最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

2023年9月 5日 (火)

ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ?

2023/09/05 No.2758


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ?】

Img_8640_20230904141201

基本的には平板タイプのホースバンドを在庫しています


針金タイプの名称はワイヤーバンド。昔からある金具。締め付けられる範囲が狭いのと、壊れやすいイメージ


細い直径用の場合、平板タイプですと最小径8mmまでなので、それ以下のホース用の為にワイヤーバンドを少し在庫しました


あとサクションホース用にRパワーバンド(ワイヤーバンドの強力タイプ)


削岩機用に鋳物製のインターロックバンドもちょびっとだけ在庫しました


★在庫しているホースバンドは

1)鉄製は英国JCS社 ハイグリップバンド

2)ステンレス製はドイツ ノールマ社 ホースクリップ

3)鉄製ワイヤーバンド(6、8、10mm))

4)鉄製アールパワーバンド(50、65、75、100mm)

5)インターロックバンド(12、19、22、25mm)


を在庫しています

Img_8642

メインに在庫しているバンドは国産じゃないの?


そうなんですよ~


取引のある商社が扱っているのがこのメーカーなので自然と外国製になっています


ジュビリーバンド(クリップ)も聞いたことがあると思います。こちらも英国製なんですね


産業革命の国、このような小さな部品も世界に先駆けて作られたのでしょうね


規格は下の方にある「リンク」からデジタルカタログをご覧ください


★バンドの違い

1)ワイヤーバンドは針金でホースを押さえるので、多少硬くても締められます。ただ、線で押さえるのでホースに無理が掛かって割れたりします

2)平板タイプは、締め付け範囲がワイヤーバンドよりだいぶ広いので使い易いです

3)平板タイプはネジを緩めても金具はバラバラにはなりませんが、ワイヤーバンドは外れて無くすことも

4)アールパワーバンドはコイル状のホース(サクションホース)のコイルに沿って太い鋼線が通り、ホースをしっかり締め付けます

5)インターロックバンドは、厚い鋳物で出来ていて、両側にボルトでホースを押さえるバンドで削岩機など高圧、高流量の機器向けです


★ステンレス製はオールステンレスタイプを在庫しています


記号的にはSGT-W4-12、SGT-W4-9


W4というのがオールステンレスの記号で、その後ろがバンドの幅になります


単価は安くなりますがベルトがステンで金具はスチールというW2タイプもあるのですが、海に近い釧路なのでオールステンのW4にしています


★在庫しているサイズ

バンドの最大径でいうと、12~200ミリまで揃えています


★ホースバンドあるある


注文の際によく言われるのは、ホース内径何ミリ用のホースバンドをください!ということ


あの~


ホースバンドは外径を締める金具なんですよ~それを探すのに内径を言われても判らないんです


根本を理解していないというか、金具がどのように働くのか想像できたら、このような注文にはならないと思うのですが


その時は外径何㎜ですか?と確認しますので、ホース外径を確認してください


まとめ*****************


ホースバンドも適材適所、一般用から高圧用まで、ホースに合わせたバンドが必要です。まずはホースの種類、流す流体、使用圧力を理解した上で注文しましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「各種ホースバンド」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「フローバル デジタルカタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-05


巻き取り部の幅が狭いコンパクト設計のウインチだよ


『 マックスプルウインチ 省スペース(回転式)ウインチ GM-xLF-SI 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/04 13時ころ

Img_8643 Img_8641 Img_8646

続きを読む "ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ?" »

2023年8月31日 (木)

耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか?

2023/08/31 No.2754


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか?】


簡単便利なエアー配管に使われるワンタッチ継手に差し込むホース(チューブ)には材質の種類があります


一般的なのは ポリウレタン 柔らかめで柔軟性があり、動きの多い場所に使います


ただ素材の性質上、耐圧力、耐熱性が足りないことがあります


ポリウレタンの場合、耐圧力(0.7MPa)、耐熱性(-15~+60度)


この範囲を超える時に選ばれるのがコレ


「コガネイ ナイロンチューブ」

Img_8556_20230830132801

ナイロンの場合、耐圧力(1.5MPa)、耐熱性(-40~+70度)


耐圧力は2倍、耐熱性は+10度&-25度も範囲が広くなっています


★どうしてナイロン製を在庫しているのか


それは北海道の冬の気温に関係しています


釧路の冬で-15度以下になることは普通にあります


まして内陸部に少しは行っただけで連日-20度以下というのはあたりまえなわけで


耐寒-15度では性能不足なのは明らか


従って選ぶのはナイロンの一択となるわけです


★在庫サイズ(太さ)

1)N6B  6X4  黒

2)N8B  8X6  黒

3)N10B 10X7.5 黒

4)N12B 12X9  黒


この4種類


定尺は20Mですが、1Mから切り売りしています


★コガネイさんだけなの?


