最近のトラックバック

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

2025年5月16日 (金)

CTアンカーを打ち込むSDSプラスの工具無いの?

2025/05/16 No.3144


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【CTアンカーを打ち込むSDSプラスの工具無いの?】


ありますよ~(^_-)


CTアンカーはグリップアンカーの進化型で、俗に言う内玉タイプ


外径が細いので、穴あけの無駄が少な目なのと、抜けずらい構造です


でも、中の玉を規定の深さまで打ち込まないとコンクリートへの食い込み代が少なくなり抜けてしまいます


先日CTアンカーよりグリップアンカーが良いんだというお客様と話したとき、


中玉の打ち込みに専用の工具が必要なので、専用工具を使わないで施工するのに慣れている人は忘れてしまい、スポッと抜けることが多いからCTアンカーを使わないとの事


は~そういう事もあるんだねと納得


当社では電気工事関係のお客様がメイン


CTアンカーを使うことが多いので、CTアンカー用打ち込み工具を豊富に在庫しています


今回はハンマードリル用を取り上げます


「サンコーテクノ マシンホルダー SDSタイプ」

「ユニコンアンカー用打込棒(機械打用)【SDSタイプ】」

Img_5790

長さの関係で二社の製品を在庫しています


★在庫品

1)CT-30HSDS

2)CT-30SDS100

3)CT-30SDS150

4)CT-40HSDS

5)GT-3030HSDS

6)GT-3030SDS100

7)GT-3030SDS150

8)SD-30x500

8)SD-30Sx500


※100は1m 150は1.5mです


★標準長さ150ミリ前後では短い、でも1mでは長すぎ


という事で探したらユニカに500mmがあったので在庫しました


昔サンコーテクノには320mmくらいのモノがあって(どこかの特注品の余り)


重宝していたのですがもう作らなくなったので、入手困難に


2015年にユニカの500mmを見つけた時はラッキーと思いました


★CTアンカー系は必ず打ち込み工具を使って下さい


カタログにも書かれていますが、打ち込み工具のツバ?(ストッパー)がアンカーに当たっていると打ち込み完了の合図なので簡単に目視できます


先にも書きましたが施工不良を防ぐためにも打ち込み工具を必ず使って下さい


★アンカーに合った物を必ず使って下さい


CT系とGT系は打ち込む深さが違います


なので、使用するアンカー専用の打ち込み工具を必ず使用すること


★CT系は打ち込み深さも一定に保って


CTアンカーは胴がストレートなので、下穴の深さが重要


深くしてしまうと、CTアンカーは突き当たりまで入ってしまうので、最悪打ち込み工具が下穴より太いため奥まで入って行けず、施工出来ないことが起こります


その点GTアンカーは胴の耳が広がっているので、中に入り込まないので便利です


※どの種類のアンカーでも下穴深さは正確に揃えた方がいいよ


まとめ*****************


アンカー施工はマニュアル通りに施工しないと抜けるなどのトラブルになります。専用打ち込み工具が発売されていますので、必ず施工時には使って下さいね。大きな現場では施工講習会もあります。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「打ち込み工具 SDSマシンホルダー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ 総合カタログP130」をご覧下さい


詳しい資料は「ユニコンアンカー用打込棒(機械打用)【SDSタイプ】」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-16


今は125mmが主流になっていますね


『 HiKOKi コードレス丸のこ C1205DA 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5791 Img_5802 Img_5803

続きを読む "CTアンカーを打ち込むSDSプラスの工具無いの?" »

2025年5月15日 (木)

オールアンカーの3分(3/8W)を使うのは止めようよ

2025/05/15 No.3143


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【オールアンカーの3分(3/8W)を使うのは止めようよ】

Img_5779_20250514141601

オールアンカーとはコンクリートに機器や部材を固定するための「あと施工アンカー」の代表


1964年に開発され60年の歴史を持つアンカーです


さてナットで固定するのでねじ山の規格の問題があります


そう、ISO(ミリ)と米国規格(Wウイット)


米国は絶対にゆずらないから併売は続くと思いますが、現状で99.9%はISO(ミリ)です


★M10をサンブと呼ぶ習慣が今だに消えない


職人さんもねじに詳しいわけでは無いので、M10とサンブを混同していて、注文の際ついサンブと言ってしまうのかと


でもネジ屋からすると、サンブは3/8Wなので、きっちりサンブを出すと合わないと言われることもたまにあります


加えてM12をヨンブ(1/2W)、M16をゴブ(5/8W)と呼び、ますます混乱する原因に


★オールアンカーのウイットは続いていますが、オールプラグのサンブは廃番


オールプラグはAYプラグとも呼ばれる古くからあるアンカー


こちらもサンコーテクノはサンブを廃止してM10オンリーになりました


★サンブ、ヨンブを選んでほしくない、いちばんの理由は価格


2025年の価格表によると


C3060¥165

C1060¥116


C4070¥245

C1270¥185


ね!わざわざウイットを選ぶ理由が無くなるでしょ


ということで、もうサンブ、ヨンブは使わないでね!!


