最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

2023年9月25日 (月)

オートポンチって使いますか?

2023/09/25 No.2771


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【オートポンチって使いますか?】


ほとんどの職人さんは使っていますよね(^_-)


一応解説しておきますと、鉄工用ドリルの位置決めに印をつけるのがセンターポンチ


センターポンチはハンマーで叩いて窪みを付ける工具


それを押さえるだけで自動でハンマリング(自動で叩く)してくれるのがオートポンチ


古くからある工具で、年に数本販売しています


今月、ここが違う!!との強いメッセージで登場したのがコレ!


「モトユキ オートセンターポンチ ガチポン」

Img_8917_20230922151801

見た目は他社と比較してさほど違いません


黒なので精悍な印象


★ここが違う!とは


他社の自動ポンチでも同じなのですが、グリップ部を回してポンチの打撃力を調整できます


ただ、他社はその部分は固定されず、同じ打撃力を維持できない可能性がありました


薄い板の時に一番強い状態で施工すると、強く押すので鉄板が凹んで戻らなくなってしまいます


まあ、裏に当てが無い状態で使うのはどうかと思いますが


そのためにグリップ部を緩めてバネの圧縮を開放して、打撃力を下げて施工します


その時グリップはかなり緩い状態なので、位置が安定しない事の対策にロックナットを追加した訳



でもね、殆どの場合、一番強い状態で使用していませんか?


自分も何度か使うことはありましたが、一番強い状態でしか使ったことがありません


グリップ部を動かす時は、内部部品の交換の時だけだと思うのは私だけかなあ~


★自動ポンチの要は先端


しっかりした印を残すには、強度の高い先端部でなくてはなりません


普通は焼き入れ鋼だと思いますが、ガチポンは高硬度チップが埋め込まれていて


焼き入れ鋼より寿命は長め(ここは遠慮がち)だそうです(笑)


★ハンマーが不要なので初心者にも良いね


ハンマーで叩くのは結構勇気が要ります


外して手にあたったら痛いでしょ(経験あり、あの時は血の気が引きました)


ガチポンならそんな不安は全くありませんので、安心です


とりあえずGAP-16L、一般的に大(L)を在庫しました~


まとめ*****************


ココが!と謳っている部分に共感できない自分(笑)要の部分は高い硬度を持っているので、他社より良さそうです。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ガチポン」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は『 モトユキ オートセンターポンチ ガチポン GAP 』をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-09-25


ポンチ力の強弱調整にロックナットが装備されたんだって(実用新案登録済み)


『 モトユキ オートセンターポンチ ガチポン GAP 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/09/22 14時ころ

Img_8919_20230922151801 Img_8918 Img_8920_20230922151801

続きを読む "オートポンチって使いますか?" »

2023年8月28日 (月)

六角軸6.35mmドリルチャックも軸交換式になってきました

2023/08/28 No.2751


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【六角軸6.35mmドリルチャックも軸交換式になってきました】


前々からお伝えしていますが。


インパクトドライバーの六角軸6.35mmはとっくの昔に限界を超えていますので折れるのが当たり前だと


昨今40Vmaxが普及してきて更にパワーアップしたため、


6.35mmの太さの中で折れないようにする対策は無理だとの判断したのでしょう


六角軸交換式が徐々に増えてきています


その中で電ドルチャックは特に軸に掛かる負担が大きく特に折れやすい工具でした


「サンフラグ ビット交換式ドリルチャック シリーズ」

Img_8512_20230826112501

2020年に発売になった当初、重たいから在庫しないよと思っていましたが


その後40Vmaxが普及してきて軸交換式のソケットの要望が高まり


それならということで、このシリーズを最近在庫しました


★良いところ

1)もちろん、軸が折れてもすぐ交換できる

2)手元にある欠けたビットが軸として使えるので、欠けても残しておいてね

3)チャックの噛み込みは手に負えませんが、噛み込みにくいように高精度ギヤで対策しています

4)ロック機構搭載はドリルを保持した時に回転部分が振動などで廻らないように固定する機構だと思います(解説が無い)

