに気付いたので早速仕入れました


現場に入るときに持ち込む工具の代表がインパクトドライバー


取付軸が六角軸6.35mmなので、大工さん以外の職人さんでも簡単に使えるのがポイント


★良いところ

1)住宅に使われる木材、硬質建材(サイディング等)、アルミ板、薄鉄板(ガルバ鋼板など)素材に対応

2)六角軸6.35mmなのでインパクトドライバーに装着できます

3)先端がドリルなので、穴が無いところにも使える

4)側面のブロック刃でゴリゴリ削ります


側面で削るということはストレートドリルでもいいんじゃない?と思いますよね


実際自分もアルミ板に穴をあけてズレたときなどストレートドリルを横方向に押しつけて穴を広げたことはありますが、まあ削れませんm(^^;;


丸ヤスリの方が圧倒的に早かった記憶があります


そう、ストレートドリルの刃の側面はでは食い込むように作られていないから材料の上をスベるだけで食い込まず削れないのです


(側面は食い込むように作られていないから、エンドミルは側面も刃が立っていて削れます)


ヤスリの刃先を見ると三角の山がたくさん並んでいます


鋸の刃を見てもらうと判りますが、三角の刃が並んでいますよね


小さい力で効率よく削るにはこの方式が一番良いのが判ります


このドリルソーは摩耗と強度アップのためブロック状の刃になっていて


木材以外、硬質建材や金属にも対応できるようにしたわけです


★在庫したサイズ

1)502X5.0mm

2)502X6.0mm


7.0mmはそのうち仕入れます(^_-)


★使い方は


下記のホームページのリンクから動画を見てね


まとめ*****************


工具の形状には明確な理由があります。理に適った形状に作られているから適材適所なんです


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「No.502X 六角軸ドリルソー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「No.502X 六角軸ドリルソー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-14


包丁は研がないでね(^_-)


『 アイウッド 研磨用ダイヤモンド砥石 』


気になったらクリック!してね~

6266_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/13 15時ころ

Img_6644 Img_6645 Img_6646

続きを読む "合板の穴を広げたいことありませんか?" »

2023年3月 9日 (木)

ハンマーの木柄が折れた!交換しよう!

2023/03/09 No.2356


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ハンマーの木柄が折れた!交換しよう!】


木柄用木材資源の枯渇問題が10年以上前から表面化しています


ハンマーの木柄は丈夫な樫の木(だと思う)


良質な樫の木が無くなってしまい、木柄も素材変換を迫られています


一時期竹の集成材を使った木柄(竹柄だね)も発売になりましたが消えました


グラスファイバー柄もありますが、使い込むと衝撃により繊維が崩れて折れました


衝撃吸収力や加工しやすさから木柄はまだ残っています


「ハンマー用取り替え木柄」

Img_6580

ハンマーには種類があってそれぞれに合う柄を在庫しています


★ハンマーの種類

1)片手ハンマー(ボールピンハンマー)

2)両口ハンマー(スレッジハンマー)

3)石頭ハンマー(タガネ用のハンマー)

4)テストハンマー(点検ハンマー)

5)ケレンハンマー(溶接カスを落とすハンマー)


まだ他にもあるけど主なところはこれくらいです


★交換方法


まずは折れたカスを抜くこと


これがかなり大変な作業


くさびでガッチリ食い込んでいます


しかもくさびは抜けにくいし、柄が下の方に少し広がっているので、下からたたいても抜けない


なので、ストレートドリルで穴をあけて空間を作りったり、木をくり抜いても良いですね


空間ができたら下から鉄の棒などで打ち抜いてください


上から打つとくさびが更に食い込んで抜けません


除去できたら、新しい柄が刺さるかどうか確認します


入らないときは、ハンマーで挿入部を加締めます


この時削る人がほとんどかと思いますが、削ると木材の繊維を切ってしまい折れやすくなります


ガンガンたたく必要は無いですよ、慎重になんども合わせてみて入りそうな所まで加締めます


そうすると、ハンマーとの密着度が上がるともに、繊維を切っていないので折れにくくなります


★木柄の販売数は激減しています


先に書いた資源枯渇でグラスファイバー柄など代替柄が普及したと言うことも有ると思いますが


そもそもハンマーを使う作業が減ったのではないでしょうか?


