最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

2023年8月 4日 (金)

アンカーは正しく施工しましょう

2023/08/04 No.2467


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【アンカーは正しく施工しましょう】

Img_8254

昨日トルコンアンカーが効かないとのお客様


よくよく話すと、なんと!下穴直径が違っていました


どのアンカーもそうなのですが、トルコンアンカーは特に下穴精度が厳しいアンカーです


それは拡張部分が小さな出っ張りで共回り止めになっているため、0.1ミリでも大きい穴ですと、供回り止めが効かず、アンカーが施工出来なくなります


そのお客様は下穴直径10mmのところ、10.5mmであけていました


ピンを打ち込んで拡張するアンカーの場合、拡張幅があるのでなんとか食い込みますが、規定の引き抜き強度は得られません


それくらい、アンカーの下穴に高い精度が要求されます


★まず、アンカーの規格表を探しましょう


もちろん当店にはカタログがありますので、コピーもしますが!!!!!


貴方はスマホを持っていますよね


それならググりましょう!!


品名(全部でも、一部でも可)、品番(ローマ字記号だけでも可)を


iPhoneならsafariや、Google検索、Chrome、Yahoo!、MSM に入力して検索してみてください


星の数ほどサイトが見つかって、データが見つかりますよ


1回の検索で辿り着かなくても諦めないでね


入力した文字を加えたり、引いたりして再度検索してみて!


ある程度商品知識があると素早く検索できますが、そうで無いときは知っている言葉を空白(半角)で仕切って何個か並べてください


そうすると含まれる言葉の多い順にサイトが並びますから、スクロールして探してください


★アンカー施工にこんなもんで良いだろう~はあり得ない!!


これまでの経験値で施工すると、先のようなことになるわけです


かならず、カタログから規格表を確認して、できれば施工手順書も確認してから施工しましょう


事前の準備を怠ると、結局後始末に負われて無駄に時間がかかることに.....


すぐ施工に取りかかりたいと思うのですが、作業前の確認がとても重要ですとお伝えしたい!!


大きい現場になると日本建設あと施工アンカー協会が認定する資格試験を受ける必要があります


★資格の種類

・第2種あと施工アンカー施工士

・特2種あと施工アンカー施工士

・第1種あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー技術管理士

・あと施工アンカー主任技士※あと施工アンカー主任技士は資格試験はございません。

・接着系注入方式カートリッジ型あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー点検士


上記の資格を取る前に一般技術講習を受けます


このような資格があるように、勘で作業する時代は終わりましたね


★当社のアンカーはサンコーテクノ製


アンカー サンコー と入力するだけで、サンコーテクノのホームページが簡単に見つかります


金属系アンカー、ドリルビス、コンクリートビス、ALCビス、ALCアンカーの殆どを在庫しています


太さ、長さの種類もカタログにある物はほぼ揃えていますので


現場で困ることは無いでしょう

Img_8256

★あっ、在庫の厚み(量)はそうでもありません。


俗に言う広く浅く?


量より種類の多さを売りにしています


一気にアンカーを何百本、ビスを何千本と言われると納期を頂きますのでご了承ください。


まとめ*****************


アンカーは知識なく使うと失敗しますよ!そんな教訓を得た8/3。施工する前にカタログを確認することとあと施工アンカー施工士を取得しましょう


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「あと施工アンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ あと施工アンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-08-04


大工さんが使う釘打ち機、ピンタッカ、ビス打ち機、ドライバに作業しやすいホースです


『 マッハ 高圧空気圧力用エアーホース 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/08/03 13時ころ

Img_8255 Img_8261_20230803142401 Img_8262 Img_8263

続きを読む "アンカーは正しく施工しましょう" »

2023年7月 1日 (土)

オールアンカーの全長を勘で決めていませんか?

2023/07/01 No.2442


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【オールアンカーの全長を勘で決めていませんか?】

Img_7853

オールアンカーはコンクリートに器具を固定するアンカーの代名詞


穴を開けて、差し込んで、ピンをハンマで叩いて足を開いてコンクリートに固着させます


さて


★アンカーの長さを決めるには何が必要か?