5)噛み込み解除機構は爪を動かす回転部分をバイスで固定して、先端の六角部をスパナなどで回してチャックを開放できる機能ですが爪を動かす回転部分をバイスで固定となっていますが、少しテーパー形状になっているので、バイスの口金に直接当てず、木材などある程度柔らかいモノで保持してください(ちょっと無理があるなあ)


★注意するところ

1)軸がビット保持部の中で折れると軸が抜けにくくなることがあります

2)噛み込み解除機構も限界があります、どうしても外れない時は諦めて下さい

3)交換軸としてトーションビットは使用しないでください。すぐ折れます。

4)インパクトドライバーの出力はほどほどに、最大パワーでは破損しやすくなります(良い加減で使ってください)


★基本インパクトドライバーは穴あけには不向きな電動工具です


ある程度トルクが掛かると、ハンマ作用が始まり、回転しながら打撃します


ドリル加工の理想は一定のトルクで回転させること


インパクトドライバーは、打撃力で鋭利な刃先が一瞬食い込んで止まってを繰り返します


そうするとドリルの刃先はとても固いHSS(高速度工具鋼)なので、その衝撃に耐えられません


★六角軸6.35mmは折れることが前提で使ってください


しつこく言いますが、六角軸6.35mmは折れます


間違いなく折れます


なので、インパクトドライバーの出力を作業に合わせて調整しなが使うように心がけて下さい


それで、六角軸6.35mmの寿命は延びると思います


まとめ*****************


やっぱり道具工具はその特性に合わせた使い方をしないと破損します。それが判るかどうかが職人のレベルなのかなと、あなたのレベルは?サイヤ人レベル?なんのレベルやねん(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンフラグ ビット交換式ドリルチャック シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンフラグ ビット交換式ドリルチャック シリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-28


海沿いや屋外で長期使用するならステンレスだね!でもハンドルを回転させるスペースが無いときはラチェット式を選んでね


『 マックスプルウインチ ステンレス製(ラチェット式)ウインチ RSB/RESB 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/26 10時ころ

Img_8516_20230826112501 Img_8513_20230826112501 Img_8514_20230826112501 Img_8515_20230826112501

続きを読む "六角軸6.35mmドリルチャックも軸交換式になってきました" »

2023年8月23日 (水)

ナットがどうにもこうにも外れない!困った!

2023/08/23 No.2747


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ナットがどうにもこうにも外れない!困った!】


CRCでもダメ


焼いてもダメ


冷却してもダメ


どうしてもナットが外れない!!


そんなときはナットを割って壊して外します


でもナットを割るってどうやるの?


