最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

2025年4月17日 (木)

一斗缶の処分で困っていませんか?

2025/04/17 No.3127


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【一斗缶の処分で困っていませんか?】


塗料、シンナー、食用油、しょうゆなど一斗缶に入って流通しているモノがありますね


当店に関係するモノは塗料系が多いです。


さて、使い切った一斗缶はそのままではとても場所を取り、保管も大変


ネットを見ると、スコップの様な大きな三角の刃でガサッとフタを切るという工具を見受けます


一斗缶の一辺分の幅が必要なので、工具が大きくて管理もたいへん


今回新発売したのはスクレッパーに改良を加えて、一斗缶分解専用工具として発売したコレ


「イノウエ商工 V-MAX PRO」

Img_5530

用途と品名が一致していない??


そうでもないか、一斗缶の角を切るV刃が付いている事をV-MAXで表現したと思われます


★良いところ

1)90ミリのスクレッパーと同じ大きさなので、管理も楽々

2)SUS420を採用、高級包丁にも使われるステンレス鋼で切れ味、耐久性バッチリ

3)握りやすい木製グリップ

4)保管に便利な吊り下げ用ホール付

5)芯金が尻まで貫通しているのでハンマーでたたけます


★使い方

1)V刃で角を押し切る

2)切刃を切り込んだ角から順に押し切って進む。切れなかったらハンマで叩く


これだけ


切った後、上下のフタを内側に折り込んで、角から潰すとフラットになります


★最初見たとき、尻金が無いのが違和感


たたけると書いてあるのに、芯金の厚さのまま


それではたたくと変形してしまうよねと


まあ一斗缶は薄いので厚さ1.5mmの芯金なら、そこまで変形しないとの判断かな


★注意するところ

1)鋭い先端をもつ刃物なので、使うときは皮手や耐切創手袋が必須です

2)たたくときは一斗缶から大きな音が出るかもしれないので耳栓が必要かも

3)一斗缶は十分洗浄してから解体しましょう


★一斗缶の歴史をCopilotに聞いてみた


おはようございます、明治時代から続く一斗缶の歴史は興味深いですね!


一斗缶は、もともと石油を入れるための容器として使用されており、「石油缶」と呼ばれていました。その容量が約18リットルであることから「一斗缶」と名付けられました。


戦後には「5ガロン缶」とも呼ばれ、現在では日本産業規格(JIS Z 1602:2003)に基づき「18リットル缶」として統一されています。昭和時代には灯油の容器として広く使われていましたが、1980年代以降はポリタンクの普及によりその用途が減少しました。


また、一斗缶はその密封性や遮光性、耐久性から食品や化学薬品、塗料など幅広い用途で使用されています。さらに、リサイクル率が高く、環境にも優しい製品として評価されています。


Copilotは急に進歩しましたね。とてもユーザーフレンドリー。


普通に会話が成り立つので、時間のあるとき、質問してみるといいですよ。


まとめ*****************


一斗缶は食用油、オイル、塗料などの運搬にいまでも活躍しています。でもそのままで保管するのは場所を取るのでコンパクトにしたい訳で、手軽な一斗缶分解ツールが出たので仕入れてみた


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「イノウエ商工 V-MAX PRO」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「イノウエ商工 V-MAX PRO(株式会社大久保様のサイト)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-04-17


各社から発売されている延長バー。木工ドリルや電ドルソケットにも対応と高強度をうたい文句に!でも六角軸6.35mmだよね。そんなに大きな違いは出ないと思うけどなあ


『 ベストツール ロック式パワーエクステンションバー BPEX 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5531 Img_5532

 

 

続きを読む "一斗缶の処分で困っていませんか?" »

2025年3月31日 (月)

ズンギリボルトをカットしたときのバリ取りに困っていませんか?

2025/03/31 No.3116


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ズンギリボルトをカットしたときのバリ取りに困っていませんか?】


ズンギリボルト(寸切りボルト、全ネジ)は建築工事で欠かせないボルト


良く有るのは1M丸棒に全部ネジが作られているモノ


★ドコに使われているのか?