在庫はコガネイさんだけですが、ピスコ、ニッタ、SMCなど各社取り扱いしています


どうしても指定のメーカー、品番でなくてはならないときは、取り寄せします


(このとき20M単位となりますのでご了承ください)


★このチューブにつかう継手は在庫しているの


はい在庫しています


1)チューブ対チューブ用 ストレート同径と異径、エルボ同径と異径、フタマタ、T字

2)チューブ対ネジ用 ストレート、エルボ、フタマタ、T字

3)ハイカプラのチューブ用


※名称は各社違いますが、基本的な形状を表わす言葉で書きました


珍しいのはハイカプラのチューブ用です


ハイカプラとワンタッチ継手が合体したもので、工場の配管に多く使われているハイカプラへワンタッチで接続できます


★ねじと工具ですが、配管部材も得意です


空気配管は工場設備から自動車、工作機械、エアーツールを動かすのに欠かせない動力です


多いのはエアーツール用ですが、


機械の修理などにチューブとワンタッチ継手が欠かせません


しかし一般の小売店では入手しにくい分野だと思いますので、少しづつ在庫を増やしてきました


★そういえばねじ込み継手の需要が全くなくなりました


32A以上の白ねじ込み継手が全く動かなくなりました


これらが使われるのは工場のエアー配管でした


自分も40年前、前職の前田金属工業の富田林工場の立ち上げ時にすこし工場設備に工事に携わりましたが


白ガス管(SGPW)で工場中に配管を巡らせ、パイプを切ってパイプマシンでねじ山を立て


取り出し口にはエルボやチーズにハイカプラ取付けていました


うわ~懐かしいことを思い出した~~22、23才ころのお話です


26才で帰郷し、その時も牛用の給水設備に白ガス管がたくさん使われていて


毎週出荷していましたが、数年で終息。それ以降はパッとしませでしたね~


今の工場配管はアルミ管で、ネジを切らなくても接続できるワンタッチ配管が主流です


取り出しも簡単だし、工事の手間が大幅に減りますので、完全に切り替わったようです


 「日東工器 エアーライナー」https://www.nitto-kohki.co.jp/prd/al/


まとめ*****************


エアーチューブも適材適所。使用温度や耐圧力、屈曲率、流量など考えなくてはならない項目(スペック)があります。それを調べてから選びましょ!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


  をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-31


溶融亜鉛メッキで防錆効果抜群!コストメリットが高いよ


『 マックスプルウインチ スチール製溶融亜鉛メッキ(回転式)ウインチ GM-x-GS 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/30 13時ころ

Img_8561 Img_8559 Img_8558_20230830132901 Img_8557_20230830132901

続きを読む "耐熱耐圧耐候に優れたナイロンチューブをお探しではありませんか?" »

2023年4月26日 (水)

めっちゃ久しぶりにシールテープが1個売れた

2023/04/26 No.2395


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【めっちゃ久しぶりにシールテープが1個売れた】


前回売れたのが2023/2/7だったなんて覚えてないよ~(笑)


1年くらい売れていなかったと思っていたんだよね


昔の水道配管は鋼管でネジを切ってつないでいたのでシールテープは飛ぶように売れました


水道管は銅管になり半田付けになったため使われなくなりました


現在は工業用配管(エアーとか冷却水や油)のみにしか使われないため使用量も大幅に減ったということ


在庫しているのは


「スリーボンドテープ(通常品)」

Img_7117

上水道にも使える安心なシールテープです


在庫品は15M巻のみ


★なぜ通常品なのか?