普通考えるのはタガネで叩いて割ること


でも、周りへのダメージが大きい


もっと静かに割る方法はないの?あります


「TOP ナットブレーカー NB」

Img_8430_20230822133001

ナットを囲むフレームの横から鋭いタガネを差し込むことでナットを割ります


タガネは端部の六角ナットを回すことでゆっくり前進してナットに食い込んでねじ部まで来るとナットが開いて固着が外れるということ


★注意するところ

1)ステンレスや熱処理済のナットは切断できません

2)インパクトドライバーでは、絶対に使用しないでください

3)フランジ付きナット・袋付きナット・座付きナット・ワッシャー1体式ナットにはご使用できません。

4)正しく割れない場合がありますのでナットの厚さより刃幅の大きいサイズをご使用ください

5)ナットに刃を食い込ませて本体を廻すことは、刃の破損につながり危険ですので、絶対にしないでください

6)工具の使用目的以外には使用しないでください


★在庫しているのは

1)NB-1 9~12mm

2)NB-2 12~16㎜

3)NB-3 16~22㎜

4)NB-4 22~27mm


※寸法は割ることの出来る二面幅


たとえばM6の二面幅は10mmなのでNB-1


M8は13㎜なのでNB-2


M10は17㎜なのでNB-3


M12は19㎜なので、NB-3


M16は24㎜なので、NB-4といった感じ


外したいナットの二面幅を確認してナットブレーカーを選んでください


規格はNB-5まであるので後々仕入れようと思います


★内部構造

Zimg_8429 

いたってシンプル


タガネ部はネジで回転しないように、ねじ部とは独立していて


ボールジョイントでネジと結合


タガネが回転しないように溝があり、その溝に本体内部にも突起があります


その内側の突起は鍛造ではつくることは不可能なので、本体サイドにネジ穴があり突起の役目を果たしています


たったそれだけ


道具はシンプルであればあるほど良いと思っています


★ふと思いついたこと


ナットブレーカーのタガネのねじ部にLSベルハンマースプレーを吹きかけたらどうかと


LSベルハンマーは金属摩耗を極限まで減らせる魔法のスプレー


そうすると何が違うかというと、ねじ部にはタガネを食い込ませるために大きな力が加わり、摩擦が増えます


その摩擦が激減すると、スムーズにタガネが食い込んでナットを割るのが楽になるのではないでしょうか?


だれかやってみてm(^^;;


★こぼれ話


もともとはサンキー(SUNKEY)というメーカーが作っていました


残念ながら倒産してしまい、その後TOPが引き継いだ格好になっています


いまでもNB-1はサンキー製が残っています


最後にサンキー製の品物を仕入れたのが2002年


もう20年も前の事なんですね しみじみ


兎にも角にもナットが外せないときは、ナットブレーカーを思い出してください


まとめ*****************


ナットがどうにもこうにも外れない時の最終手段がコレ。シンプルな工具ですが鉄を割るほどの力持ち。ねじ部にLSベルハンマーを塗布したらもっと楽に作業出来ると思うよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TOP ナットブレーカー NB」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOP ナットブレーカー NB」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-23


タイヤの空気入れやホースのジョイントが揃っているよ


『 マッハ 常圧空気圧力用エアーパーツ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/22 13時ころ

Img_8436_20230822133001 Img_8431_20230822133001 Img_8432_20230822133001 Img_8433_20230822133001 Img_8434_20230822133001

続きを読む "ナットがどうにもこうにも外れない!困った!" »

2023年8月 5日 (土)

合う六角レンチが無い!どうしよう!!

2023/08/05 No.2468


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【合う六角レンチが無い!どうしよう!!】

Img_8269

はっはっは~そんな時は丸甲金物にお任せください


★一般的な六角レンチの規格は


1.5mm,2mm,2.5mm,3mm,4mm,5mm,6mm,8mm,10mm,12mm,14mm,この上のサイズも在庫あり


といった感じ


★合わなサイズの代表と言えばインチサイズ


1/16(1.587mm),5/64(1.984mm),3/32(2.381mm),1/8(3.175mm),


5/32(3.968mm),3/16(4.762mm),7/32(5.556mm),1/4(6.35mm),


5/16(7.937mm),3/8(9.525mm),この上のサイズもあります


だいぶ近いところもあるけれど、合わない物は合わない(笑)


★このほかにイレギュラーなサイズとしては


3.5mm,4.5mm,5.5mm,7mm というのもあります


滅多に売れないけど(笑)


ここに上げたサイズは全て在庫していますので、六角レンチが合わないときはご来店ください


★注文する際は

1)ノギスで二面幅を測る(0.1ミリまで測ってね)

2)緩い六角レンチのサイズと、ギリギリ入らない六角レンチのサイズを教えてね

3)国産の機械か米国の機械か教えてね


★ソケットタイプは標準サイズのみとなります


基本TONE製になるので、TONEカタログにラインアップされていないサイズは在庫ありません


★在庫している六角棒レンチのメーカーは?