サンブ、ヨンブのオールアンカーも在庫がなくなったら、もう在庫しないから~~


★井上園子の「三、四分のうた」


ネジとはまったく関係ないのですが、井上園子の「三、四分のうた」って聞いたことありますか?


フォークシンガーで、詩がとてもユニークなんです


探して聞いてみて下さい


僕はハマリました


まとめ*****************


ねじの規格はISO(ミリ)と米国規格(Wウイット)しかありません。でも米国規格の呼び方を今でも使う人が多い。でももう止めましょうというブログです。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「サンコーテクノ オールアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ オールアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-05-15


各社マルチツールを競っていますね


『 HiKOKi コードレスマルチツール CV36DMA 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5780_20250514141601 Img_5781_20250514141601 Img_5783

続きを読む "オールアンカーの3分(3/8W)を使うのは止めようよ" »

2025年4月30日 (水)

コブラといえば?漫画?車?蛇? ねじ屋なら??

2025/04/30 No.3136


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【コブラといえば?漫画?車?蛇? ねじ屋なら??】


漫画のコブラ、サイコガンがかっこいいですよね


車のコブラ、アメリカンV8を載せた2シーター、小さいボディにV8のド迫力!


猛毒の蛇?


いいえ、ヘビも車も漫画も売っていません


当社は「ねじと工具屋と包丁研ぎ」なのでコレを売っています


「JPF コンクリート用溶接アンカー ウエルドコブラ」

Img_5649

このアンカーを紹介しても使われるのは非常に狭い範囲なので意味があるの??


と自分でも思ったけど


漫画コブラと車のコブラが好きだよという事を言いたかったのでm(^^;;


★用途

1)コンクリートに金属のサッシやシャッターの枠を設置するときの躯体との溶接部になります

2)これを打ち込んで、サッシから出ている耳?と溶接します


★良いところ

1)下穴が従来の溶接アンカー(10.5mm)より細い(6.4mm)ので穴あけ効率が高い

2)下穴の深さの規制が無い!従来のアンカーは下穴の深さが決まっていた。深くなると溶接部分が残らない

3)施工スピードが従来のアンカーの2倍速い


コンクリートへの穴あけは小さい方が早いです


そりゃそうだ!削る(実際には斫る)面積が小さいですから


しかも深さ規制が無いので浅すぎなければバンバン穴あけ出来る


それが従来のアンカーの2倍で施工できるという事


★一般的には全く使用することは無い、お目に掛かることも無いという隠れた逸品


でもコレが無いと建物のサッシは設置できません


でもオールアンカーの様に1年を通して売れる物では無く


建築期間の一部分(窓、扉、シャッター)の設置の時だけしか使いません


履歴を見ると、冬から春にかけてが多いようです


しかも使うときは一気に数百本も使いますので、品切れしないように氣を付けます


★コブラが主流になったのに、溶接アンカーの注文を頂いて困った


2019年から在庫し始めたウエルドコブラ


それまでは溶接アンカーHAS1045が主流でした


溶接アンカーが全く売れなくなったので、もうウエルドコブラだけでいいよね!と思ったところ


先日溶接アンカーの注文


え~~もう在庫していませんし、在庫しませんよ~となり(汗)


たまたまHAS1055が在庫あったので、それで対応してもらいましたが


まだ溶接アンカーが図面に指示されているのが不思議でした


これで溶接アンカー在庫が無くなりましたので、完全にウエルドコブラの時代になります


まとめ*****************


建物の躯体の中に隠れてしまうアンカーの代表。コンクリート躯体にサッシやシャッターを取付ける際の溶接ポイントにするモノ。でも時代が変り、旧型の在庫を止めてしまったタイミングで注文が来るというアリがちな展開(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ウエルドコブラ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「JPF ウエルドコブラ 超軽量溶接アンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-04-30


これまではVP50、VU40以下に対応する内径カッターが無かった。エンビカッターの弱点をこれで克服


『 TOP 電動ドリル用ドレンパイプ内径カッター TNC-18/TNC-12.5 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5650 Img_5653 Img_5654

続きを読む "コブラといえば?漫画?車?蛇? ねじ屋なら??" »

2025年4月 5日 (土)

石膏ボードに品物を固定するならコレが確実です

2025/04/05 No.3121


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【石膏ボードに品物を固定するならコレが確実です】


今の住宅は耐火構造のため、クロスの下には石膏ボード(耐火ボード)が貼られています


その名の通り柔らかい石膏を板状に成型した物


なのでネジは全く効きません


締め込んでもするっと回ってします。豆腐に釘状態


どうしたらいいの?