他にJIS規格品がありまして国交省、水道局監修工事、各種公共工事への使用できるという物が他にあるからです(こちらは扱っていません)


★品質

1)JIS S 3200-7:2004 水道用器具−浸出性能試験方法で各毒物の検出基準を満たしています

2)食品衛生法 食品添加物の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の第3のDの2合成樹脂の器具又は容器包装一般の試験法の良品用権威適していることを確認しています


やたらと漢字が多い(笑)


★規格

1)幅 13㎜前後(12.5~13.5mm)

2)長さ 15m巻


★販売単位

1個から販売しています。小箱は10個入り


★巻き方


知っている人は知っている(笑)


配管ねじ部を手前に向けて右巻きします


左巻きにすると剥がれてきますよ


★巻く回数


chatGPTに聞いたら4~6回転


シールテープ.com さんでは2~3回転だそうです


明確な決まりは無く、ねじの隙間に合わせて巻くというのがセオリー


★注意するところ

1)配管の内側にはみ出ないように巻く(今回調べて初めて知りました)


シールテープを題材にブログを書くのはしんどかった~(笑)


まとめ*****************


シールテープの適正な巻数や巻始めの位置はこのブログを書くのに調べて初めて判ったよ。やっぱ自ら調べなくっちゃ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「シールテープ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「スリーボンド JIS規格スリーボンドテープ(シールテープ)」をご覧下さい


シールテープ.comさんのページ


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-26


ノーコメント(笑)


『 HIT ボードアンカー 先鉄三ぶ六くん 』

6302_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/25 13時ころ

Img_7119 Img_7118 Img_7120_20230425132701

続きを読む "めっちゃ久しぶりにシールテープが1個売れた" »

2023年1月10日 (火)

高圧洗車機のカプラが凍結して壊れていませんか?

2023/01/10 No.2208


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【高圧洗車機のカプラが凍結して壊れていませんか?】


洗車機の洗車ノズル(ガン)と高圧ホースを連結部に使っているのがカプラ


カプラにも種類があって


お馴染みなのはエアー用カプラ(ハイカプラ)


エアー用は水には使用不可


水や油などの液体用には弁があると流量の損失が発生するので弁の無いカプラを使います


で、在庫しているのがコレ!


「日東工器 TSPカプラ」

Img_5726

材質は真鍮製とステンレス製を在庫しています


★在庫サイズ

1)2Tタイプ 1/4PT

2)3Tタイプ 3/8PT

3)4Tタイプ 1/2PT

4)6Tタイプ 3/4PT


となります


★種類

1)ホースに接続するタイプ(SH、PH)

2)雌ネジに接続するタイプ(SM、PM)

3)雄ネジに接続するタイプ(SF、PF)


がありますので、ガンやホースの接続部がどのようになっているか確認して下さい


★カプラにはパッキンの種類があるのはご存じでしたか?


この様に流体を扱うパーツにはシール(漏れ防止)のためにパッキンが使われています


在庫しているのはNBR(ニトリルゴム)品のみで水、油用


その他薬品などの場合は下記の表から適合するシール材を選んで下さい

11__1

連日寒い日が続いていますが、健やかにお過し下さい


まとめ*****************


高圧洗車機には高圧洗車用のカプラがある!ってどこかで聞いたフレーズだね(加藤諦三さんの著書だった)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日東工器 TSPカプラ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東工器 カプラ カタログ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230105153201

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230105153201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-01-10


各種ダイス(雄ネジを作ります)


『 ライト精機 ダイス シリーズ 』


気になったらクリック!してね~

6214_s01

It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/01/07 11時ころ

Img_5727

続きを読む "高圧洗車機のカプラが凍結して壊れていませんか?" »

2022年6月 6日 (月)

透明ビニールホースをお探しではありませんか?

2022/06/06 No.2050


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【透明ビニールホースをお探しではありませんか?】

Img_2610

樹脂ホースの基本


いまでも圧力の掛からない場所に使われています


家ではボイラの水抜きに


昔、車ではウォッシャー液の配管に


ボルトのねじ部の保護にも使っているのを見たことがあります


ワイヤーロープやチェンに通して傷防止とか


水タンクのゲージパイプとしても使われています(飲用以外)


★素材はポリ塩化ビニル(PVC)


樹脂の中でももっとも古くから広く使われている樹脂で加工しやすくて安価なのが特長


★ただ温度により柔軟性(硬さ)が大きく変化するのが困ったところ


10度くらいだと丁度良い感じでホースらしい硬さなんですが(そんな表現誰にも判らんだろ笑)