1)TONE

2)アサヒ

3)エイト

4)ボンダス

5)ベッセル


TONEが基本で、無いところはアサヒ、エイト、ボンダスといった感じ


ベッセルはセット品のみ在庫しています


この中でサイズの豊富さはボンダスが一番かと


アメリカのメーカーで世界で最初にボールポイントドライバーを開発したことが有名


アメリカのメーカーなのでインチサイズが豊富というのも利点です


欠点は単品品番とセット品番に関連性が無いこと


単品でWLなのに、セット品はHLX どういうこと~(笑)


これ必ずカタログを見ないと注文が通らないとうことになります


★六角レンチが捩れるほど硬く締まったボルトはどうする?


それは、錆びたり、焼き付いたりてねじ山が固着してしまったから


これを外すには


1)浸透剤を塗布する(ねじ神様がベスト!)

2)焼く(熱が加わると膨張して固着が外れる可能性があります)

3)急速冷却する(フリーズスプレーで局所的に冷却すると金属は収縮するので、固着が外れます)


ねじ神様、フリーズスプレーも在庫していますよ~


★固着を防止するには


モリブデン系のグリースを塗布しておくと良いです


特にステンレスボルトで高温に晒される部分には必須


製紙工場のボイラ点検の時はかならずモリブデングリースが売れました


兎にも角にも合う六角レンチが無かったらご来店くださ~い


まとめ*****************


ねじを回す工具もピッタリ合わないと作業出来ません。なので一般的なラインアップ以外のサイズも在庫しています。もし合う六角レンチが無くて困ったら相談してね。かならず?ほぼ?あると思いますので


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「六角棒レンチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TONE㈱」をご覧下さい

詳しい資料は「旭金属工業」をご覧下さい

詳しい資料は「エイト」をご覧下さい

詳しい資料は「ベッセル」をご覧下さい

詳しい資料は「ボンダス」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-05


大工さんが使う釘打ち機、ピンタッカ、ビス打ち機、ドライバに作業しやすいドラム(ホースリール)です


『 マッハ 高圧空気圧力用エアードラム 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/04 14時ころ

Img_8271 Img_8270 Img_8273 Img_8272

続きを読む "合う六角レンチが無い!どうしよう!!" »

2023年7月 3日 (月)

ワイヤクランプカッターを仕入れたら適合サイズが小さかった

2023/07/03 No.2443


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【ワイヤクランプカッターを仕入れたら適合サイズが小さかった】


よくカタログを見なかったこともありますし、先週問い合わせのあった品番だったのでそのまま発注して届いてみたらあれ?的な


在庫しているワイヤーロープは1mmからなのにぃ~~


てなわけで、仕入をミスったのがコレ!


「TOP 倍力ワイヤクランプカッター BWC-180」

Img_7869_20230701112201

勝手に2~3mmまでカシメられるだろうと思っていたところ


★圧着できるワイヤ径

1)0.27mm

2)0.45mm

3)0.81mm

4)1.0mm

5)1.2mm

6)1.5mm


が~ん!在庫しているワイヤーロープが1.0mm、1.5mm以上しかないので、1/3しか適合しない!!


1mm以下のワイヤって一度も販売したことがありません


アクセサリ系なら使うのかも知れませんね


★特徴(メーカーのHPより引用)

・倍力機構で楽々切断も加締め作業も出来ます

・コンパクトなボディですが、機能・能力は大きいです

・切断機能は2ヵ所あり、切れ味も耐久性も倍長持ちします

・保管時刃部の欠けを防止するハンドルロック機能付きです

・握り易い硬質グリップ付き


★建築でワイヤーロープを使う場所は強度が必要な場所で使うことが多い


たとえば


シート、ネットを張る支線、電線を空中で張るときなど


あと、機器の転倒防止、落下防止もあるね


建築の建具(手摺など)、サイン(懸垂幕)


風を受けたり人を支えたりと扱う重量が大きいので必然とロープ直径が太くなります


軽量なところでは屋内展示物用(美術館とか)にも使われています


これは太くても2mmほどかな?