1)壁や柱に品物を固定するときの通しボルトとして

2)天井から器具を吊すときの吊りボルトととして

3)コンクリートに器具を固定するときのアンカーボルトとして


この中で2)は長さを活かして切らずにそのまま使うことが多いかな


1)、3)は施工場所によって様々な長さが必要


札幌や大阪の商社には色々な長さのズンギリが在庫されていますが、当店の在庫は(285mm、1m、1.5m、2m)


なので現場に合わせるときズンギリを切らなくてはなりません


そうしますと切断面にはバリが発生しナットが挿入できなくなりますよね


切り口をキレイにするのにディスクグラインダで研磨しますが、殆どの場合バリは取れてもナットが挿入できないことになっていると思います


それを回避するのに便利な道具がコレ


「ベッセル 全ネジバリトリビット A20ZB55」

「デンサン ズンギリ面取りビット ZMB-519S」

Img_5263

使い方は至って簡単


インパクトドライバーの先端に取付けてズンギリの端面に当てると


するするバリがとれて、ナットもスムーズに挿入できます


★良いところ

1)ベッセルは8~12mmまでのズンギリボルトのバリ取りが出来ます

2)デンサンは5~19mmまでのズンギリボルトのバリ取りが出来ます

3)動力は現場工事に必須のインパクトドライバーなので困らない

4)ベッセルは鉄専用

5)デンサンはステンレスにも対応


以前お客様に頼まれてズンギリをカットして販売したとき、このビットが活躍しました


他社ではM10(3/8)までが多いですが、ベッセルはM12まで加工できるのでそこが気に入りました


吊りボルトは3/8がほとんどなので、M10迄で良かったのですが


アンカーボルトなどは、M12もよく使われます


そのあたりを配慮された訳ですね


このような小さな道具って結構重要な部分を担っていることがあります


手作業では手間が掛かりすぎるのが、この道具によって秒で終わる(笑)


デンサンは最大径が19mmなので、M16、M18、3/4Wの寸切りも楽々面取りできます


★注意するところ

1)インパクトドライバーの回転は控えめに(低回転で使用してください)

2)適用範囲(ねじの太さ)を守ってください


★昔は高速切断機の横面で研磨したものです


昔の切断砥石は表面補強が無く研磨材が露出していましたので、横面も研磨に使えました


でもあまり使い過ぎると薄くなって割れます


今の切断砥石は両面補強タイプが主流になり、横面が使えません


あと火花が出るため現場で使用制限されることが多いので、そもそも使わなくなりました


まとめ*****************


道具とはモノを作ったり仕事をはかどらせたりするための用具。手作業では困難な作業も道具を使えば秒で終わるね(^_-)職人とはいかに自分の仕事に合った道具を作るかでその腕が問われるのでは?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ズンギリ面取りビット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「全ネジバリトリビット No.A20ZB55」をご覧下さい


詳しい資料は「ズンギリ面取りビット ZMB-519S」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-31


ベッセルの剛彩ビットもそうですが、コチラも耐衝撃性を向上させたオリジナル合金を採用とあります。これ魅力!!(水曜どうでしょうファンなら判る)


『 エイト カラー耐衝撃六角ビット/トルクスビット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5264 Img_5265 Img_5266

続きを読む "ズンギリボルトをカットしたときのバリ取りに困っていませんか?" »

2025年3月26日 (水)

トルクスドライバーのT10以下のセットがあったらよかったのになあ

2025/03/26 No.3112


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【トルクスドライバーのT10以下のセットがあったらよかったのになあ】


昨年、休日に家で何かの機器を修理するのにどうしてもT10のトルクスが必要で買いに行ったところ


先端の短いビットを交換するタイプしか無くて、大きいし無駄だなあ~と思いつつ買ってきて修理しました


その時コレがあったら絶対コッチにしたよ!!


「ANEX 精密ヘックスローブ ドライバーセット」

Img_5222

品番は3610-S1


ビットはT5,T6,T8、T10の4種


いまの電子機器は小さいねじを多用しているので、このT10以下のトルクスは必須ですね


★特徴

●電動ドライバー用ビットが使える差替式精密ドライバー

●色で先端サイズの見分けが簡単なカラービット4本付き

●付属ビットはマグネットなし

●精密なビットに最適な小型ハンドル


あの時この小型ハンドルタイプを探していたんですよ~


★取付軸は六角軸6.35mm


なので、各種ビット類が使えます


でも精密ハンドルなので、太いネジには対応できませんよ


★普通の精密ドライバーよりグリップが太め


昔ながらの精密ドライバーは軸が5ミリ位と細いというのが定番


3610は15ミリ位のしっかり太さのあるグリップなので、ねじをしっかり締め付けられる&外せます


★トルクスとヘックスローブは同じ


ヘックスローブ(HEXLOBE)HEX=6で、LOBEは丸い突起を意味します


世界標準規格のISO 10664でhexalobular internal(ヘクサロビュラー・インターナル)と記載されているので、少し省略してヘックスローブと言われています


この形状の特許を取ってトルクスと名付けたのがアキュメント・インテレクチュアル・プロパティズ LLCと言うわけ


★値段は


定価で¥3100(税別)2025/3/25現在


う~ん4種類入っているから1本775円と考えると納得できると言えばできるかな?