電動工具の普及もあるでしょうし、地元での加工が少なくなったということもあります


そうはいっても柄が無くては仕事になりませんので


今後も在庫は切らさないようにします



そうそう、玄能の柄はすでに在庫を止めています


大工さんや型枠大工さん達は、木柄玄能は使っていません


スチール柄かファイバー柄に移行しています


これも世の中の流れですね


まとめ*****************


ハンマーの木柄もほとんど販売することは無くなりました。資源枯渇もあり別な素材に移行しました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ハンマー木柄」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-09


公園管理、ゴルフ場管理の草刈機の替刃を扱っています


『 アイウッド 草刈機(モア)用各種ブレード 』


気になったらクリック!してね~

6262_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/08 13時ころ

Img_6581 Img_6582 Img_6583

続きを読む "ハンマーの木柄が折れた!交換しよう!" »

2023年2月27日 (月)

建築で垂直度の正確さは命!無くてはならない道具だったが

2023/02/27 No.2347


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【建築で垂直度の正確さは命!無くてはならない道具だったが】


柱が斜めになっていたらどうなると思いますか?


まず考えられるのは、


正規荷重を支えられなくなる

 2階の重さ、屋根の重さなど柱には多くの重さがかかっています。雪国では雪の重さも考慮しないとなりません


地震の揺れに弱くなる

 最初から斜めなら倒れやすくなるのは感覚的に判りますよね


壁を作るときに苦労する(壁材を斜めに切らないとならないから)

 材料を90度にカットするのは比較的簡単だけど、微妙な斜めだと合わせるのが大変


そんなことにならないように、柱の垂直を見るのがコレ


「タジマ パーフェクトキャッチ シリーズ」

Img_6367

建築現場の必需品でした


★ラインナップ

1)450形  糸の長さが4.5m

2)700形  糸の長さが7m

3)1600形 糸の長さが16m


 使用できる下げ振りの重さはどれも1000gまで可能


1階なら450形、2階なら700形、それ以上なら1600形といった感じで選んでください


★在庫品

1)450形  PCG3-B400、PCG-450、QS-450

2)700形  P700-QB、P-700

3)1600形 P-HM1600

4)下げ振り タジマクイックブラ 200g、300g、400g、600g、800g、1000g



★おもり(下げ振り)の選び方

1)屋内なら風が吹かないので、200g、300g、400gで

2)屋外なら600g、800g、1000gが必要でしょう


★注意するところ

1)450、700は自動巻き取り、1600は手動巻き取りです。昔1500だったかな自動巻きがあったのですが、よく壊れました

2)雨には弱いので濡らさないでね(巻き取りバネが錆びて動かなくなる)

3)測るとき風があると風圧で糸が動きますので注意が必要ですので、重めの下げ振りを用意しておくと良いです


★使い方

キャッチを柱に固定して糸を垂らします。そして糸と柱の隙間をスケールで確認するだけ


あと面一(つらいち)糸を壁ギリギリに這わすことが出来るので、スケールを当てなくても斜めが確認できる訳です


今は各種レーザー墨出し器を使って正確に垂直水平を取れますが、やはり現場で確認しながら使うにはコレが一番カンタンで正確


糸は重石で下げると(ピンと張ると)かならず垂直に直線になりますから


とてもシンプルな原理です


あと水平位置を見る場合、ビニールホースに水を入れて両端を立てておくと、どちらの水面も同じ位置になることはご存じですよね


昔は職人の皆さんビニールホースを常備していました


★最近はレーザー墨出し器の普及でどちらも使われる頻度は少なくなりました


レーザー墨出し器は垂直水平鉛直と1台で各方向に基準線を出せるので、現在の建築現場では欠かせない物に


ただレーザー墨出し器は壊れやすいので、いざという時のためのバックアップとして用意しておくのも必要かと


現場で何があっても困らないようにしておくことは大切です


★下げ振りは重りの方の呼び名


パーフェクトキャッチは下げ振り保持器と呼ぶそうです。


まあでも下げ振りと言われたらキャッチと下げ振りのセット品を出しますけど~


まとめ*****************


建築現場には無くてはならない道具。小さいけど重要な役割を担っていたんですが.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「パーフェクトキャッチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「タジマ キャッチ・下げ振り」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230221143901

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230221143901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-02-27