なので当店では1mm以下のワイヤーロープをカシメる道具は需要が無い訳です


それでも1.0、1.5mmがカシメられるので、まあいいかな(笑)


問い合わせが有ったのだから、必要な人は居るわけで、結果 all right


たまに仕入も失敗するよね。m(^^;;


まとめ*****************


問い合わせがあったのを思い出して仕入れてみたら在庫しているワイヤーロープの2サイズしか適合していなかった(汗)


でも、商品ラインナップが増えたので、探しているお客様に提供できて喜んでもらえたらオッケ~!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「TOP 倍力ワイヤクランプカッター BWC-180」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOP 倍力ワイヤクランプカッター BWC-180」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-03


現場に持ち込むビットを組み合わせたいときに便利だね


『 ANEX 連結ビットホルダー ABHL-S1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/07/01 10時ころ

Img_7871_20230701112201 Img_7870_20230701112201 Img_7872 Img_7873

続きを読む "ワイヤクランプカッターを仕入れたら適合サイズが小さかった" »

2023年6月22日 (木)

なんかひさしぶりにドライバーが売れた気がするかも?

2023/06/22 No.2435


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【なんかひさしぶりにドライバーが売れた気がするかも?】

Img_7749 

6/21の朝、ベッセル No.250+2X100が売れました


ふと思ったのは、あれ?しばらくドライバーを販売していないのでは?


と思ったら、6月は10本ほど販売していたm(^^;;


ドライバーは+-ネジを締めるための工具(書かなくても判るわ!的な)


在庫しているのはベッセルとTONE


昔ながらの木柄も、まだ在庫しています


いまは人間工学的に握りやすくなった樹脂グリップが主流


自分は細身のグリップがスキなので、いまのグリップはちょっと苦手


★私のおすすめ

1)ベッセル 700、730シリーズ

2)ベッセル 300、330シリーズ

3)ベッセル 100

4)ベッセル 4500

5)ベッセル 900、930


700シリーズのファンは多いですね。基本形といっても良いと思います。元形は大好評だった600、630シリーズでしたが、外周をソフトな素材に変えてリニューアル


300、330は樹脂に木粉を練り込んで、手に油が付いていても滑りにくいドライバーなので、自動車、機械分野の方に最適


100は木柄の高級版?こちらも根っからのファンが多いドライバーですね


4500は人間工学的なグリップの先駆的なドライバーでいまだに人気があります


900、930はドライバー先端にすべり止め加工されていて、ビスが落ちにくく、ナメリにくいドライバーとして登場しましたが、最近はさっぱり。自分はシャーレンチ修理用工具の中に入っています


★電工さん向けにはボールグリップシリーズを在庫しています

1)220

2)230

3)225

4)200(絶縁タイプ)

5)250

6)265

7)B260

8)B280

9)285


おお~かなりの種類があるね


★TONEは?

1)PD、MD 木柄です

2)KPD、KMD 透明樹脂の貫通タイプ

3)PGPD、PGMD 人間工学的なグリップ


木柄はいまではほとんど売れなくなりました


これだけ樹脂グリップが主流になったのですから当然と言えば当然


★ドライバーも電動化


あの爆発的に売れたベッセルの電ドラボール


これは一度使うと手放せなくなります(^_-)


自動でぴゅ~っとねじ込んでくれるのですから、手回しなんてなんなの?的な


そっか、これの普及もあってドライバーの販売量も減ったのか!いま気付いた!遅!!


ただ、基本的にはISOネジ用


締め付けトルクの高いタッピングや木ネジ、コーススレッドには使えないので注意してね


そのようなネジはインパクトドライバーを使いましょ


まとめ*****************


ドライバーが売れていないと思ったら勘違い、でもあの商品が売れてから販売数が激減したのではと氣付いたしだい。遅いけど(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ドライバー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル」をご覧下さい


詳しい資料は「TONE」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-06-22


高負荷に負けない新しいバッテリーBL4040Fで早く切れるようになったんだなあ


『 マキタ 充電式ディスクグラインダ 40Vmax 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/21 10時ころ

Img_7752 Img_7750 Img_7754 Img_7753_20230621135001

続きを読む "なんかひさしぶりにドライバーが売れた気がするかも?" »

2023年6月21日 (水)

吊りボルトの作業を画期的に素早くする工具の提案

2023/06/21 No.2434


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【吊りボルトの作業を画期的に素早くする工具の提案】


吊りボルトとは電気配線のレールやエアコン、換気のダクト、軽量天井を天井から吊すときに使われる3/8Wの寸切りボルト(全ネジボルト)のこと


さてここで問題があるのは


1)吊りボルトはネジだけで六角の頭がないのでどうやって回すの?