30度を超え50度にもなると、もうフニャフニャ、茹ですぎたパスタのような感じですが


0度を下回ると一気に硬くなり、まるで丸太のよう、たたくとカンカンと高い音になります


なので冬にビニールホースの注文が入ると、ちょっと大変なんです


そのままでは巻かれた状態を維持したコイル状なので測るのにとても苦労します


測り方は巻尺のテープをビニールホースに沿わせながら測るので


ビニールホースが硬いと沿わせるのが困難


時間があるときはストーブの前で温めてから測ります


★在庫サイズ

 内径と外径の組み合わせで1つの内径でも肉厚の種類があります

 昔は肉厚タイプをメインで置いていましたが、最近は薄肉のモノが好まれるようです


4x6 5x7 5x8 6x10 7x9 8x10 8x11 8x12

9x11 10x13 12x15 13x16 14x17 15x19

16x19 18x22 19x22 19x23 20x25 22x26

25x30 28x33 32x38 38x44


それにしても種類が多い!q(゚O゚)p OH!!


でもだいぶ減ったなあ~m(^^;;


8mmだけその名残があるね 1つの内径に肉厚違いが3種類


それを今でも続けていたら在庫がこの3倍にもなる


他に3mmも有ったけど、もう無かった



いつも言うように適材適所


使い方によって厚い方が良い、薄い方が良かったりと


★良いところ( i-maker.incさんのHPより引用)

1)耐候性が高い!だから塩ビ管があるのですね

2)耐薬品性が高い!薬剤の輸送に使えます

3)耐酸性が高い!耐アルカリ性:酸やアルカリに強い

4)難燃性:難燃性が高く燃えにくい。

5)強度:高い強度を持つ。温度にで大きく変わると思う

6)電気絶縁性が高い:電気絶縁性に優れ電気を通さない。ビニールテープが代表だね

7)加工性が良い:加工性に優れ硬質から軟質まで対応。型押し、エンボス加工にも最適

8)着色性が良い:着色性にも優れる。印刷性も高くプリントできる。

9)価格が安い:使う原料が安価なので


 これだものたくさん使われますよね


★注意するところ

1)先に書いたように耐熱、耐寒性は低い。高温ではフニャフニャ、低温でガチガチ

2)飲用の配管には使用できません

3)耐圧性はない!温度でこれだけ素材の硬さが変わるので無理です

4)耐油性も低い!油に触れると硬化して割れます


配管に必要な、耐寒性、耐圧性、耐油性は低いので


用途に合わせ工夫されたホースがある訳


耐圧を工夫したモノは補強材を入れたブレードホース、サクションホース、スプリングホース


耐熱性、耐油性は樹脂に添加剤を加えたモノがあります


飲用は、食品規格品があります


あなたの目的に合ったホースを選びましょう


まとめ*****************


先日久しぶりにビニールホースを仕入れたのでブログに書きました...そのサイズを仕入れたのは13年前だった


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ビニールホース」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「日の出化成のホームページ」をご覧下さい


詳しい資料は「三洋化成のホームページ」をご覧下さい


詳しい資料は「トヨックスのホームページ」をご覧下さい


詳しい資料は「十川産業のホームページ」をご覧下さい


詳しい資料は「クラレプラスチックスのホームページ」をご覧下さい


詳しい資料は「カクイチのホームページ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Naniga03a_20220604114301 Naniga03b_20220604114301

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-06-06


ステンレスでここまでの高強度品があるとは!驚きです!!


『 サンコーインダストリー 高強度プレミアステンレスA2-80扱っています 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年6月4日(土曜日)

==============


 自分に出来ること


==============


失敗を人のせいにするのは簡単。


もっと自分に出来ることが

あったのではないか?

と振り返ろう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/06/04 9時ころ

Img_2615 Img_2613 Img_2612_20220604114301 Img_2611_20220604114301 Img_2614

続きを読む "透明ビニールホースをお探しではありませんか?" »

2022年2月16日 (水)

工具屋で竹の子売っています(笑)

2022/02/16 No.1964


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【工具屋で竹の子売っています(笑)】


工具屋さんだもの食べ物は売ってないよね!当然!


ん?当然なのか?