公共工事などで使用するスケールの証明書が必要ならコレしかない


『 ムラテックKDS 特級ネオロック証明書付4点付スケール 』


気になったらクリック!してね~

6253_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/02/25 11時ころ

Img_6368_20230225112601 Img_6370_20230225112601 Img_6371

続きを読む "建築で垂直度の正確さは命!無くてはならない道具だったが" »

2022年10月22日 (土)

挽廻し鋸を探していたんです

2022/10/22 No.2154


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【挽回し鋸を探していたんです】


昔ながらの挽廻し鋸を売り切ったので今風(替刃式)の挽廻し鋸を探していました


最近の流行は刃先の短いタイプ(15センチ以下)が多いので、昔ながらというのは刃渡りが21センチのモノ


刃渡りが短いタイプでヒシゼットの電工ペッカー90を在庫しているので、ホームページを見たら21センチが有ったので仕入れました


「ヒシゼット ライフソーHI木工ペッカー210」

Img_4934

刃先をHI(ハードインパルス)焼き入れを施し、切れ味と耐久性を兼ね備えた鋸です


といっても最近の鋸(ゴムボーイ他)みな高周波焼き入れのタイプの替刃式になっており目新しいモノではありません


★そもそも挽廻し鋸とは


木材を曲線(円とかカーブ)を切るための鋸


なので刃幅が細くなっています


あと板を丸や四角にくり抜くとき、ドリルで穴をあけておきそこからこの挽廻し鋸で、切り込んでゆくのがよくやる方法


★最近刃渡りが短いモノが好まれるのは


屋内の壁にコンセントなどの穴をあけるとき、刃渡りが長すぎると


中の電線を傷つけたり、奥に突き当たって最悪反対側に穴をあけてしまうこともあります


実際に切る厚さは石こうボードなので、せいぜい9ミリから12ミリ


刃渡り21センチはオーバスペックという訳


★それでも刃渡り21センチが必要なのは


特に下地も一緒に切ることが想定されるとき


下地は最低でも3センチ~4.5センチはあるので


刃渡り9センチではストロークが短すぎて切るのに時間がかかります


鋸はちょこちょこ引いて切るより、ガ~~っと引いた方が刃先が素材に当たっている時間が長いので切り込みが早く進むのは理解できますよね


昔の大工さんや宮大工さん、家具職人さん達は、加工する場所に合わせて道具を用意しています


鋸やノミ、カンナを何十種類も用意しているのをTVや雑誌で見たことがあります


そう!それこそ「適材適所」


加工に最適な道具を使うのが職人です。


はい、いつもの結論になりました(笑)


※鋸刃を見たらアサリ(刃先を外側に振ること)を施してありますが、微妙に角度が違っています

※さらに内側に倒れている刃もありこれが切れ味のポイントかもしれません


まとめ*****************


挽廻し鋸を探していたら昔ながらのモノも有りますが、今風(替刃式)もちゃんとありました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「挽廻し鋸」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ヒシゼット ライフソーHI木工ペッカー210」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20221001110602 9_20221001110601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-10-22


木造住宅の屋根張りもビス打ちの時代なんですね。+ビットでは無理だった深い打ち込みも実現した!


『 MAX ねじ打機 ターボドライバ 』


2022-10-21


鋏タイプのVVF切断刃と薄物をしっかり掴むスキマの少ない口、電工さんに嬉しいペンチです


『 スリーピークス技研 電工Fペンチ DF 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年10月21日(金曜日)

==============


 気づき行動パターン


==============


人にはいろいろな行動パターンがあります。


衝動パターン

分析パターン

逃避パターン

依存パターン

抵抗パターン

気づき行動パターンです。


あなたはどのパターンですか?



--------------

令和4年10月20日(木曜日)

==============


 直面する


==============


私たちはときどき、

壁に直面することがあります。


その壁が高ければ高いほど、

逃げたくなるかもしれません。


しかし壁を乗り越なければ

その先にあるチャンスを

見ることはできません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/10/21 13時ころ

Img_4936 Img_4935 Img_4937

続きを読む "挽廻し鋸を探していたんです" »

2022年9月14日 (水)

コーキングガンはどれを選びますか?