古くからあるコレがイチバン確実な止め方です


「サンコーテクノ ボードファスナー」

Img_5338_20250404150401

ボードアンカーのほうが聞き馴染みがあるかな?


今はもう作られていませんが、記憶ではハンディーアンカーが最初だったような?あの黄色い箱です。


その後はロブテックスのボードアンカーを扱ってきて、いまはサンコーテクノのボードファスナーに落ち着いています


★良いところ

1)裏で足が膝を曲げるように開いてボードを押さえるので、確実に品物を固定できる

2)ネジはISOねじなので繰り返し使ってもねじ山が劣化しない


★注意するところ

1)確実に開かないと施工不良になります。できれば専用ツールで引っ張って開いて下さい

2)石膏ボードに大きめの穴が明きます。M4で9mm。器具を外した後が目立ちます

3)一度開くと抜き取るのは難しいです。ネジを入れて、足を伸ばせばなんとかなるかも?やったことはありません

4)下地の無いところをめがけて施工して下さい、下地があると当たって入りませんし開きません


石膏ボード用アンカーの中で定番中の定番です


★在庫

1)B-405

2)B-409

3)B-412

4)B-416

5)B-423

6)B-427

7)B-438

8)BS-405

9)BS-409

10)BS-416

11)BS-423

12)B-409C

13)BS-409C

14)A-409L

15)A-4090


Bはサンコーテクノ製、Aはロブテックス製


★それでも最近は出番が減ってきました


やはり施工するときの工程が多いのと、上にも書きましたが、穴が大きく、残るのが欠点です


やっぱり長きにわたりしっかりと固定したいのであればこのアンカーがイチバン良いと思います


材質は鉄(メッキ)とステンレス製があります


ネジが通常はなべビスですが、Cフック、Lフック、Oフックもラインナップされています。


ネジの径はM4が基本で在庫していて、さらにM5、M6もありますが在庫はしていません


我が家でもあちこち穴が開いていますが、基本下地のあるところにネジを打ち込みます。


ですが、どうしてもその位置しかダメ!というときは、このアンカーを使いますね~


★ちょっと前(だいぶ前?)はねじ込み式のボード用アンカーが大流行


大きな羽根を持った、ボードにねじ込むアンカーが大ヒット


仕入金額を調べたところピークは2008年~2010年でした


もうそんな前だったんだ~今はほぼ売れなくなりました


★耐火ボードの強度に依存しているので


それほど耐荷重は得られず、軽い物しか支えられません


最近の建築現場では、重量物を取付けることが決まっていたら、壁裏に補強材を入れるのが一般的


そんな理由もあり、出番は減っていると思われます


まとめ*****************


耐火ボードに器具を取付けたいことはあると思います。一般的には下地を探して、そこにネジを打ち込みますが、器具の取付け穴位置によっては下地に当たらないことも、そんなときの補助的な使われ方になったから需要も減ったのかな.....


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ボードファスナー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ボードファスナー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-04-05


定寸の幅切りが更にやりやすく進化しました


『 シンワ測定 丸ノコガイド定規 たためるTスライド スリムシフト 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5339_20250404150401 Img_5340_20250404150401 Img_5341

続きを読む "石膏ボードに品物を固定するならコレが確実です" »

2025年4月 3日 (木)

トルコンアンカーの需要が少ないなあ~

2025/04/03 No.3119


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【トルコンアンカーの需要が少ないなあ~】

Img_5303_20250402132701

どうした?どうしちゃったんだ!!2024年の販売実績は20本程度


2023年までは順調に動いていたのですが、2024年からあれれ?どうした?的な


トルコンアンカー(TCW、STCW)はサンコーテクノの商品名


ヒルティではウエッジアンカー(HSA)と呼ばれています


アンカータイプはスリーブ拡張型アンカーで引っ張るほど強くコンクリートに食い込むので抜けにくいアンカーです


従来のスリーブ拡張型アンカーはねじ径より太いスリーブになっていて、打ち込む際に大きい穴を開けなくてなりませんでした


したがって、機器を置いた後からの施工は出来ず、位置をケガいてから穴を開けアンカーを施工後、機器を設置しなくては成りません


ということはケガキの位置が正確でないと機器を固定できないという不便さがありました


★トルコンアンカーの良いところ

1)施工性が良い!穴径がねじ径と同じ(同径)なので、機器を設置した後からでも施工できる

2)安全!上にも書きましたが拡張型なので抜けにくく天井に設置する機器にも最適

3)安全!打ち込むのですが、オールアンカーのように拡張のさせるためでは無いので強い力は不要


★施工方法

1)穴を所定の深さであける(コレ重要)

2)穴の掃除(コレ重要)

3)ナットを所定の位置に置いてアンカーを打ち込む(コレ重要)

4)レンチでナットを回して締め込む、締めすぎ注意(コレ重要)


 全部重要です!!