売ってもイイと思うな、工具の形をしたお菓子やオリジナル珈琲とかね


そんな垣根なんてもう存在しないと思う


さてさて本題に戻ります



竹の子は日本の俗語です


英語ではホースニップル


そう、ホースを配管に接続する金具のことです


配管の外径に合う内径のビニールホースというのは存在しません(配管の外径-1~2ミリのホースということ)


しかも配管の表面は平坦なので、圧力が掛かったときにバンドをしていてもスポン!と抜けてしまいます


そんな事を防止するためにも竹の子が存在します。


竹の子の表面は何というのかな(釣り針で言うカエシかな?)横から見ると角度のキツイ直角三角形になっていて、ホースが入りやすく抜け難い構造です

Img_1096_20220215135201

「竹の子 ホースニップル」


★材質

1)真鍮

2)ステンレス

3)プラスチック

4)スチールと鉄鋳物


主に売れるのは真鍮製、あと耐久性を考えたらステンレスといった感じ


竹の子はホースニップル(ホース&ネジ)と言うように、片側がネジになっています。


そのネジの規格はというと、配管用PTねじ(テーパーネジ)になっています。


なので、ボルトのねじ規格とは違うので注意が必要です。


★ねじ屋のうんちく


ねじも配管も昔は 分(ぶ)で呼んでいました


      ボルトの直径 配管の直径

1/8 1分  3.175mm   10.5mm

1/4 2分  6.35mm   13.8mm

3/8 3分  9.525mm   17.3mm

1/2 4分  12.7mm   21.7mm

5/8 5分  15.875mm  

3/4 6分  19.05mm   27.2mm

7/8 7分  22.225mm  

1  8分  25.4mm   34mm


※配管に5/8と7/8はありません


ぜんぜん太さが違うでしょ!



写真で手に持っている竹の子は4分(1/2)と呼ばれるモノでねじ外径は21.7mm


一般家庭で使われている水道配管のサイズ(銅管の場合はサイズが違います)


蛇口で言う13サイズのこと


工場でエアー配管に使われることが多いです



★竹の子なのでホースとの関係が重要になります


結構な頻度でホース内径と同じ外径の竹の子をくださいと言われますが、それではホースが密着せず抜けてしまいます


そうなんです、バンドで締めたら密着するでしょ!と思われますが、ホースが縮むわけではないので、いくら締めても竹の子に密着しません。最悪歪んでスキマが出来て、液漏れします


これ多くの人が勘違いしていること


上記の説明をしても判ってもらえず、ホース内径と同じ竹の子にすることも.....


残念な氣持ちになりますがお客様の意志なのでそれに従います。



★在庫サイズですが、ネジ1種類に対して竹の子の直径は何種類も有ります。


ネジは 1/8PT(6A) 1/4PT(8A) 3/8PT(10A) 1/2PT(15A) 3/4PT(20A) 1PT(25A) 1.2PT(32A) 1.5PT(40A) 2PT(50A) 2.5PT(65A)


この先もありますが釧路ではあまり出ないのでこの辺にしておきます


竹の子サイズとしては、6,7,8,9,10,10.5,12,12.7,14,16,19,21,27,33,42,52mmといったところです


それぞれねじ径に見合った竹の子サイズがラインアップされています


基本的にはねじ径より小さいモノが基本


一部ねじ径より大きいモノもありますが


まずは配管ねじ規格を教えてください、次にホース内径を教えてくださいね!ね!


まとめ*****************


部品を選ぶにも知識が必要です。どのように使われるのか、その為の条件などを考えてくださいね。そこまで考えないと失敗しますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「竹の子 ホースニップル」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「フローバル ホースニップル」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

1-20220122-112321_20220215135201 2-20220120-19-21-12_20220215135201

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-02-16


インパクトソケットはピンとOリングで止める時代は終わった!空転には注意!外れる危険あり!


『 TONE㈱ エクステンションバー(ボールタイプ) NE34/NE44 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年2月15日(火曜日)

==============


 どうしたらできるか


==============


あきらめることは誰にだって

いつだってできる。


大切なことは

どうしたらできるかを考えること。

それが問われている。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/02/15 13時ころ

Img_1098 Img_1097 Img_1099

続きを読む "工具屋で竹の子売っています(笑)" »

2021年9月28日 (火)

エアーカプラの操作はワンタッチ派です

2021/09/28 No.1861


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【エアーカプラの操作はワンタッチ派です】


エアーカプラの接続時操作には二種類あります


1)スリーブをスライドさせて接続するタイプ(旧型になるかな~)

  ちょっと手間がかかります。スリーブをスライドさせておいたままプラグを押し込まなくてはなりません。これ結構チカラが必要。


2)プラグを押し込むだけで接続できるワンタッチタイプ

  プラグを持ったままそのまま押し込むだけで接続。スリーブを押さえる手間が無いためカプラをガッチリ掴んで接続操作できるので楽ちん


当店はワンタッチタイプで在庫しています

Img_8857

「日東工器 ハイカプラ 200型」


未接続時にはスリーブが後退していて、プラグを挿入すると自動でスリーブが前進して結合します


★欠点もあります

カプラが地面に触れていてホースを引くと地面がデコボコしている場合スリーブが引っかかって結合が解除されることがあります


なので、ホースの中間には使わない方が良いです


そのようなときはスリーブロック付カプラ(BL)かハイカプラを使いましょう。どっちかというとBLのほうがオススメ!