2022/09/14 No.2126


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コーキングガンはどれを選びますか?】


1回だけ使うのであれば鉄板製の安物で充分


でも毎日仕事で使うのであれば、ちょっと?いや目一杯こだわって欲しいなあ


仕事で使う道具は、仕事の質、早さに影響します


質はお客様への氣持


早さはご自身の利益のため


そんな考えで在庫しているのはコレ


「タジマ コーキングガン シリーズ」

Img_4448_20220913144601

コーキングも種類によって硬さが違います


安いコーキングガンでは変形してしまうことも


そのような不安を無くし、安定してコーキング作業するために設計されたコーキングガンです


★在庫しているのは

1)コンボイRS   CNV-RS

2)コンボイジャスト CNJ-JUST

3)コンボイV    CNV-V

4)コンボイJ900 CNV-J900

5)コンボイJエコパック CNV-JECOPA


メインはコンボイジャスト、価格と性能のバランスがちょうど良い


軽さ追求はコンボイV、樹脂製で軽量(315g)


高機能タイプはコンボイRS、コーキングの硬さに合わせて押し出し力が二段階切り換え可能


ジャストとRSはロータリー式といって、カートリッジを納めているホルダが回転します


それはノズルを斜めにカットした場合、施工部の向きが変わったときでも、ニギリ部は同じ向きで押し出しできるので無理な姿勢にならずに済みます


Jの付くタイプは、ジャンボカートリッジ専用タイプ


通常のカートリッジは330mlなのですが、1回の施工量を増やして交換時間を短縮できるジャンボカートリッジがあり、それ専用のコーキングガンとなっています。


ジャンボタイプには普通のカートリッジとエコパックというゴミの少ないフィルムパック品用があります


当社のお客様は電気工事関係が多いので、ジャンボタイプは滅多に売れませんけど、在庫はしています


★道具を選ぶのも仕事のうち


上記に書いたようにそれぞれ特徴があり、仕事の内容、量にあったコーキングガンを選びましょ


その方が効率も上がりますし、仕上がりも綺麗になってお客様も喜びます


どんな仕事もお客様の笑顔の創造なんだと思います


完成したモノを見て、とても良かった~、貴方に頼んで良かった~、そういう事だと思います


まとめ*****************


コーキングガンもただ価格が違うだけじゃ無いよ、そこには設計者の良い仕事をして欲しいという氣持が詰まっています


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「コーキングガン」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「タジマ コーキングガン」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

9_20220910101001 9

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-09-14


壁に打ったときの雨水漏れを防ぐパッキン付きのドリルスクリューです


『 サンコーテクノ シールスクリュー SH/SP 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年9月13日(火曜日)

==============


 人の喜ぶことをやる


==============


自分がしてもらってうれしいことを

人にしてあげよう。


喜びを与えることができる人になろう。


身近な人に喜んでもらえることは何ですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/09/13 14時ころ

Img_4452_20220913144601 Img_4450_20220913144601 Img_4449_20220913144601

続きを読む "コーキングガンはどれを選びますか?" »

2022年7月28日 (木)

これは在庫する予定では無かったのですが...

2022/07/28 No.2091


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【これは在庫する予定では無かったのですが...】


そんな言われ方しなくてもねえm(^^;;


ベニヤ板をマルノコで切るときに使う定規


大工さんには必須の定規


なんですが、電工さん、設備工さんにはそれほど必要ないでしょと思っていました


でも今年すでに数回問い合わせがありまして


ベニヤ板を加工するにはどの業種でも必要なんだと思い直して仕入れました


「シンワ 丸ノコガイド定規 たためるエルアングル」

Img_3845

品番 78102 長さ1m


ちょうと3X6のコンパネを横から切断できる長さです


★なぜ折りたたみにしたか


ちょうど新製品として発売されたタイミングなのと


現場に持って行くのが楽だから


折りたためない定規は結構幅を取ります


写真の通り幅10㎝くらいの長さ1mちょっとの板です


★良いところ(特長メーカーホームページより引用)

1)突き当てが畳めるのでコンパクトに収納できます。

2)畳んだ状態から開くだけで簡単に丸ノコガイド定規に戻せます。

3)軽量・頑丈構造で、扱いやすく持ち運びに便利です。

4)突き当てを外して、カッティング定規としても使用できます。

5)スライダー(別売)用溝付です。溝に合わせて滑らせるだけで切断時のズレが防げます。

6)ケガキ作業や寸法測定もできるメートル目盛付です。

7)材料を保護する、保護キャップ付です。

8)ガイド面はステンレス細板付です。


★仕様(メーカーホームページより引用)