 アンカーの施工にはあと施工アンカーの講習会を受けることが必須ですよ


★注意するところ

1)穴は3エッジ以上のコンクリートドリルを使って真円に近い状態が良い(1枚刃のおむすび穴ではアンカーが機能しません)

2)穴の掃除も怠りなく

3)ナットを締め込んでナットの上部からネジ部のラインが見えたときはコンクリートに食い込まさっていないので、別な場所に施工して下さい


★在庫状況

1)TCW-865、875

2)TCW-1070、1080、1010、1012

3)TCW-1280、1290、1210、1212、1215

4)TCW-1612

 ※鉄、三価クロメートメッキ製品


5)STCW-865、875

6)STCW-1070、1080、1010、1012

7)STCW-1290、1210、1212、1215

8)STCW-1612

 ※ステンレス304製品


9)TCW-1070D、1080D

10)TCW-1290D、1210D

 ※溶融亜鉛メッキ製品(スリーブはSUS304)


★応用品(高ナット合体タイプ:懸垂物取付アンカー)

1)QCアンカー QC-30、QC-30S

2)AW-4060BW,SAW-4060BW

3)AW-3050BWD

4)AW-3050BW、SAW-3050BW


吊り天井の崩落事故がときどき起こりますが、この高ナット合体タイプのトルコンアンカーを使えば、アンカーが抜けて崩落することはまずありません。


★このアンカーもっと普及しても良いと思います

1)価格はオールアンカーより廉価

2)オールアンカーより引張り強度が1.6倍もあります


当店は在庫していますのでいつでも入手可能です


昔高速道路の屋根が崩落して多くの人が亡くなりました。


その後、このトルコンアンカー需要も増えたような気がします。


抜けては困るのがアンカーなので、いかに抜けないかそれが大きな課題なんです。


ただ設置できれば良いではなく、必要充分な仕様のアンカーを使って、使う方が安心できるようにするのが職人だと思います


まとめ*****************


アンカーは抜けてはいけないモノ。そのためには施工方法をマニュアル通りに行うのが肝要。感でこれ位でいいだろうは絶対ダメです。穴の大きさ、深さ、締め付け方法が守らないとなりません


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「トルコンアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ トルコンアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-04-03


腰道具の抜き差しに引っかかってイラッとしたことありませんか?そんな工具さし、腰袋をセットした電工さん向けのセットですよ。オールブラックというのもカッコイイね


『 ジェフコム スムーズシリーズ オールブラック腰道具セット WSG 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5304_20250402132701 Img_5305 Img_5306_20250402132701

続きを読む "トルコンアンカーの需要が少ないなあ~" »

2025年4月 1日 (火)

中空壁へ器具を固定するのに困っていませんか?

2025/04/01 No.3117


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【中空壁へ器具を固定するのに困っていませんか?】


中空壁は裏からもアクセスできない、なかなか困った壁。


そこに器具を取付けるには、壁材にネジで固定というのが定番


ですが、大体の中空壁は素材が脆く、ねじが効かないことがほとんど


そこで考えられたのが、羽根が壁裏で倒れ、アンカーを引っ張ると羽根が壁に当たり、抜けてこなくなる方式のアンカーです


有名なのがサンコーテクノのITハンガー。長方形のプレートが回転して引っかかります


でも羽根が厚さ1.5mmくらいの金属板で、その厚さだけで支えるので、脆い壁材の場合食い込んで、最終的には壁材を壊してしまいます


各社から発売になっている中で一番羽根の大きいのがパットハンガー


今回ステンレス製を仕入れました


「コーシン ステンレス パットハンガー 3/8W」

Img_5273

振り返ると2016/10/19 No.543にもパットハンガーの事を書いていました。結構ふざけて書いていますね(笑)


ブログを書くに当たって、メーカーのホームページを探したのですが、見つかりませんでした


仕入れたのは KP-SU3/8


ネジは3/8W用


★仕組み

コの字型のフレームの中心より少し(5mm)ずらした位置に、回転するメネジ部品があり、そこに3/8Wネジを入れて、フレームを倒して差込んで、壁を通り過ぎたら勝手に回転して、フレームが倒れてアンカーとして機能します