★ならどこに使うの?

1)コンプレッサーからの配管の出口に

2)エアーツールの根元


はい地面に転がさないところです


★エアーの流量を増やしたい

ハイカプラの流路のど真ん中にはハズしたときにエアを止める弁が入っています


ラムネのビー球を想像してもらうと判りやすいかな


ビーダマを落とすと流路が開き飲めますが、ビー玉が間違って出口の処に来ると流れなくなりますよね


ハイカプラの場合接続すると弁と本体の隙間にエアが流れます。


そうそう、エアーの無駄を少しでも減らしたいならフルブローカプラというのもあります


真ん中の弁がボールバルブ式になっていて穴の開いたボールが回転して止めたり開いたりします


なので開いたときは真ん中に障害物がないので、エアーのロスが大幅に減ります


まあ本体は大きくなりますけどね。その分アルミ製になったので軽量化されています


★種類

1)配管用ネジタイプ(SM、SF、PM、PF)

2)ゴムエアーホース用(SH、PH)

3)ウレタンホース用(SN、PN)

Img_8855a

★サイズ

1)配管用(10(PT1/8)、20(PT1/4)、30(PT3/8)、40(PT1/2)、400(PT1/2)、600(PT3/4))

2)ゴムエアーホース用(17(6mm)、20(8mm)、30(9mm)、40(12mm))

3)ウレタンホース用(65(6.5-10)、80(8-12)、85(8.5-12.5)、110(11-16))


★選び方

1)基本的に使用するエアーツールの空気消費量(流量)によりますので、取扱説明書とカプラのカタログをご覧頂いて検討してください

2)ウレタンホースの場合 インパクトレンチなら12.7mm角までは8.5-12.5以下、19mm角なら11-16、25.4mm角なら12.7mm

3)ゴムエアーホースの場合 インパクトレンチなら12.7mm角までは8mm~9mm、19mm角や25.4mm角なら12mm


それぞれ口径と空気圧によって流量は変化しますので、カタログのグラフを参照してください


メーカーのカタログを見ると、様々なカプラがラインアップされています


やはり適材適所なんです


あなたが使う工具に合わせたカプラを選んでくださいね



まとめ*****************


エアカプラも種類が多くて選ぶのが大変ですよね。でもスペックが判れば簡単!やはり知ることが大切です。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ハイカプラ、ナットカプラ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東工器 カプラ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について

20210905_20210927142501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-09-28


キャンプにも仕事にも非常時にも頼りになるやつが40Vmaxになった!USB-充電アダプタにもなるよ


『 マキタ 充電式ワークライト ML002 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年9月27日(月曜日)

==============


 言い訳をやめよう


==============


できなかった理由を

自分の外だけに求めだすと、

それ以上の成長は望めません。


言い訳をすることで、

自分の心は守られるかもしれませんが、

自分が本当に求めているものからは

遠ざかっているのかもしれません。


まずは、言い訳をしている自分に

気づくことから始めましょう。



--------------


令和3年9月26日(日曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じると目の前のものが見えなくなります。


目の前のものが見えなくなると

今まで見えなかったものが見えてきます。


過去のことを思い出すこともあるでしょう。

あのとき、こうすれば良かった。

あの人にこう言ってあげられたら良かった。


目を閉じて自分の行動を振り返ってみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/9/27 14時ころ

Img_8861_20210927142501 Img_8858 Img_8860

続きを読む "エアーカプラの操作はワンタッチ派です" »

2021年7月28日 (水)

液体用カプラをお探しではありませんか?

2021/07/28 No.1817


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【液体用カプラをお探しではありませんか?】


カプラと言えば、エアー用カプラを最初に思い浮かべますよね


コンプレッサーからの圧縮空気をエアーホースで運んでエアー機器とワンタッチで接続する部品


身近な液体といえば「水 WATER」


水用カプラといえば、ガーデニングで使っている樹脂製カプラ


あくまでも家庭用なので産業用に使うには耐久性に難があります


産業用で水を使うとなると、どんな機器があるか?