★パソコンや他の電子機器を分解するなら必須のドライバー


自分は単品のドライバーを持った方が良いのでは思っています


いつも言う適材適所


一体成型のドライバーと比べると、どうしても軸のグラつきはあるわけで


去年の自分のようにどのサイズか判らない、単品を揃えるまででは無いという時には良い選択肢になります


まとめ*****************


ヘックスローブドライバーは単品が良いのかビット交換式が良いのか?適材適所ですね。基本的には単品を持つのが理想ですが。コストと使用頻度のバランスかとおもいます。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ヘックスローブ(トルクス)ドライバー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


『 ANEX 精密ヘックスローブドライバーセット 3610-S1 』


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-26


これはユニークなアイデア、下地に固定するのは左ネジで装着するので、右ねじを締め込むほど下地にしっかり固定されます。でも下地に左ネジが必要なので、その加工と左ネジタップを調達するのがウイークポイントかと


『 サンコーインダストリー スマートインサートナット 』


2025-03-25


サンコーインダストリー ケミカルVカット寸切/電着塗装寸切


『 ケミカル寸切もめっきり出なくなりましたので在庫していませんが扱っていますよ!電着塗装寸切は知らなかった~ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5223 Img_5224 Img_5227 Img_5229

続きを読む "トルクスドライバーのT10以下のセットがあったらよかったのになあ" »

2025年3月14日 (金)

足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの?

2025/03/14 No.3104


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの?】


一般住宅建築現場で使われる足場は最近、楔形足場が多くなっています


くさび式足場は一定間隔に緊結部が付いた鋼管にくさびが付いた手すりなどの部材をハンマーで打ち込んで組み立てる足場。


部材に付いているくさびを鋼管に打ち込んで組み立てるため、組立て用の部品が必要なく、ハンマー1本で組み立てられます。 そのため、組立てが簡単でスピーディーにでき、コスト削減が可能です。 コンパクトで小回りが利くため、複雑な形の建物にも対応できます。(株式会社悠新仮設さんのホームページより引用)


そのハンマーですが、昔ながらのハンマーの場合、腰袋に入れるか、リング状の工具ホルダに差して持ち運ぶことになり、屈んだりすると落ちてしまい危険でした


そこを改良してカラビナに掛けられて落ちないようにしたハンマーがコレ!


「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」

Img_5099

クサビ式足場の組み立て用ハンマーは各社から発売されていますが、コレこそ使う人の立場になって考えたハンマーです


最初見たとき度肝抜かれました


普通ハンマーはゴロンとした頭を持っていて、なんとソコに大きく穴を開けて、カラビナに掛かるように設計されていた訳で


他社製品はハンマー頭に、リングを溶接して設けるタイプが多かったのに対し、ハンマー頭を大きく設計変更したんですから


ハンマー頭はくり抜いても良いんだ~とm(^^;;


その対策としてS53Cという高強度の炭素鋼を用いて変形に強くしています


★良いところ

1)カラビナから簡単にはずせる!

2)ハンマー頭に突起物がないのでスミまで叩くことができる

3)衝撃吸収ソフトグリップの採用で、振動と保持性に優れる

4)折れにくいクロモリ軸を採用

5)柄の長さが二種類(標準とショート)

6)重さは0.6Kgと0.9Kg


★グリップエンドには落下防止リングも付いています


高所作業で必須の落下防止対策


こちらもしっかり対策済み


丈夫なステンレスリングが装着されています


★これを気に入ってくれたお客様が続けて購入されています


現場工事の多いお客様


現場は北海道全域に渡り、出張前に準備をします


現場に合わせて資材、道具を揃えます


やはり生産性が現場工事の納期に影響しますので


使い易いと判断された道具を積極に使うと共に、使用感なども伝えてくださるのでとても有り難い


実際に使ってどうだったかを伝えてくださると、仕入にとても参考になりますし、私からメーカーにも伝えて商品改良のきっかけにもなるんですよ


★このハンマーを見ると


常識に囚われるのではなく疑って壊すということが、より便利に使い易い道具を生み出す源泉なんだなと思いました


これってプラスではなくて、引き算から生み出されたのでは??と


まとめ*****************


ハンマーの頭に穴を開けるなんて非常識って思いますよね。でもそこにメスを入れる=常識を破ることが出来るかどうかで商品の進化が決まると思う。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「オーエッチ工業 足場屋ハンマー ASB」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-14


コンベアベルトの接続金具、平ベルトの接続金具です


『 スリーエッチ HHHベルト金具シリーズ Vol.10.1 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5101 Img_5102 Img_5104

続きを読む "足場を立てるときに使うハンマーがもっと使い易いの無いの?" »

2025年2月22日 (土)

六角のビットだと太くて入らない!困った!!