1)直角度 300mmにつき1mm以下

2)目盛 1m

3)突き当て高さ 15mm

4)材質 本体:アルミ ガイド面:ステンレス 保護キャップ:ABS樹脂 ツマミネジ:ABS樹脂、鉄 ハンドル:ABS樹脂、エラストマー樹脂 羽子板ネジ:ステンレス、真ちゅう

5)本体サイズ 畳んだ時:1,162×88×73mm 開いた時:1,162×336×73mm

6)製品質量 1,040g

7)付属品 捨て木 1本


これでひとつ在庫が無いですね~を解消できました(^_-)


まとめ*****************


丸ノコガイド定規も大工さん以外でも認識されてきたんですね~やっぱり便利なモノは使いたくなります


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「シンワ 丸ノコガイド定規 たためるエルアングル」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「シンワ 丸ノコガイド定規 たためるエルアングル」をご覧下さい


包丁研ぎ屋が主催する免疫力を上げる 天日干しの非加熱「塩セミナー」

0804_20220727170601

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04c_20220727170601 Togi04b_20220727170601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-07-28


土壌のPH値は作物の育成に大きく影響します。溶接マグネットは溶接作業の正確さと作業性のアップに


『 シンワ測定 土壌酸度計(PH計)・溶接マグネット 』


気になったらクリック!してね~

Taro2022

★★可能思考!!一日一語★★


令和4年7月27日(水曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じてみよう。

そして、振り返ってみよう。


リーダーとしてふさわしい行動を

とっているだろうか?


相手の気持ちを考えて

行動しているだろうか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/07/27 15時ころ

Img_3849 Img_3848 Img_3847

続きを読む "これは在庫する予定では無かったのですが..." »

2022年3月19日 (土)

石こうボードの切断で困っていませんか?

2022/03/19 No.1989


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【石こうボードの切断で困っていませんか?】


住宅の内装下地材で必ず使われる建材


子どもの頃建築現場に落ちている石こうボードを拾って、道路に落書きしたのを思い出します


今の建築現場は廃棄物の分別が進んで、このような遊びもできなくなってしまいましたね


さて、その石こうボードは現場に合わせて切断加工が必要です


子どもの頃(50年前)はカッターで切れ目を入れて折っていたと思うのです(うろ覚え)


いまはコードレスの時代


マルノコで切断することが殆どかと


そこで使う刃物はチップソーなんですが


石こうボードには不向きで、ものすごい粉じんと表面を覆っている紙がボソボソになり仕上がりがイマイチ&すぐ切れなくなります


最近知ったのですが、断熱材用のエコ丸に石こうボード用もあったので仕入れました

Img_1456

「スキルマン エコ丸 石膏ボード用」


外径100㎜と125㎜を仕入れました


★良いところ(メーカーHPより引用)


1)粉じんが劇的に少なく、切り口キレイ「集じん機なしで手軽に切りたい」「今すぐちょこっと切りたい」という現場の大工さんの声にお応えしました。

  集じん機を付けずにお使いいただけますので、ホースが気にならず、作業がはかどります。チップソーより粉塵の量が少なく、後の処理も楽になります。


2)ハイス鋼+チタンコーティングで全身高性能!ナイフ丸鋸(ハイス鋼)0.8mmの切幅を実現チタンコーティングでスムーズな切断

  カッターナイフ状の刃付をしておりますので、切り口が大変綺麗に仕上がります。


刃物は適材適所


切る材質に合わせた刃の形状、材質が絶対的に必要です


石こうボードは石こうの両面を丈夫な紙で覆った建材


ということは、紙が綺麗に切れる刃が必要がありどの様な形が良いかは容易に想像できますよね


紙を切るときに使う道具と言えば、ハサミとカッターナイフ


ハサミは厚みのある物には不向き


そうなるとカッターナイフになるわけでそれを円周上にならべたのがエコ丸なんです


ただ紙だけ切るだけでは石こうは石なので刃先が摩耗が激しい


その為に硬度の高いチタンコーティングで寿命を延ばしています


★石こうボードといえば大工さん


当社は大工さん向けの品物はあまり得意ではありません


ですが、電工さん、配管工さんも換気扇を取り替え、漏水などで壁を剥がしたりします


剥がした部分を元に戻すため石こうボード加工の必要があるので在庫した次第



発泡系断熱材専用マルノコ エコ丸のカタログを探してホームページを見たら石こうボード用もあったわけで


情報収集がまだまだ足りないなと思いました


でも当社のホームページに2017/6/5に掲載していた~(笑)