ポイントはメネジ部品を中心からずらした位置に置くこと。これにより左右の重量バランスが崩れ重たい方が自動的に下になる訳です


★使い方

1)24mmの下穴を開ける

2)アンカーのメネジ部にストッパーの所までズンギリを捻じ込み、穴に差す。

3)壁を通り過ぎたら10㎜ほどネジを緩めると自動的にアンカーが倒れて、引っ張ると壁に当たり効きます


★注意するところ

1)下穴径が24㎜と大きい

2)あまり強く引っ張ると、アンカーが壊れます

3)断熱材が入っている中空壁には使えないこともあります


★ステンレスは今のところ3/8Wのみ


鉄製はM6、M8、M10、3/8Wと揃えています


★ばら売りもします


どのサイズも1個から販売しています


★いまどきホームページが無い会社って珍しい


何十分か掛けてコーシンのホームページを探したけどヒットしませんでした


これまで丸甲金物のホームページで紹介したカタログ6869枚のうち51社はホームページがありませんでした(0.8%)


99.2%の会社はホームページを持っている時代なのにね


★鉄製はユニカから互換品が出ているのでユニカに変えました


コーシンのパットハンガーは仕入ルートが限られているので仕入し難い商品なんですよ


ユニカなら札幌に在庫があるので納期が掛かりません


北海道の東の端っこなので、仕入の納期をとても気にします


★その他の中空壁用アンカー

各社から中空壁用ハンガーが発売されていて、在庫があるのは


1)フリップアンカー(M6,M8,M10,3/8W)

2)メカナット(3/8W)

3)トグラー トグルボルト(3/8W)

4)ITハンガー(IT,ITW,ITL M6,M8,M10,M12)


これだけあればどれかで対応可能かと思います(^_-)


まとめ*****************


このアンカーのステンレス製は初めてご注文いただいたので、ブログに書きました。商品の詳細を調べるためのカタログはネット販売サイトに有ったので助かりました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「パットハンガー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-04-01


なるほど~断熱材をコンクリートに固定するとき、残っている型枠のセパレータを使うので、新たなビスは不要=穴あけも不要なので施工の手間が大幅に削減されますね。一石二鳥だ!


『 サンコーインダストリー 側部分断熱材後貼り用 断熱材ナット 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5274 Img_5275 Img_5277 Img_5277z

続きを読む "中空壁へ器具を固定するのに困っていませんか?" »

2025年3月19日 (水)

アンカー施工の安全性に氣を配っていますか?

2025/03/19 No.3108


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【アンカー施工の安全性に氣を配っていますか?】


アンカーの施工=ハンマーで叩く となります


自分も若い頃経験がありますが、


ポンチをハンマーで叩いていた時のこと、


的を外してしまい思いっきり手を叩いてしまいました。


顔も青ざめる位の衝撃!!


幸い手の骨が折れることも無く腫れただけでした。


骨が折れたら生活に支障をきたすので.....


打ち込み工具(打込棒、ハンドホルダー)には安全ガードが付いたモノがあります


これなら安心して作業できるよね


「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」

Img_5159_20250318132701

在庫しているのは


1)CT30HG

2)CT40HG

3)GA30HG

4)GT3030HG


GA40HGが抜けているね


青い樹脂の笠が貴方の手を護ってくれます


青い樹脂は少し弾力性があって、ハンマーが当たっても割れにくくなっているのと、握りも同じ樹脂なので叩いたときの衝撃を吸収してくれます


★ガードの無い打ち込み工具ばかり売れます


たぶん知らないのか、それとも安全に配慮していないのか、どちらかは不明ですが


現場監督の配慮の問題かと思います


事故なく現場を進ませるのが監督の仕事だと思います


★アンカーの施工のための資格があります


日本建設あと施工アンカー協会(JCAA)の資格認定制度は、あと施工アンカーの施工、管理に携わっている技術者の知識・技能を認定し、その知識・技術の向上を図ると共に、あと施工アンカーに対する信頼性を高め、有資格者による安心・安全な施工を提供することを目的としています。


★資格の種類

・第2種あと施工アンカー施工士

・特2種あと施工アンカー施工士

・第1種あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー技術管理士

・あと施工アンカー主任技士(あと施工アンカー主任技士は資格試験はございません。)