2025/02/22 No.3090


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【六角のビットだと太くて入らない!困った!!】


インパクトドライバーに使うドライバービットは全体が六角軸6.35mmになっています


対角距離(外接円の直径)を求めると7.34mmになり、機器類や家電品の場合、ネジが奥まった所に入っていて、穴の内径が6㎜くらいしかないとき、六角軸6.35mmのビットでは入りません


そんなときはこのビットで解決!!


「ベッセル 片頭剛彩ビット GS16シリーズ」

Img_4934_20250221140101

Copilotに対角距離を計算してもらったら最初11㎜という回答


えっ! 実際には7mmくらいしかないよと再度質問したら、間違えました!って おい!


計算し直して7.34mmと回答


AIの最初の答えをすぐ信じてはいけないね(笑)


Geminiの計算は合っていた


★GS16の+2番の軸径は「4.5㎜」細いでしょ


M3なべ頭の直径が5.5mmなので穴の内径は6mmくらいと想定すると余裕で入ります


ちなみに+2番のなべ頭ビスはM3、M3.5、M4、M5で


頭の直径はM3=5.5mm、M3.5=6mm、M4=7mm、M5=9mmなので


穴の直径を+1mmとして考えるとM4以上では六角ビットで入るのに対し


M3、M3.5では六角ビットが入らないので、GS16はM3、M3.5専用のビットと考えてもよさそうです


★ラインナップ

1)GS162065 全長65mm

2)GS162082 全長82mm

3)GS162100 全長100mm

4)GS162130 全長130mm

5)GS162150 全長150mm

6)GS162200 全長200mm

7)GS162300 全長300mm


長さ全部も揃えているので、現場で困る事はないと思います


★剛彩ビットの良いところ(カタログから引用


ダイハード鋼はベッセル創業100周年の節目の年に開発した「ビット用の新素材」です。ビットは硬度を高くすると刃先摩耗は減らせますが欠けやすくなります。そのために今までのビット材では耐久性の向上に限界がありました。このダイハード鋼は特殊な合金を含有し、より強くてしなやかな特性をビットに付加することができました。硬度と靱性を兼ね備えた折れにくいビット材として「なかなか死なない=ダイハード」鋼と命名しました。


これに尽きます


六角軸6.35mmの最大の欠点は「欠ける」「折れる」事


当初の仕様を大幅に超えたパワーを持つ動力工具を使うようになって、顕著に


それを少しでも軽減するためには従来の鋼材では不可能(焼き入れ硬度だけ上げても破損するだけ)


あらたに専用鋼を調質して創り上げたのが剛彩ビットなんです


★持論 六角軸6.35mmはユーザーの利益になっていない


六角軸6.35mmはとっくの昔に、限界を超えています


もともと+ねじ専用だったものを、いまや最大36ミリのソケットまで存在する現在


自分的には破損するのを承知で販売している訳で、とても矛盾した行為なんです


折れないように改良した新たなシャンク方式で市場にチャレンジしたタジマはあえなく敗北


それなら昔から有る六角軸8mmを復活させる方が馴染みやすいかなと


実際過去にマキタ24V8mm軸インパクトドライバーがありました


8㎜軸は復活してほしい!!


まとめ*****************


細く奥まった場所の+ネジを回すには六角軸6.35mmだと入らない事がありますよね。六角軸6.35mmの対角寸法は7.34mm、M3、M3.5の用に軸径4.5mmのビットがありますよ~~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ベッセル 剛彩ビット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ベッセル 剛彩ビット」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-22


大型店に行くと表示されていますね。それの小型版。会社、事務所、会場にいかがですか?


『 シンワ測定 二酸化炭素濃度計 光学式 補正機能付 78977/78976 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4935_20250221140101 Img_4936_20250221140101 Img_4937_20250221140101

続きを読む "六角のビットだと太くて入らない!困った!!" »

2025年2月19日 (水)

3種類の鋸刃を保持できるハンドルがあると現場で助かるよね

2025/02/19 No.3087


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【3種類の鋸刃を保持できるハンドルがあると現場で助かるよね】


鋸は現場で金属、木材、プラスチックを切断するのに必要な工具


金属ならハックソー、木材ならゴムボーイ、プラスチックはハックソー(金切り鋸)?、石膏ボードなら引廻し鋸かな


ハックソーはフレームが大きく持ち運びが面倒、ゴムボーイはなんだろう.....(笑)


いまは電動工具の使用率が高く、みなさんそれぞれのブレード(替刃)を持っていると思います


そのブレードを有効に活用できるとしたらいかが?