代表的なのは高圧洗浄機だよね


まず水道水を本体に入力する口に使うのと、高圧吐出側のスプレーガンとの接続にも使います


で、在庫しているのはコレ!

Img_8162_20210727152701

「日東工器 TSPカプラ」


エアーカプラと違ってストップ弁がありませんので、無駄なくスムーズに流体を運べます(流せます)


★在庫しているのは?

1)材質が「真鍮製」と「ステンレス製」の2種類

2)形状(タイプ)は、ホース用、雄ネジ、雌ネジ、ブレードホース用

3)サイズは8A、10A、15A、20A


最近の動きは少なくて、あまり知られていないのかな?と思ってブログにしました



ホース用に関しては基本的にはゴムホースに合うような太さになっています


なのでブレードホースの場合かなり差し込むのにキツイ状態


たとえばエアーホース12mm用は竹の子外径が15mmとなりますので


自分的にはホース用ではなくネジ用+竹の子(12.7mm)をオススメしています


※このあたりなかなか理解してもらえないのですよ~(~_~;)



で、最近はブレードホース用が発売になりまして、ホースバンドが不要になって見た目もスッキリして良い感じです



★材質の違いは?

1)水を扱う場合、基本的には真鍮で良いです。ですが設置してから長くなると真鍮も錆びる?のか動きが悪くなって外しにくくなります

2)耐圧もどちらでも同じ、パッキンを選ぶと耐熱性も上がります

3)ただ固定の場合どちらでも良いですが、高圧洗浄機のガンの様に移動するなら、ステンレスの方が金属的に強いのでステンレスを選んでください



TSPカプラにはストップ弁が無いのでタンクの出口に取り付ける場合、バルブを間に入れて流体を止めなければなりません


そんな用途に適応した「TSPカプラボールバルブ付き」もあります。


バルブやニップルを取り付ける手間が省けるので便利だよね


まとめ*****************


カプラも適材適所!流体の特性に合わせたものが必要!流体は?接続方法は?耐熱温度は?使用する環境は?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「日東工器TSPカプラ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「日東工器 TSPカプラ」をご覧下さい


詳しい資料は「日東工器 TSPカプラ PDF」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-07-28


このような用途があるのですね!測量は詳しくないので知りませんでした!


『 シンワ測定 ミニレベルRevoクリップ型ポール用 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年7月27日(火曜日)

==============


 目を閉じて


==============


目を閉じてみよう。

そして、振り返ってみよう。


リーダーとしてふさわしい行動を

とっているだろうか?


相手の気持ちを考えて

行動しているだろうか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/7/27 15時ころ

Img_8164_20210727152701 Img_8163 Img_8168 Img_8167 Img_8166

続きを読む "液体用カプラをお探しではありませんか?" »

2021年5月13日 (木)

ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ?

2021/05/13 No.1758


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ?】


基本的には平板タイプのホースバンドを在庫しています


針金タイプの名称はワイヤーバンド。昔からある金具。締め付けられる範囲が狭いのと、壊れやすいイメージ

Img_7037

★在庫しているホースバンドは

1)鉄製は英国JCS社 ハイグリップバンド

2)ステンレス製はドイツ ノールマ社 ホースクリップ

を在庫しています


あれ?国産じゃないの?