・接着系注入方式カートリッジ型あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー点検士


大きな現場では工事が始まる前に講習会を開催して資格を取得した上で施工するようです


アンカーメーカーさんの方が講師に行くと聞いています


★アンカーの施工不良事故と言えば2012年12月の笹子トンネル天井板崩落事故


こちらは樹脂系アンカーの施工不良だったと結論づけられています


樹脂系アンカーはグリップアンカーと違いますが


施工不良は大きな事故に結びつくことを理解するためには重要な事象だと思います


そうそう、この後ケミカルアンカーが全く売れなくなり、かなりの量を廃棄したため、今は扱いを止めました


でも最近少しずつ問い合わせを頂くようになってきましたが、もう在庫はしません。


★施工者の安全を護り、施工不良を無くす


アンカーメーカーは施工不良を無くす方法をどんどん開発しています


ですが施工者のレベルによってバラつきがあるのは避けられません


正しい知識を習得して、安全な施工をお願いします


まとめ*****************


アンカー打ち込み工具はシンプルな故、書くことが無い(笑)アンカー施工の資格の話しを絡めてみました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ハンドホルダー 安全ガード付」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-03-19


薄刃M11の方が充電式チェーンソにはバッテリーが長持ちして有利だね。最初から出してよ~的な(笑)


『 マキタ 充電式ハンディソー 薄刃M11仕様 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ

Img_5160 Img_5161_20250318132701 Img_5162_20250318132701

続きを読む "アンカー施工の安全性に氣を配っていますか?" »

2025年1月21日 (火)

打ち込まなくてもいいアンカーをご存じですか?

2025/01/21 No.3066


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【打ち込まなくてもいいアンカーをご存じですか?】


コンクリートに機材を固定するときに使われているのは拡張型アンカー


サンコーテクノのオールアンカーが代表で一番多く使われています


ピンを強打して足を開いて(拡張)コンクリートに食い込ませて固定しています


サイズはM6、M8、M10、M12、M16、M20


M10、M12がメイン


さて、コンクリートにねじ込んで固定するビスというのがありますよね


そうサンコーテクノ Pレスアンカー


M4、M5、M6があり、軽い機材を取付けるのに使われており毎日売れています。


でもそれ以上の太さとなると、打ち込むタイプしか売れていません。


じつは、6ミリ、8ミリ、10ミリ、12ミリにも、ねじ込むアンカーがあるのです!!


その名も


「JPF タップスター」

Img_4317_20250120143301

コンクリート用のねじとナット用のねじが一体になったもの


木材用のハンガーボルトにそっくり


使い方は簡単で専用ソケット(LHスティックだと思う)で下穴にねじ込むだけ


このソケットは市販されていませんので、社外品は在りません、かならず専用のソケットを使って下さい


★良いところ

1)打ち込み式アンカーの代名詞「オールアンカー」より引き抜き荷重、剪断荷重が1割から2割高い

2)最大の利点はハンマーを使いませんので、安全

3)加工時間が短い

4)取り外しが簡単


ハンマーを使うと、間違って機材を叩いてしまったり、最悪手を叩いたり


コンクリートが割れたりと、結構シビアな施工技術が必要ですが


このタップスターはねじ込むだけですから、とても簡単、安全です。


あとネジなので左に回すと外せます


これは機器の移動でアンカーが残って困る事が無くなりますので


レイアウトの変更に柔軟に対応できるのも大きな利点です


★注意するところ

1)専用のソケットが必要


ナット側のねじの先端に特殊な形状の出っ張りがあり、そこを専用のソケットでねじ込みます


2)下穴には注意が必要


というのは、一枚刃のドリルで穴あけすると、穴がおむすび型になり、ねじ山がコンクリートと触れない部分が発生し接触面積が減り強度が落ちます。必ず、3枚刃(デルタゴンビット)、4枚刃(アンカードリル)のドリルをご使用ください。


★在庫品はスチール

1)TP-645

2)TP-850

3)TP-1270


あれ?TP-1060が無いや、近いうちに仕入れます


★規格(スチール)

1)TP-645、TP-6X60

2)TP-850、TP-870、TP-8110

3)TP-1060、TP-1080、TP-1010

1)TP-1260、TP-1270、TP-1290、TP-1210、TP-1212


他にステンレス製も規格にあります。サスガードSGと書かれているのでSUS410かな?


★まだまだ、この商品をご存じのない設計屋さん、施工屋さんも多いと思います


これは現場環境の改善、事故防止にも繋がりますし、強度がアップし、設計値に余裕が出ますので、ぜひ導入をご検討ください。


図面にオールアンカーと指定があれば変更は出来ませんが、そのような縛りが無いとき是非一度使ってみて下さい



まとめ*****************


アンカーもどんどん進化しています。施工が簡単になったり、早くなったり、安全になったり。いつもと同じではなく、新しいことにチャレンジしてみませんか?