「イトー ビッグマン ノコギリハンドル」

Img_4901_20250218142101

ググってみたらイトーさんは、兵庫県三木市の大工道具開発販売会社なんですね


過去にジグソーブレードを取付けられるハンドル、ハックソーブレードを付けられるハンドル、セーバーソーブレードを付けられるという、単一機能のハンドルは見たことあります


この商品は3種類に対応しているというのが独自なところ


★このハンドルに付けられるブレードは

1)ジグソーブレード

2)セーバーソーブレード、レシプロソーブレード

3)ハックソーブレード


それぞれ取付け方が違う物をひとつのハンドルに取付けられるようになっています


台紙裏の説明を見ると


入口は3カ所


真ん中がセーバーソーブレード、レシプロソーブレード、ハックソーブレード用


両端がジグソーブレード用になっていますので、実質2カ所としても良いですね


★良いところ

1)レバーを引くだけのワンタッチで着脱できます

2)グリップも程よい太さがあるので、手袋を着用していても使い易い


★注意するところ

1)パワーレシプロソーは装着できません(大型のレシプロソーの刃)

2)レバーは樹脂かダイカストだと推測します。落とすと割れそうな気がしますので気を付けてね


★さて、構造を深掘りしてみると


刃を保持する部分の素材はスチール


磁石を近づけると吸い付きますので、間違いなくスチール


でもこの形状(薄いブレードが入るする隙間)をスチールで成型するのは難しいハズ


緻密な形状を考えるとダイカスト製と考えるのが妥当、それを金属のカバーで覆っているのでは?

Img_4906 Img_4907

★バラそうかと思ったけどそう簡単にはバラせなかったm(^^;;


細い棒を差し込んでみたら中心は貫通していて、グリップエンドまで通っていました


少し見えるグリップの入り口が四角なので角パイプが貫通しているのかなとも推測


不思議なのはブレードホルダと、グリップの間にスナップリングが挿入されているところ


そのスナップリングがピタッとハマっておらず、軸は丸では無いことを示しています


う~ん、やっぱり分解したい


今日はこれくらいで勘弁してやるか~(大笑)


まとめ*****************


電動工具用ブレード(鋸刃)を有効利用するというアイデアは昔から有って、単一機能でしたがコレは3種類も保持できるという所に独自性があります。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「イトー ビッグマン ノコギリハンドル」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


このハンドルを紹介している現場監督ねこまるさんのブログ


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-19


自分には判らない作業なのでノーコメント


『 TOP 量水器メーターレンチ切替ボタン付 MT-130LK 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4902_20250218142101 Img_4903_20250218142101 Img_4905_20250218142101

続きを読む "3種類の鋸刃を保持できるハンドルがあると現場で助かるよね" »

2025年2月14日 (金)

照明を吊るレースウエイ用ソケットをお探しではありませんか?

2025/02/14 No.3084


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【照明を吊るレースウエイ用ソケットをお探しではありませんか?】


レースウエイとは工場や建物の壁に電線管の固定するための台座になったり、天井から電線ラックを支える台座になる頑丈な資材


断面がC形になっているのでダクターチャンネルとも言います


詳しくは下記リンク一覧の「電気工事ノウハウ大全集」をご覧ください


なぜ専用ソケットが必要かというと


ダクターの内幅が20㎜しかありません


たとえば吊りボルト(3/8W)つかう場合ナットの二面幅は17㎜ですが、それを回すソケットの外径は23mm~24mmになるため


電ドルソケットで3/8Wのナットが回せません


そこで各社から外径20㎜以内に加工された電ドルソケットが発売されています


「TOP ハンガーレールソケット ECS」

「ミトロイ レースウエイ用ビットソケット ER」

Img_4850

●TOP ハンガーレールソケット ECS


★用途・特長

・レースウェイ(D-1、D-2対応)はもちろん、高さの低いハンガーレールに最適

・電動工具・手動工具両方使える兼用タイプです

・13mmのラチェットレンチ・メガネレンチに装着して、手動用としても使用できます


★注意

・保証トルク(47N・m)以内で正しく安全にご使用下さい

・レンチ等に装着しての高所作業は行わないでください。落下する恐れがあります

・過大な荷重を掛けますと六角シャンク部が破損する恐れがあります

・ボルト・ナットに対して斜め掛けや浅掛けの使用は破損の原因となります

・電動ドリルはクラッチ付き、又は、インパクト付きをご使用下さい

・工具の使用目的以外には使用しないで下さい


●ミトロイ レースウエイ用ビットソケット ER


★主な特長|KEY FEATURES

・レースウェイ・ハンガーなどのナットの締め・ゆるめ用(保証トルクは47N・m)

・全方向挿入可能で作業効率大幅アップ

・超薄肉ソケットに炭素繊維を巻きつけた製品(ER-1・2)(※)

・ロング(6面カットタイプ)は切り欠き部が19.5㎜と更に細い(ER-3L)


★コレを見たとき、攻めているな~と


外形寸法が19.9mm!!