1)止める部材の厚さ

2)オールアンカーの埋め込み深さ


1)が一番重要!!


オールアンカーは器具を固定するので固定したいところの厚さ


BOXなら、BOXの板厚、アングルならアングルの厚さ


角パイプなら外幅、木材も外幅、ベニヤなら厚さ


あと空間があるときは下地までの距離など


ココが判らないと長さは決まりません


で、厚さが決まったらカタログを開きましょう!!


カタログには「最大取付物厚」「アンカー埋め込み深さ」が掲載されています


これが明確に規定されているのは、アンカーの持つ引き抜き強度を実現するために必要なデータだから


参考までにC1060、C1270、C1610のデータを挙げると


品番    最大取付物厚  アンカー埋め込み深さ

C1060 6mm     40mm

C1270 6mm     50mm

C1610 20mm    60mm


なので、作業する前、発注する前にに下記のリンク一覧からカタログを開いて確認してから品番を決めて下さい


★オールアンカーで首下の長さがと指定される人が居ますが


オールアンカーには首はありません(^_-)


ねじ部も本体部も同じ太さなので、ボルトで言う頭が無いから首は存在しないよね.....


ねじ部と本体部の境目が首なのか?それは認められません(笑)


★アンカーの施工には講習会を受け、さらに資格を取る必要があります


日本建設あと施工アンカー協会が認定する資格試験があり


資格の種類

・第2種あと施工アンカー施工士

・特2種あと施工アンカー施工士

・第1種あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー技術管理士

・あと施工アンカー主任技士※あと施工アンカー主任技士は資格試験はございません。

・接着系注入方式カートリッジ型あと施工アンカー施工士

・あと施工アンカー点検士


上記の資格を取る前に一般技術講習を受けます


このような資格があるように、勘で作業する時代は終わりました


建築物に使うアンカーなので、その作業品質が施設、構造物に後々大きく影響するため


★ねじやアンカーは規格を把握することから始めてください


図面に記載があれば設計者が規格を把握して指定していますので問題はありませんが


突発的な工事などの場合ご自身で判断するわけで、この時に規格を把握しないと品番を決められません


いまはネットでいくらでもカタログを見るとこが出来ます


丸甲金物のホームページ( https://www.marukoo.com )も、自分が規格を調べたい為に作りました


開設当時はどのメーカーも今ほどインターネットに注目しておらず、多くの人に見てもらえました


今は、1日500回ほどのアクセス数で、その殆ど(全アクセスの75%)が検索サイトからの流入です


なのでもっともっとインターネットを有効に活用して、工事品質の向上を目指して下さい


まとめ*****************


昔は紙のカタログしか無かったので規格を販売店に聞くのは普通でした。今はスマホでインターネットの時代、どのメーカーもホームページを持っていて、すぐカタログを見ることが出来ますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「オールアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ 金属系アンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-07-01


90Kg入れても壊れないほど頑丈な布バケツ(破断が370Kgなので安全係数4で計算)


『 ベストツール 極匠 Wストロング丸バケツ GSB-27 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/30 13時ころ

Img_7855 Img_7857 Img_7860 Img_7854 Img_7861 Img_7863

続きを読む "オールアンカーの全長を勘で決めていませんか?" »

2023年6月29日 (木)

中空壁に器具を固定したいときのアンカーはありますか?