そうなんですよ~


取引のある商社が扱っているのがこのメーカーなので自然と外国製になっています


ジュビリーバンド(クリップ)も聞いたことがあると思います。こちらも英国製なんですね


産業革命の国、このような小さな部品も世界に先駆けて作られたのでしょうね


規格は下の方にある「リンク」からデジタルカタログをご覧ください


★バンドの違い

1)ワイヤーバンドは針金でホースを押さえるので、多少硬くても締められます。ただ、線で押さえるのでホースに無理が掛かって割れたりします

2)平板タイプは、締め付け範囲がワイヤーバンドよりだいぶ広いので使い易いです

3)平板タイプはネジを緩めても金具はバラバラにはなりませんが、ワイヤーバンドは外れて無くすことも


★ステンレス製はオールステンレスタイプを在庫しています


記号的にはSGT-W4-12、SGT-W4-9


W4というのがオールステンレスの記号で、その後ろがバンドの幅になります


単価は安くなりますがベルトがステンで金具はスチールというW2タイプもあるのですが、海に近い釧路なのでオールステンのW4にしています


★在庫しているサイズ

バンドの最大径でいうと、12~200ミリまで揃えています


★ホースバンドあるある


注文の際に聞くのは、ホース内径何ミリ用のホースバンドをください!ということ


あの~


ホースバンドは外径を締める金具なんですよ~それを探すのに内径を言われても判らないんです


根本を理解していないというか、金具がどのように働くのか想像できたら、このような注文にはならないと思うのです



自動車修理の話になって、ユニットで交換すると3万円、その中の壊れた部品1個は1000円


でも、そこまで追求しないので、ユニット交換しか出来ない整備士が多いというか、そうさせない時代になっているのですね


まとめ*****************


ホースバンドの話が技術者レベルの話にまで飛躍してしまいました。やっぱり一生学びなんだなと思う今日この頃


は~い今日はここまで~


 「ホースバンド、ホースクリップ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「JCSハイグリップバンド」をご覧下さい


詳しい資料は「ノールマ ホースクリップ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-05-13


火を使わなくてもアスファルトが補修できるなんて、なんと画期的なんだろう!


『 前田道路 全天候高耐久常温合材 マイルドパッチ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年5月12日(水曜日)

==============


 チャンス


==============


チャンスは待ってくれません。


チャンスの女神に後ろ髪はありません。

前髪を掴むためには準備が必要です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/5/12 14:24

Img_7039 Img_7038 Img_7041

続きを読む "ホースバンドは平板タイプ?それとも針金タイプ?" »

2021年1月26日 (火)

自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド

2021/1/26 No.1674


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド】


世の中のホースバンドは締め付け範囲が決まっています


在庫しているハイグリップバンドの#000は8~12ミリのようにね


サイズが100㎜以内なら比較的入手し易いかと思います


ですが、それ以上のサイズを細かく在庫しているかというと、なかなか難しいかと


それに直径500㎜とかになると基本的に規格品にはありません


そんなときに便利なのがコレ!

Img_6085

「ノールマ バンドスクリュー システム」


長い帯と金具を組み合わせて、直径を自由に設定できます

Norma

★良いところ

1)先に書いたように長さは自由です

2)オールステンレス製なので錆に強いです

3)テープ幅は12ミリです

4)直径に対し帯の切断長さは直径ミリX円周率+100ミリを目安にしてください


★注意するところ

1)錆びにくいといってもSUS430です、304よりは錆びやすいです

2)強い力で締めすぎると、帯の上にある山が潰れて、締め込むことも緩めることも出来なくなります

3)切断箇所は鋭利です。できれば角を2~3ミリ落とすと安全です(私もそうしています)

4)一番最初の帯を通す際に金具のネジのフランジに帯が当たるので、マイナスドライバーを刺して当たらないように避けてくださいね



ポイントは大きめに作ること


帯全体にネジ山が作られているので、どこまでも締め込めます


多少余裕を持たせて+100㎜を推奨します



昔は差し込む向きがありました


それは金具のネジの位置が中心より少しズレていたから向きを間違うと、ねじの掛かりが悪くなめってしったこと数知れず!


何年か前にそこが改良されて、ネジがセンターに置かれたので間違うことは無くなりました



★用途は無限∞!


ホースバンドに使うのはもちろん


長さが自由なので、太い物になにかを抱かせて固定したいときにも使えます


ベランダにアンテナを固定したいときとかね!



道具は見方を変えれば応用範囲は広がります


まとめ*****************


最近はホースバンドを使わない方法が増えてきましたね


とくにガーデニングはホースを差し込んでナットで締め込むことで固定する方法が主流です


それは決まった太さだけ、それ以外は今まで通りホースバンドを使っています


は~い今日はここまで~


 「ノールマ バンドスクリュー システム」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


リンク Link*****************


詳しい資料は「ノールマ バンドスクリュー システム」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2021-01-26


最初意味がわからなかったけど、SDSMAXの打撃力を無効にしてくれる新シャンクで回転専用のダイヤコアなどを使えるようにしたんだって


『 ユニカ SDAMAX軸 単機能コアドリルE&S(イーエス) 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和3年1月25日(月曜日)

==============


 なりたい姿を明確にする


==============


将来どうなりたいかを明確にしましょう。


将来像を明確にすることで、そうなるための方法が

見えてきます。


自分がどうなりたいかを誰かに話してみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2021/1/25 14時ころ

Img_6088 Img_6087

 

 

続きを読む "自分に必要な直径に合わせて作れるホースバンド" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社