え~~僅か0.1㎜差。ダクターの製造誤差がどうか判りませんが、とてもギリギリの値


また、ソケットの常識からはソケット部に切り欠けを設けるなんてあり得ません


それはチカラが掛かるとソケットが開いて六角ナットを支えられず空回りするから


支えるために炭素繊維を巻いて押えていますが、ロングタイプER-3Lはその炭素繊維も無い


やはりユーザーの不便を解消する設計思想がこのような常識を超えた形状を生み出したのですね


★注意するところ

・レースウェイ・ハンガーなどの形状によって入らない場合もあります。

・浅掛けは絶対にしないでください。

・ER-3Lはインパクトドライバー専用です。手動工具でのご使用はできません。


★購入される方に両方を見せると


TOPの方が安心するのかな?TOPを買われる方が多いです


ソケットの角が欠けているのですから、直感的に壊れそうと思いますよね


一方方向からしか挿入できないより、全方向から挿入できる方が仕事は捗ります


チャレンジャーの方ミトロイを使ってみて!!!


まとめ*****************


直感的には壊れそうだけど、この攻めたソケットを是非使ってほしい。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「レースウエイソケット」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい解説は「電気工事ノウハウ大全集」をご覧下さい


詳しい資料は「ネグロス チャンネルD1」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-02-14


一般のドリルビスは2~3㎜厚さまでにしか打ち込めなかったけど、ゴッドは厚鉄板(MAX12mm)まで打ち込めるのでH鋼などに直とめできるようになりました。


『 サンコーインダストリー SUS410鬼刃ピアスGOD シリーズ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_4851 Img_4852 Img_4854

続きを読む "照明を吊るレースウエイ用ソケットをお探しではありませんか?" »

2025年1月30日 (木)

ドイツ製の工具はひと味違う

2025/01/30 No.3074


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ドイツ製の工具はひと味違う】


ラチェットハンドルなどのソケットレンチはTONE製を在庫しています(45年前はTONEの社員でした)


今回、ドイツのマタドール社(MATADOR)のラチェットハンドルを紹介されたので、デザインとスペックが気に入ったというかトキメイタので仕入れてみた


「MATADOR ラチェットハンドル Z90シリーズ」

Img_4479_20250129212301

ベンツの搭載工具にも指定されているMATADOR社


まあドイツらしいカッチリしたデザイン


自分が欲しくなったのも仕入れた理由です。まだ購入していないけど(笑)有言実行しろよ自分(笑)


★Z90の90はギヤの歯数


とても細かいギヤで軽やかに回せます


角度的に言うと360°÷90=4°


わずか4°の振り幅でラチェットするので、振り幅の少ない狭いところでも締め付け作業が出来ます


ちなみにラチェットハンドルの動く距離を計算すると


ラチェットハンドル長さが180ミリなので、4°ですと


180tan4=12.586826149832ミリ


ラチェットハンドルのグリップエンドを12.586826149832ミリ振れる(動かせる)スペースが最低限あればイイ訳です


まあギヤの山を越えなくてはいけないので+0.1ミリは必要かな(^_-)


(三角関数使うの久しぶりだあ~ いまはネットで簡単に計算してくれるから助かる~)