2)ナットを目的の場所まで送るにはどうするの?


この2点


手で回す?


約10mmのボルトを手で回すのはかなりしんどいし、ナットも手で回すったって1回転で約1.6ミリしか進まないので、途方もない作業になることは容易に想像できますね


この2つの作業を1つの工具で出来るようにしたのがコレ!


「土牛 六角対応ギヤリングロータリーソケット」

Img_7736

とりあえず5/16W、3/8W対応のタイプを仕入れました


見た目は全ネジソケットの周囲にゴム歯車?を装着した感じ


全ネジソケットの回りになにか付いていてもオープンな空間で使うことが多いので全く問題なし


★特徴(メーカーのHPより)

ナット早回し機能付き全ネジ回し PAT.

●ソケット部、手前と奥で2サイズの全ネジを回すことができる兼用タイプ

●全ネジ・ナット回しが簡単&スピーディー

●ゴムのヒダ部分をナットにあてて回転させると、簡単に上下へ移動させることができます

●六角部分に板ラチェットやソケット付ハンマーを付ければ、狭い場所やかたい全ネジの場合でも使用可能です。


最後の狭い場所っていうのにはちょっと引っかかるけど(外径45㎜もあるのでね)


これひとつあれば、天井の雌ネジアンカーに、寸切りボルトを挿入できて、ナットも素早く指定の位置に持って行けるので工事が早く進みます


★注意するところ

1)想像ですが、これでナットを回すと、結構な騒音が響き渡るような気がします。ボルトが長いほど響くかと

2)想像ですが、これでナットを回すと振動も大きいと思います

3)全ネジソケットも強く締め付けるとねじ山がつぶれてナットが入りにくくなるので注意してね


下記のリンクのホームページに動画があるので、まず見てから購入するか考えてね


持った感じでは、ちょっと重たい


ベッセルのA20ZW30は130gに対し、土牛は230g(ちょっとじゃないね)


ベッセルより長いので、その長さの所が身が詰まっている感じかな


改良版は軽くなることを期待します


まとめ*****************


ナットを指定の位置に送るのはほんと大変な作業。だって3/8Wで1回転1.6ミリしか進まないんだもん。50センチ動かすのに312回転させなきゃならない。これは手作業では無理だよね。そんな時は道具に頼りましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「土牛 六角対応ギヤリングロータリーソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「土牛 六角対応ギヤリングロータリーソケット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-06-21


革、ゴム、布、紙に穴を開ける道具ですよ~


『 スリーエッチ HHHベルトポンチシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/20 10時ころ

Img_7738 Img_7737 Img_7739

続きを読む "吊りボルトの作業を画期的に素早くする工具の提案" »

2023年6月20日 (火)

手作業のブラシって余り使わなくなりましたね

2023/06/20 No.2433


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【手作業のブラシって余り使わなくなりましたね】


ブラシをchatGPTに聞いてみた


ブラシの語源は、ラテン語の「bruscus(針状の)」に由来しています。

「bruscus」は、フランス語の「brosse」になり、それが英語に取り入れられて「brush」となりました。

ブラシは、主に毛髪や植物の繊維などを束ねたり整えたりするために使われる道具です。

ブラシは、歴史的には動物の毛や植物の繊維などを束ねたものが使用されていました。

現代のブラシは、一般的にプラスチックや木材などの素材で作られ、毛先には合成繊維や動物の毛を使用しています。

ブラシは、髪をとかしたり、汚れを取り除いたり、ペンキを塗ったりするために広く使用されています。


当店にも多くのブラシがあります


ワイヤーブラシ(手作業用、電動工具用)、毛ブラシ、洗車ブラシ、デッキブラシ、左官用洗出ブラシ、煙突掃除用ブラシ


電動工具に使うブラシは安定して売れているのですが、手作業用のブラシの販売数が激減しています


「サンパワー メンテナンス ブラシシリーズ」

   Img_7731_20230619134501

ず~っと仕入れていなくて、最近品切れに気付いたのが「豚毛竹柄ブラシ HB209」


なんと前回の仕入が2014年q(゚O゚)p OH!!