2023/06/29 No.2440


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【中空壁に器具を固定したいときのアンカーはありますか?】

Img_7835

中空壁というのは、まあその名の通りなのですが壁の裏側に空間のある壁(そのままやん笑)


ただそこに器具を取付けたい場合が困ります


だいたい、壁の強度は高くないので、ネジや拡張型アンカーは効きません


方法は簡単で裏で引っかかる方法を考えたら良いわけで


そんなアンカー達の在庫しています


★在庫しているアンカー

1)ITハンガー

2)パットTハンガー

3)フリップアンカー

4)メカナット

5)トグルボルト


この順番が売れている順番

Img_7833

★ITハンガー

ボルトに倒れる羽根を装備したアンカーで羽根を真っ直ぐにして穴に差し込んで、通り越えたら少し回すと羽根が倒れて引っかかります

羽根の軸は中央より少しズレた位置にあって、長手の方が重いので自然と倒れるようになっています

1枚羽根の「IT」、二枚羽根の「ITW」、ALC用の大きな羽根の「ITL」と種類があり、どれも在庫しています

ねじ径は「IT,ITW」はM6、M8、M10、M12、「ITL」はM10のみ

たまに3/8Wがありませんかと聞かれますが、3050しか規格が無いので在庫していません


★パットTハンガー

3/8Wの全ネジボルトの先端に取付けて使うタイプ。なのでボルトは付属せず羽根だけ

羽根の真ん中に可動する3/8Wのナットが組み込まれていて、全ネジボルトをねじ込んで羽根を倒して穴に差し込みます

羽根が大きいので下穴直径は大きいです。本家はパットハンガー。3/8Wのみ


★フリップアンカー

パットハンガーと仕組みは同じなのですが、羽根に3/8W雌ネジを作ってあり、穴に差し込む時は全ネジボルトにとりあえず引っかかっているだけの細いリングで挿入しておき

貫通した後引っ張ってから羽根にねじ込んで固定するタイプ。こっちの方が羽根に直にナットが造られているので強度は高くなりますし下穴径も小さめです

ネジの種類もM6、M8、M10、3/8Wと種類が多いのが特徴


★メカナット

これ初めて見たとき面白いアイデアだなあと思ったアンカー。長方形のナット(羽根)を樹脂のホルダで保持しておいて畳んで穴に差込み、抜けると樹脂の回復力で自然と開き引っかかります

そこに全ネジボルトを挿入してねじ込むという仕組み。樹脂のホルダはラッチ構造になっていて手前の輪を壁まで押し込むとホルダが固定され、アンカーが安定します

ネジの種類は3/8W、M8、M10があります


★トグルボルト

メーカー名はトグラー。中空壁アンカーの代名詞。石膏ボード用アンカーで有名です。トグルボルトはメカナットに近い構造で特徴は2本アームのホルダでナット付きの羽根を保持していること

どうやって羽根を寝かすの?羽根を寝かすとアームが樹脂なので簡単に倒れますが、支点の位置が離れている分片方のアームが湾曲して膨らみますが、樹脂アームを無理矢理逆に曲げることでその差を吸収しています

自分的にはちょっと無理がある的なm(^^;;でも繰り返し使うわけでは無いし、壁に固定してしまえばアームは切るので問題ありません。羽根はコの字の二枚羽根タイプ


言葉でアンカーの仕組みを書きましたが、できれば下記のリンクからカタログを開いて頂いて図を見ながら読むと理解できると思います


★注意するところ

1)アンカーの強度は壁の強度に依存します。壁の材質を確認の上使って下さい

2)取扱説明書をよく読んで使いましょ!仕組みを理解していないと施工を間違えては強度が得られません

3)中空壁用と書きましたが壁の裏に手が回らない場所での使用も可能です

4)下穴はカタログ通りの直径であけて下さい


いつの間にかこんなに種類が増えましたm(^^;;


まとめ*****************


壁に器具を固定するときは壁の強度に依存します。よくよく調べてから最適なアンカーを使用しましょう。でもなかなか下調べ出来ないこともありますね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「中空壁用アンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


ITハンガーは「サンコーテクノ デジタルカタログ P100」をご覧下さい


詳細は「ユニカ パットTハンガー」をご覧下さい


詳細は「イイファス フリップアンカー」をご覧下さい


詳細は「若井産業 デジタルカタログ P80」をご覧下さい


詳細はは「トグラー トグルボルト」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-06-29


フルハーネスは1gでも軽い方が身体への負担が少ないよね(ランヤードは別売り)