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「JPF タップスター」 をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「JPF タップスター」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2025-01-20


大好評スーパールミネに調光タイプが新登場。でも現場で調光の必要あるの?複数台をペアリングできるのは面白い。でも一度ペアリングすると解除できないのはちょっとなあ。


『 WINGACE LED作業灯スーパールミネX MLT SLX-80CL 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!


今日もイイ日だ!


今日もイイことがありそうだ!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2025/01/20 13時

Img_4319_20250120143301 Img_4320_20250120143301 Img_4321_20250120143301

続きを読む "打ち込まなくてもいいアンカーをご存じですか?" »

2024年11月20日 (水)

打ち込まなくても良いアンカーが少しずつ広まって来ました

2024/11/20 No.3028


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【打ち込まなくても良いアンカーが少しずつ広まって来ました】


アンカーと言えば打ち込むモノというのがこれまでの常識


しかし、ハンマーでたたく作業がキケン


機器を撤去した場合アンカーが残るので切断する必要がある


という欠点がありました


細い(M6以下)アンカーの中にPレスアンカーがありねじ込むだけでコンクリートに固定出来る画期的なモノ


これはもう普及して普通に使われています


でもM6まで


それ以上の太さでは、打ち込むアンカーしか有りませんでした


でもPレスアンカーと同じ仕組みをM8、M10、M12に応用したアンカーが登場し20年


最近ようやく購入される機会が増えてきました


「サンコーテクノ ハードエッジアンカー HEA」

Img_3645

この商品を当社ホームページ紹介したのは2004年でした


仕入を始めたのは2020年


長い年月が経過していますね


画期的な新製品も世の中に認知されないと売れないという事実

Img_3647

★良いところ

1)コンクリートにねじを切り、確実に定着。

  ローエッジが下孔への垂直進行をガイドして、ハイエッジがコンクリートにがっちり食い込む構造で確実な固定強度を発揮します。


2)施工後の取外しが可能。

  レイベントや、展示会などの仮設物の取付けに最適です。


3)インパクトドライバの標準施工で、短時間多量施工を実現。

  施工方法が簡単で、スピーディに多量施工が、楽に出来ます。


4)取付け物の上から施工が可能。

  ねじで固定するようにハードエッジアンカーを(下穴穿孔後)取付け物の上から施工するだけで、安定した固定強度を発揮します。


5)穿孔径が小さく施工時間の短縮に貢献。

  穿孔径が小さいので下穴をあける作業時間が短く、多量施工の時間を大幅に短縮できます。


打ち込むアンカーの事しか知識の無い方からすると、本当に強度が出るの?と


それは大丈夫!メーカーだって試験して結果が出たから販売している訳ですから


★引き抜き強度を比較してみると


1)HEA1075

  9KN


2)C-1070

  10.2KN


ハードエッジアンカーの方が12%ほど低い値


それはそうです


足をしっかり開いて固定しているオールアンカーとは違い


コンクリートにねじ山を削りながら入っているのですから


それなら1サイズ太くしてHEA1275にすると12KNになるので、問題なく使えますよね


機器側の穴径に影響されますが.....


★取扱い上の注意事項

・下穴穿孔には必ず当社指定のアンカードリルADXタイプをご使用下さい。

・締付けには当社推奨機種、日立コードレスインパクトドライバ WH 12DM2形をご使用下さい。

・過剰な締め付けは行わないで下さい。

・一度使用したハードエッジアンカー及び下穴は再使用しないで下さい。強度が低下する恐れがあります。

・施工の際は、コンクリートにクラックの発生や、著しい劣化がないことを確認してから行って下さい。

・モルタル等の仕上材がある場合は、その厚み分深く埋め込んで下さい。


 当社推奨機種は、もう無い機種 カタログが2004年のものから引用したので.....


 現行のインパクトドライバー14.4V、18V、40VMaxでオッケーです


 締め付けパワーは2か3ぐらいかな~フルパワーでは締め付けないでね


★■安全上の注意事項

・施工要領書を熟読し、内容をしっかり理解した上で施工を行って下さい。

・電動工具の取扱いは電動工具の取扱説明の指示通りにして下さい。

・作業に適した服装で施工を行って下さい。ネクタイ等は身につけないで下さい。長髪はヘッドカバーで覆って下さい。回転中のビットや機械の回転部に巻き込まれてけがをする危険性があります。

