住宅の壁に穴を開けたいのだが、工具は何が良いの?
2025/03/28 No.3114
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【住宅の壁に穴を開けたいのだが、工具は何が良いの?】
エアコンやストーブの取り付けの際に、60mm~80㎜の穴を開けなくてはなりません
使われる工具はコアドリル
似たような工具でホールソーがありますが、こちらは薄いモノ(25㎜以下)用なので、壁の厚さを貫通することは不可能
コアドリルには刃先の種類があり、壁材に合わせなくてはなりません
★住宅の壁の種類は
1)モルタル
2)軟質窯業サイディング
3)硬質窯業サイディング
4)金属サイディング
5)樹脂サイディング
6)発泡コンクリート(ALC)
7)鉄筋コンクリート
1)最近は少ないけど昭和時代の住宅は使われていることが多い
2)多く使われているね
3)それほど多くないかも
4)最近増えてきているね
5)徐々に増えてきているね
6)本州は多いかな
7)オシャレな感じ?(笑)
★どのコアドリルが合うの?
1)ドライモンドコア
2)ガルバウッドコア
3)ドライモンドコア
4)ガルバウッドコア
5)ガルバウッドコア
6)ガルバウッドコア
7)ドライモンドコア
ガルバウッドコアの範囲が広いですね
でも釧路はモルタル系も多いので、ドライモンドコアもよく売れています
「ミヤナガ ドライモンドコア ポリクイックシャンク」

昔はシャンク一体式の方がよく売れましたが、最近は共通 シャンクによるカッタ交換式も一般化してきました
イメージ的に別々になると高くなると感じるのと、管理が面倒になること
会社で共有するとなると、カッタは各サイズ1個で良いですが、シャンクなどは職人さんの人数分用意する必要がある訳で
そのあたりがネックだったと思われます。
でも軸はそうそう傷まないので、カッタ交換式の方がランニングコストは下がりますよ
★特長(メーカーホームページより引用)
1)乾式で鉄筋コンクリートの穴あけができます。
2)超硬付センターピンにより位置決めが確実です。
3)カッターは外周ネジで切り粉の排出が良好です。
★用途(メーカーホームページより引用)
1)エアコン・水道・ガス・電気等の配管工事に。
2)鉄筋(D13:4分筋)コンクリート・PCコンクリート・押し出し成形セメント等への乾式穴あけ作業に。
3)ヒューム管・陶管・塩ビ管の穿孔に。
4)瓦の穿孔に。瓦の種類によって著しく性能が落ちる場合があります。
硬い瓦にはウェットモンドコアドリル、又はエスロックタイルホールソーをご使用下さい。
★当社はどっちかというとドライモンドコアのほうが主力
それは設備工事のお客様は鉄筋コンクリートへの穴あけの方が多いからだと思います
学校や病院、公営住宅、ビル、マンションなど、ほとんど鉄筋コンクリートですよね
★忘れてた、ポリクイックシャンクなので
替刃(カッター)だけ用意しておけば、シャンクは2個(Sシャンク、Lシャンク)で良いので
何個もフルセットを用意しなくても良く、大幅にコストダウンできます
やっぱりシャンク付きの方がいいなあ~というお客様は多いです
単品で考えるとそうなるのですが、システムで考えると理解しやすいかと
いまは1個でも、他のコアも摩耗して交換することになってきます
次もポリクイックシャンクのコア(カッタ)だけ購入して行けば、システムで揃ってくるので
先のことも考えると有利なのではと思います
★先日メーカーさんに聞いたのですが
収納にひと工夫すると、大幅にスペースを減らせますよ!!
それは、コア(カッター)を重ねて一つのケースに収納するということ
あのマトリョーシカのようにね
それは収納ケースに長さの余裕があるので、コア(カッター)だけだと数個重ねても問題なく収納できるという訳
でもすぐ気付いたよ!車が揺れる、振動するとガシャガシャ?カンカン?って音が出るってこと(笑)
それよりはアタッシュケースにウレタンスポンジを加工してピッタリはまるようにした方がカッコイイし静かだよね!!
★防塵対策もお忘れ無く!!
作業環境の改善は必須になっています
ミヤナガから集塵機の先端に装着する「集塵パット」が発売されていますので、
現場には集塵機と集塵パットを持って行きましょう
養生も楽になって、ゴミも減らせるので、後始末が格段に楽になりますよ
まとめ*****************
今年も北海道はエアコン工事が多いようで、一般住宅は早めに予約しないと間に合わないことも考えられます。工事の職人さんも道具の手入れをお忘れ無く!現場に行って切れない!穴が開かない!では遅きに失するでしょ。
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ドライモンドコア」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-03-28
ウルトラ武蔵ドリルは、ローソク研ぎの進化版、穴が綺麗に開くのは知っています。ローソク研ぎのプレートパルが在庫あるのと月光ドリル推しなので在庫はしていません。
『 イシハシ精工 ウルトラ武蔵ドリル/エクストラ正宗ドリル 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
最近のコメント