★デザインもイイ


羽ばたいているようなデザインはソケットを装着したり、早回ししたいときの滑り止めも兼ねているように思います


実際に手を当てると、そのような作業をするときに指を置く位置にあるのです。よく考えられているなあ~


樹脂グリップは硬い樹脂と柔らかい樹脂の合わせ技


握った感じはとても自然で手に馴染み、素手はもちろん、軍手をしていても作業しやすいと思います


色も強く主張しない黒とグレーなもの好感がもてますね


ちょっと人とは違うラチェットハンドルをお探しでしたらマタドール(MATADOR)も選択肢に加えてください


★ドイツのマタドール社:歴史と魅力をAI Geminiに聞いてみた


**マタドール社**は、ドイツの老舗工具メーカーとして知られています。1919年の創業以来、高品質な作業工具を数多く世に送り出し、特に「ねじ周り」の分野において高い評価を得ています。


### 歴史と特徴


* **1919年創業:** ドイツのレムシャイトにて創業。

* **高品質へのこだわり:** 創業以来、高品質な工具の製造にこだわり続けています。

* **リバーシブルレバーラチェットの発明:** リバーシブルレバーラチェットを初めて開発し、特許を取得した歴史を持ちます。

* **多様な製品ラインナップ:** ラチェットハンドルをはじめ、ソケットレンチ、スパナ、ドライバーなど、幅広い工具を取り扱っています。


### マタドールの魅力


* **高い耐久性:** 長く使える高品質な工具として、プロの整備士からDIY愛好家まで幅広い層から支持されています。

* **使いやすさ:** 人間工学に基づいた設計で、快適な作業をサポートします。

* **豊富なラインナップ:** 様々な作業に対応できる豊富なラインナップが揃っています。


### 代表的な製品


* **ラチェットハンドル:** マタドールが最初に開発したリバーシブルレバーラチェットをはじめ、高い耐久性と使いやすさを誇るラチェットハンドルが人気です。

* **ソケットレンチ:** 様々なサイズのボルト・ナットに対応できるソケットレンチも充実しています。

* **スパナ:** 精密な作業に適したスパナもラインナップされています。


### まとめ


マタドール社は、長い歴史と高い技術力で、プロの工具メーカーとしての地位を確立しています。その製品は、高い耐久性と使いやすさを兼ね備えており、世界中のユーザーから信頼されています。もし、あなたが本格的な工具をお探しなら、マタドール社の製品は間違いなく検討する価値があるでしょう。


★ドイツ製工具のデザインが好き


子どもの頃からポルシェに憧れていて、ドイツの職人魂に憧れています


KNIPEXの工具も扱うようになり、在庫して実物を見ると、細かい配慮と製造技術の高さに見惚れてしまいます


工業製品はその国の国民性(お国柄)を表わしていると思います


ホームセンターで見比べてみてください、小さいところに大きな差があります


まとめ*****************


ドイツに憧れている自分としては、このラチェットハンドルに一目惚れで仕入れ。ドイツの職人魂が込められた製品を所有したい欲に駆られました。まだ個人的に購入していないけど(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「MATADOR ラチェットハンドル Z90シリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「MATADOR社Webページ(英語)」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-01-30


在庫をこのクランプに入れ替えました


『 コンドーテック 超軽 ハイテンションクランプ48.6 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

続きを読む "ドイツ製の工具はひと味違う" »

2025年1月20日 (月)

ナットが薄いのでモンキーレンチが厚くて回せない!

2025/01/20 No.3065


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ナットが薄いのでモンキーレンチが厚くて回せない!】


同軸ケーブルのコネクタや、キャスターの六角部、3種ナットは厚みが薄ので、一般的なモンキーレンチやスパナが入りません


アマチュア無線をやっていたとき(うん十年前)は、万能圧着ペンチが薄のでこれを利用して締め付けていた記憶があります


それも過去の話、今では各メーカーから薄形モンキーレンチが発売になっています


「エンジニア スマートモンキー」

「シグネット XTRA SLIM」

「TOP イグザクトレンチ」廃番品

「TOP イグザクトレンチ ベント型」

Img_4289

モンキーレンチは当店でもそんなに売れている品物ではありません


というかほぼ売れていません


2024年に売れたのは3本でした(泣)


まあ、普及しきっている工具であるとも言えますね


その中でも特殊なのがこの薄形モンキーレンチ


★アゴの厚さ

1)エンジニア スマートモンキー 2mm

2)シグネット XTRA SLIM 4.5mm

3)TOP イグザクトレンチ 4.5mm

4)TOP イグザクトレンチ ベント型 4.5mm


エンジニアのスマートモンキーだけ特別薄い仕様


これは計測器に使われるBNCコネクタに合わせた仕様


他は産業用向けなので、そこまで薄くなっていません


なので、使う部分の厚さや隙間に合わせて選んでください


★TOPのイグザクトレンチはバックラッシ無し


バックラッシというのは、ねじのガタの事


ネジには必ず隙間があります。


ボルトにナットを装着して、ナットを軸方向に振ると、すこし振れます。


これがバックラッシ


モンキーレンチをナットに装着して、ネジを回してアゴをナットに合わた時は、ねじ山の外と言うのかな?に当たっているため、


ナットから外すとバックラッシの分だけ内側にずれて、アゴの幅が狭くなり、次にナットに入らないことになりますので


都度ネジを回して幅を広げて、ナットに装着することを繰り返すことになります


これが意外に面倒で、モンキーレンチを使うときの欠点となっています


★ならネジをピッタピタに作れば?