・しっかりとした足場で体の安定を保って使用して下さい。機械に振り回されたり、転倒して大けがをする恐れがあります。

・パーツや工具には改造は加えないで下さい。


ということで、各サイズ小箱1個は在庫していますので、必要な時はお問い合わせください


まとめ*****************


ブログを書いて振り返ると登場したのは20年前でした。画期的な新製品も世の中に認知されるまでこんなに時間が掛かる一例。昨年からポチポチ問い合わせ頂くことが増えました。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「サンコーテクノ ハードエッジアンカー HEA」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ハードエッジアンカー HEA」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-11-20


あのお堅い金象さんが変貌!おもしろい商品を次々と販売し始めました。ガラ入れスコップは今までのショベルでは柄が長すぎて扱いにくかったのを見事に解決


『 浅香工業 ガラ入れスコップ/スライド式ハツリハンマー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/11/19 13時ころ

Img_3646 Img_3648 Img_3649

続きを読む "打ち込まなくても良いアンカーが少しずつ広まって来ました" »

2024年8月21日 (水)

天井から3/8Wねじ吊り下げたいときはコレ!

2024/08/21 No.2967


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます


【天井から3/8Wねじ吊り下げたいときはコレ!】


天井から3/8W寸切りボルトを吊り下げる施工は大きな建物では一般的


空調、水道配管、電気配線、軽量天井など


むき出し天井を見たことがあるかと思いますが、上記の配管や機器が縦横無尽に巡らされていて、それらは細く見える3/8W寸切りボルトで吊り下がっています


その天井側がアンカーを打ち込めるコンクリートむき出しならグリップアンカー系を打ち込むだけなので簡単ですが、木材、鋼板、ALCには良い金具がありませんでした


ねじ込むだけで3/8Wナットが天井に出来上がる金具があれば簡単に施工できますよね!



「イイファス ナットハンガー シリーズ」

Img_2386

木材用のウッドハンガー、ALC用のALCハンガー、鋼板用のチャンネルハンガー、コンクリート用のコンクリートハンガーがあります


コンクリートハンガーだけは下穴を開ける必要がありますが、それ以外は穴開け不要で直接ねじ込んで施工出来るので簡単でしょ


強度はそれぞれの素材によって変わってくるので、仕様書をよく確認して下さいね


先日のお客様はチャンネルハンガーを購入されて、下地までの距離が遠いので、全長の長いドリルスクリューを追加購入されて、断熱材を挟んだ状態でも届くように改良していました



★施工方法は簡単

木材、ALC、鋼板用はドライバビットに装着して、インパクトドライバーで締め込んで下さい


コンクリートハンガーはPレスアンカーと同じ施工方法です。カタログにあるサイズの下穴を開けてねじ込んでください



★注意するところ(メーカーWebページより引用)

・安全率は吊る場合=4.0を目安にして下さい。

・施工状態の良し悪しで記載した最大引張強度は大きな差が生じますので充分配慮して下さい。

・各々のネジは締め過ぎると、著しく引張強度は低下またはトラブルの原因となります。

・錆の発生が想定される環境下では、ステンレス製ナットケースを使用して下さい。

・適応ビットを必ず使用して下さい。

・木下地の場合、木質、部位、樹齢、水分含有率、ねじ込み深さにより強度が異なりますので配慮して使用して下さい。

・締結下地に直角にねじ込み、曲げ方向の荷重が掛からない状態で接続して下さい。

・下穴を別工具で穴あけしての使用は最大引張強度の保証はできません。

・製品は改良のため予告なく変更することがありますのでご了承下さい。


2行目が重要ですね


施工状態の善し悪し


そう施工するあなたの技術力が問われています


その為には素材の知識、工具の知識、そして感覚が重要ということ


3行目に締め過ぎには注意と書かれています


そう、ただインパクトドライバーで締め込めば良いってもんじゃない


垂直になっているか?モーターのパワー(出力調整)は最適か?ビットは古くないか?など


やはり五感を働かせて施工状況をリアルタイムに観察し、最適なところで締め終える


これが出きて一人前だよね


まとめ*****************


イイファスさんは建築施工でのお困り事を解決する金具、部材をたくさん作っています。ネグロスさんも電気工事に特化した便利品をたくさんつくっています。やっぱり仕事の問題解決に商品のヒントはある訳ですね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「イイファス ナットハンガーシリーズ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「イイファス ナットハンガーシリーズ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2024-08-21


これは思いつかなかった。受風面積が減ることや穴の形状で浮き上がりを防止しているのではないかと推測します。


『 カーボーイ 災害に強い 穴あきコーン 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2024/08/20 13時ころ

Img_2398_20240820152601 Img_2399 Img_2387

続きを読む "天井から3/8Wねじ吊り下げたいときはコレ!" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社