20本販売するのに9年もかかった~


★在庫品は

1)HB209 ナイロン 機械植え 3行

2)HB210 ナイロン 機械植え 4行(在庫は1本のみ)

3)HB211 豚毛   手植え 5行

4)HB215 ナイロン 機械植え 4行 長毛タイプ


HB211は接着剤の塗布を考えて、粘度の高い材料に引っ張られても抜けにくいように、手植えタイプにしています

Img_7733_20230619134501

★どんな仕事環境の変化なんだろうか?想像してみる


このブラシは機械の洗浄、接着剤の塗布、掃除などに使われるモノ


1)機械の洗浄

 そもそも、分解して洗浄して組み立てる事が減ったように思います。いまの修理はほとんどがアッセンブリ交換なので細かく分解して洗浄することが減った。自分はシャーレンチの修理の時は分解してグリスを除去するのに灯油に付けて竹柄ブラシで洗います。あと洗浄機で洗い流しているようにも思います

 あと機械化されてきていることもありますね、YouTubeで車やモーターのリビルドを見ると、洗浄機、サンドブラストを使っています


2)接着剤の塗布

 近頃の接着剤はカートリッジタイプが主流。YouTubeでリフォーム関係のビデオを見てもブラシで塗布することはほとんど行われていないようです


3)掃除

 う~ん、掃除のプロの方は専用のブラシを持っていて、隅の方を掃除するのに使っているシーンをYouTubeで見かけますが、竹柄のブラシは見ないですね


なんだよYouTubeからの情報?


現場とは違うのでは?


そうは思えないですね


いまは慢性的な人手不足


作業する人数も時間も限られるのでできるだけ機械化して作業時間を短縮しないと作業が終わらないと思います


そのために使われるのが道具なわけで


こう考えるとますま道具が重要になってきますね


そうそうNetflixで廃車再生ビデオを見て思ったけど、半袖でディスクグラインダや溶接して素肌に火花が降りかかっても熱くないのか?って思った(笑)


まとめ*****************


手作業のブラシって余り使わなくなりました。サビ落としもグラインダだったり、薬剤だったり。作業の省力化に道具は重要!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「メンテナンスブラシ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンパワー メンテナンス ブラシシリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-06-20


コンベアベルトの接続金具、平ベルトの接続金具です


『 スリーエッチ HHHベルト金具シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/19 13時ころ

Img_7735_20230619134501 Img_7732_20230619134501 Img_7734_20230619134501

続きを読む "手作業のブラシって余り使わなくなりましたね" »

2023年6月19日 (月)

スパナが厚くて入らない!ということありませんか?

2023/06/19 No.2432


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【スパナが厚くて入らない!ということありませんか?】


たとえばM10のボルトを締めるのに使うスパナは17ミリ


TONEの標準型スパナの厚さは


DS1317 6.5mm

DS1417 7.0mm

DS1719 7.5mm

CS-17  7.0mm


ま、だいたいどのメーカーもこんなような感じ


しかしナットには少し薄い3種ナットというのがあり


厚さは6mm


上記のスパナではハミだしてしまいます


このように高さのないナットを締めるのに最適なのがコレ!


「ASH 極薄スパナ SNT」

Img_7724_20230617105201

17mmの厚さは4mm!


