ユニバーサルジョイントが倒れたままでは使いにくい!
2022/06/11 No.2055
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【ユニバーサルジョイントが倒れたままでは使いにくい!】
ユニバーサルジョイントは「駒式」「ボール式」があります
角度が違う軸を接続するための機構をソケットレンチに応用したモノ
一般的にはフリーなので、横に向けると先端はお辞儀します
最近の商品は、バネなどを用いて支えるようになってきましたが、使っている内に緩くなって倒れてしまいます
目的の場所にソケットを持って行くときプラプラと動いてしまってはとても扱いにくいですよね
さらに角度を大きく取るためにボールジョイントを二段に重ねたら余計プラプラしますよね
そんな時に1段はコイルバネで倒れないように支えているユニバーサルジョイントがコレ

「KOTO フレキシブルエクステンション」
差込角12.7mmが4840 差込角9.5mmが3830を在庫しています
★良いところ
1)首振り角度が45度と大きい
2)インパクトレンチ用もある
最初ぱっと見ではコイルバネの意味が判りませんでした
よく見るとボールジョイントが二段になっていて、インパクトレンチに繋がる方をバネで支える構造になっていました
たしかに首振り角度を稼ぐにはコレは良い案ですね
TONEからもダブルボールジョインBJW40が出ています
でも先に書いたとおり、緩くなってプラプラしてしまうと曲がる角度が大きいので、ボルトナットに装着しにくくなります
そんでもって、1段目を倒れにくくするためにコイルバネの復元力で支えているわけです(たぶん)
★注意するところ
1)インパクトレンチを使うときは専用の3830N 4840Rを選択して下さい
2)急角度の場合、無理なチカラを加えると壊れます
内部を覗くと判りますが、ピンでボールと接続しています、強度はそのピンで決まります
細いピンなので、必然的に大きな力は無理だと認識できると思います
製品のパッケージをみたら、日本と米国の特許を取得しているのですね
どおりで他社から同等品が発売されないわけだ
KOTO江東産業さんは自動車を整備する特殊工具のメーカー
ご自身でメンテしたいときに使える工具がたくさんありますよ~
下記からホームページをご覧下さい
まとめ*****************
最初バネの意味が分かりませんでした。普通のユニバーサルでイイでしょと思ったら首振り角度が大きかっただね~
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「KOTO フレキシブルエクステンション」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-06-11
伸縮ベルトタイプのセフティコード アラミド繊維で軽量に仕上がっています
『 ベッセル 落下防止コード SC-W 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年6月10日(金曜日)
==============
実行できてこそ
==============
知っているからといって
それがやれているとは限らない。
実行できていてこそ本物。
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/06/10 13時ころ
最近のコメント