それも可能ではありますが「加工精度を上げる=もの凄いコストが掛かる」ので非現実的です


そこでナットを分割し、内部にバネを入れて分割したナットを押し付けて、ねじ山が常に当たるようにして実質バックラッシを無くしたのがTOPのモンキーレンチシリーズ


なので、口幅を常に調整しなくても一定幅を保つので使い易いわけです


★注意するところ

1)特にエンジニアのスマートモンキーは厚みが薄ので、無理な力を掛けないでください

2)TOPのモンキーレンチは錆びやすいので、保管に気を配ってください


★Copilotにモンキーレンチの歴史を尋ねてみた


もちろんです。モンキーレンチ(Monkey wrench)の歴史を箇条書きでご紹介します。


- **1800年代前半**: スウェーデン系アメリカ人のジョン・ウィークによって考案されたと言われています。

- **1835年**: 英国のツールメーカー、クレイトン・アダムスによりモンキーレンチの特許が取得されました。

- **1800年代後半**: モンキーレンチは産業革命期に広く使用されるようになり、鉄道や蒸気機関の整備などで活躍しました。

- **1900年代初頭**: モンキーレンチのデザインが改良され、使い勝手が向上しました。

- **1920年代**: モンキーレンチはアメリカの家庭や工場で一般的な工具として普及しました。

- **現代**: モンキーレンチは依然として使用されていますが、より専門的なレンチや自動調整型の工具も登場しています。


モンキーレンチの進化は、産業の発展とともに歩んできました。何か他に気になることがあれば教えてくださいね。


発明されてから200年近く経つのですね


イギリスの産業革命に貢献した工具のひとつとも言えます


最後の**現代**は1920年から飛びすぎじゃないの(笑)


まとめ*****************


皆が持っているモンキーレンチ。ある意味万能工具。どの幅のナットにも適応するという素晴らしい発明は1800年代。200年近く経ったいま成熟商品ですね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「薄形モンキーレンチ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「TOP 薄型イグザクトレンチ」をご覧下さい


詳しい資料は「TWM-07 スマートモンキー」をご覧下さい


詳しい資料は「TOP 薄型イグザクトレンチ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-01-20


ボードを一人で運ぶとき両腕を使うけど、これなら片手で運べて作業の安全性アップ


『 ツノダ リフトマン 合板運搬器具 LM-01S 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2025/01/18 10時ころ

Img_4290_20250118104301 Img_4291_20250118104301 Img_4292_20250118104301

続きを読む "ナットが薄いのでモンキーレンチが厚くて回せない!" »

2025年1月14日 (火)

ボルト抜き工具はエキストラクターと言います

2025/01/14 No.3061


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【ボルト抜き工具はエキストラクターと言います】


最近のボルト外しといえばネジザウルスが有名ですね


昔からボルトを外すのに使われていたのがエキストラクター


左巻のねじり(スパイラル)形状の工具


使い方はボルトの中心に穴を開けて、そこに差し込んでタップハンドルで回すというモノ


回す道具からするとタップハンドルを持っているかと考えると少ないかなと


それならばラチェットハンドルに装着できた方が使い易いよね!と考えたかどうかは不明ですが、いや考えたでしょう(笑)


四角ドライブ(9.5mm)のエキストラクターがコレ


「コーケン ボルトツイスター RS3129/6-L60」

Img_4234

自分的にはエキストラクターの方がピンときますが、商品を見ると確かにツイストしている(^_-)


★サイズ

1)3129-60-2 M5      下穴2.4~2.6mm

2)3129-60-3 M6      下穴3.2~3.5mm

3)3129-60-4 M8      下穴4.2~4.5mm

4)3129-60-6 M10~M12 下穴6.2~6.5mm

5)3129-60-8 M14~M16 下穴8.2~8.5mm

6)3129-60-10 M18~M20 下穴10.2~10.5mm


★品穴サイズが重要


上記の下穴サイズは守ってください


小さすぎても入らないし、大きすぎては食い込みません


★注意するところ

1)打ち込まない方がいいです。打ち込んで膨らんでしまうとさらに外れなくなります(小径のときに注意)

2)固いときは、浸透潤滑剤、冷却剤、ねじ神様などのチカラを借りて外しやすくしましょう

3)なるべく中心に下穴を開けましょう


★写真はセット品ですが、単品販売します


えーセット販売なの?


心配ご無用、単品でも販売します


★ナットツイスターも在庫しています


ボルトツイスターは折れたネジとか、六角穴付ボルト、六角穴付止めネジ用


六角頭がナメったときは、ナットツイスターを使いましょう


六角ナットがどうしても外れなかったら、ナットブレーカーでナットを割って外しましょう


まとめ*****************


折れたねじを外したい時はだいたい緊急時。その時に工具が無くては仕事が止まってしまいます。そうならないようにネジを外すための工具も揃えています。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「コーケン ボルトツイスター」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「コーケン総合カタログ P.167」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-01-14


いままでは腰袋に入れていた墨つぼ(パーフェクトスミツボ)もセフで着脱が簡単になったよ


『 タジマ 着脱セフ セフ墨つぼ 』


2025-01-11


いままでは腰袋に入れていたコーキングガンもセフで着脱が簡単になったよ


『 タジマ 着脱セフ ロータリー式コーキングガン 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2025/01/11 10時ころ

Img_4235_20250111105001 Img_4236_20250111105001 Img_4237

続きを読む "ボルト抜き工具はエキストラクターと言います" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社