薄いでしょ


これなら3種ナットでも余裕です


★高さが無いと言えば、椅子のキャスター


ハンマーキャスターの420AR50の六角部の高さを測ると4.5㎜


二面幅は19㎜なので、厚さは4㎜!余裕で入ります


とくにキャスターは椅子とキャスター本体に挟まれるのでこの厚さの問題はシビアです


純正のスパナもあるのですが鉄板を打ち抜いただけの簡易版なので耐久性に難があり、繰り返し使うと凹んでガタが増してナット傷める可能性があります


★電気、電子関係のコネクタのナットも薄い


同軸ケーブルのMタイプ、Nタイプはシールド部をとめるナットの背が低いので、薄形のスパナのほうが失敗しづらいと思います


アマチュア無線をやっていた頃はしょっちゅうコネクタの取付していたのでよく使っていました


あ、思い出した!厚い標準型のスパナを削って薄くして使った記憶も有るわ!


でも加工時の熱が加わるので耐久性が下がってしまった気がする~


兎にも角にも薄いナットには薄いスパナを合わせるのが一番良いのです


TONEの薄形スパナも在庫ある筈なんだけど、どこに仕舞ったが忘れちゃった~~~(i_i)


まとめ*****************


薄いナットがあるのなら、薄いスパナも有るわけで、合わない工具で無理矢理作業するのはトラブルの元


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「薄いスパナ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「旭金属 SNT 極薄スパナ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-06-19


ホイストなどを天井にぶら下げたり、石材、木材を掴むのがクランプ


『 スリーエッチ HHHクランプシリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/17 10時ころ

Img_7729_20230617105201 Img_7725_20230617105201 Img_7727

続きを読む "スパナが厚くて入らない!ということありませんか?" »

2023年6月16日 (金)

長いラチェットハンドルが邪魔なときありませんか?

2023/06/16 No.2430


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【長いラチェットハンドルが邪魔なときありませんか?】

Img_7706_20230615134101

6/14に会社の壁にワイヤーメッシュの設置作業をしているところをツイートしました


そこに昔から吊り下げてあった品物で、今時珍しい品物があったのでご紹介


もうとっくの昔にカタログから消え、存在すら忘れられたモノ


「TOP ガンドライバ GD-3」


パソコンの仕入台帳(1995年から)を見ても載っていないくらい前の商品


でも錆びていないし、動きもスムーズなので問題なく使用できます


★良いところ

1)ハンドルが短いので狭い場所で使い易い

2)本締めできるほど頑丈に造られているので、スピンナハンドルなどのラチェットアダプタとしても使える

3)頑丈に造られているので、モンキレンチ、スパナを架けて締め付け、取り外しが出来る


★スペック

1)差込角9.5mm

2)ラチェット部直径33㎜

3)保証トルク 21Kgf.m

4)質量 310g


重さが310gもあってずっしりとした重量感


いかにも頑丈です!と主張しています


保証トルク 21Kgf.mというのは 現在の単位に変換すると205N.m


これはかなり高い値です


差込角9.5mmのトルクレンチでいうと一番高いレンジになります


TONE㈱からラチェットアダプターRAD30が発売されていますが、こちらにはショートハンドルも付いていませんし、モンキレンチなどを架けられる平面部も無いので、単体では使えません


ガンドライバーにソケットを付けて、ちゃちゃっと締め込んで、最後にスピンナハンドルを装着して本締めする


二度手間なんですが、ラチェットハンドルの場合どうしても振るためのスペースが必要なので、それを考えるとガンドライバーの方が早く作業できるのでは?


久しぶりの倉庫発掘編になりました


他にも棚に何十年も置いてあった商品がありましたが、廃棄処分することにします


まとめ*****************


時の彼方に忘れられていた商品が棚の整理で出現。自分的には掘り出し物だと思うのですが、どない?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「TOP ガンドライバ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-06-16


荷台で荷物を固定するときに使う道具。近年ワイヤ荷締機は安全上の理由で使われなくなってきました


『 スリーエッチ HHH荷締機シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/15 13時ころ

Img_7708_20230615134101 Img_7707 Img_7709_20230615134101

続きを読む "長いラチェットハンドルが邪魔なときありませんか?" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社