まあ当時はそれほど注目しなかったということかな


まとめ*****************


それほど需要はないかなと思っていたら時々聞かれるようになったので、探してみたら見つけました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「スキルマン エコ丸 石膏ボード用」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「スキルマン エコ丸 石膏ボード用」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

20220312-1_20220318134701 20220312-2_20220318134701

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-03-19


コンクリートバイブレーターは100Vが常識?そんなことはもう古い!


『 マキタ 充電式コンクリートバイブレータ 40Vmax VR001GZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年3月18日(金曜日)

==============


 すべてに学ぶ


==============


本を読む、人の話を聞くことだけが

学ぶことではありません。


人はすべての出来事、すべての事柄から

学ぶことができます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/03/18 13時ころ

Img_1459 Img_1458 Img_1457

続きを読む "石こうボードの切断で困っていませんか?" »

2021年12月20日 (月)

合板に大きな穴を開けたいのに良い道具は無いの?

2021/12/20 No.1928


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【合板に大きな穴を開けたいのに良い道具は無いの?】


合板(木材)に穴を開ける工具といえば?


1)木工用ドリル

2)ホールソー

3)ウッティッグコア


木工用ドリルは最大径で50㎜まで


ホールソーは鉄板用ですが木材も開けられまして12㎜~200㎜くらいまでありますね


ウッティグコアは30㎜~200㎜まであって、深さ150㎜まで


これらの欠点は、当たり前なのですがサイズが固定ということ


なので穴のサイズに合わせて工具を揃えなくてはなりません


しかも直径が大きくなるほど商品単価が高くなる訳で


たった1コの為にはね~という声をよく聞きます


この様なときに便利なのがコレ!

Img_0268

「カンザワ 自由錐W」


自由錐は古くからある工具


いまでも活躍しています


★良いところ

1)サイズが自由!だから自由錐なんですけどね

2)穴開けが楽!片刃よりスムーズに穴開けできる

3)硬い材質にも対応!超硬刃を使えば硬質合板も穴開けできる

4)横軸を長い物に取り換えると最大直径300㎜まで穴開けできる


★注意するところ

1)長いバーが回転しますので、周りに当たらないように注意してね

2)刃が均等に当たるように垂直を保てるといいな(難しいけど)

3)材料に刃が当たるときは静かにね。ホルソーと違って刃が2カ所なので引っかかると危険!吹っ飛ばされます

4)インパクトドライバーは使用不可


★在庫品は

1)K-106 自由錐W-E 木工用

2)K-107 自由錐W-F 硬質建材用

3)K-116 自由錐W-SE 木工用

4)K-117 自由錐W-SF 硬質建材用

5)K-106-4 自由錐W 横軸 300mm (Φ40~300mm)


どっちかというと硬質建材用の方が売れています


超硬刃のほうが切れ味も良いし、長持ちしますので


やはり道具全般に言えますが


その道具の特性を理解して


その使い方を自分に落とし込んで


どのように扱かったら最適な加工が出来るか考えて使いましょう


まとめ*****************


自由斬り!!これはなんとか侍(笑)でしたね。穴サイズを自由に決められるとてもシンプルな工具ですが扱いは慎重に


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「カンザワ 自由錐W」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「カンザワ 自由錐」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20211218104001

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-12-20


床革は重作業、一般作業はクレスト革手


『 杉山軍手 革手袋 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年12月18日(土曜日)

==============


 結局は自分次第


==============


人は、いろんなことに悩み、行き詰ることがあります。

あれこれ思い悩むこともあるでしょう。



悩んだあげくにたどりつくところは、

「自分がどうしたいのか?」

「何を望んでいるのか?」

「何を願っているのか?」

「自分は何をしたいのか?」である。



結局は自分次第である。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/12/18 9時ころ

Img_0271_20211218104001 Img_0270 Img_0269 Img_0267

続きを読む "合板に大きな穴を開けたいのに良い道具は無いの?" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社