『 トーヨーセフティ カルハーネス 墜落防止器具 FHN-111 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/06/28 13時ころ

Img_7838_20230628132101 Img_7837 Img_7839_20230628132101

Img_7836

続きを読む "中空壁に器具を固定したいときのアンカーはありますか?" »

2023年4月 6日 (木)

石膏ボードに機器を設置するときのアンカー

2023/04/06 No.2378


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【石膏ボードに機器を設置するときのアンカー】


建物耐火基準を満たすには屋内の壁に耐火材を使わなくてはなりません


耐火材の代名詞といえば石膏ボード


石膏は硬そうですが、カッターで削れるほど柔らかいというか脆い


そのためその壁に機器を設置するには下地にとどくネジを使うのが一般的(自分はそうしています)


ですが、どうしても下地の無いところに機器を設置する必要に迫られるときが有りますよね


そのときに使う石膏ボード用アンカーには種類があって


1)裏で羽根を開くタイプ(ボードアンカー等)

2)羽根の大きいねじタイプ


最近は1)のほうが売れるのですが、2)も在庫しています


「エビ モンゴジプサムアンカー」

「エビ モンゴGLアンカー」

Img_6921

石膏ボードに直接打ち込めるアンカーです


★耐火材には種類が有ります

1)石膏ボード(JIS GB-R):一般的な石膏ボード

2)硬質石膏ボード(JIS GB-H)

3)ケイカル板

4)スラグ石膏板


GLアンカーは樹脂製なので1)のみ使用可


ジプサムアンカーはダイカスト(金属)製なので全てに対応可


一般住宅では石膏ボードしか使わないと思いますので、GLアンカーで間に合いますが


大きな建物の場合、強度が必要になる壁には硬質石膏ボードを使いますのでジプサムアンカーが必須となります


★でも重たい機器は設置出来ないよ


これは石膏ボードの強度に関係しています


手でカンタンに割れる石膏ボードです、手摺を設置するときこの問題が表面化します


手摺は人の体重をささえるもの 最低でも50Kgは支えなくてはなりません


それを石膏ボードだけで保持するのは不可能


なので下地の梁がある場所を見つけ、板を下地にしっかり固定して、その板に手摺を設置します


見た目はどうしても悪くなりますが、これは構造上どうしようもないことなので諦めてください


★下地を探す方法

1)針を刺す(針が刺さらなくなったところが下地が有るところ)

  タジマパーフェクト下地探し、シンワ下地探しどこ太を在庫しています


2)電子センサーで探す

  壁に電磁波を照射してその変化を検出して柱の位置を特定します

  KDS デジタルセンサー120 DS-120を在庫しています


★電子センサーの事をChatGPTに聞いてみた


・石膏ボードの下地を探すデジタルセンサーの原理は?


石膏ボードの下地を探すデジタルセンサーには、いくつかの原理がありますが、一般的には電磁波を利用したセンサーが用いられます。


具体的には、壁面にセンサーを密着させ、電磁波を発信して壁の中を走る電磁波の変化を検知することで、壁内に埋まっている石膏ボードの位置を検出することができます。このセンサーは、壁面に密着させることで、石膏ボードの厚みや深さを測定することができます。


また、一部のデジタルセンサーには、磁力を利用したものもあります。石膏ボードの下地に使われる木材や金属に磁気を発生させ、その反応を検知することで、下地の位置を検出することができます。ただし、この方法は、壁の中に埋まっている金属以外の下地を検出することはできません。


へ~詳しく解説してくれるね。しかも判りやすい。


もう一つ質問してみた


・石膏ボードに重量物を固定したい


石膏ボードに重量物を固定する場合、十分な支持力を持つ方法を選択する必要があります。以下に、一般的な方法をいくつか紹介します。


アンカーを使用する方法

石膏ボードの下地にアンカーを取り付け、そこにビスを打ち込んで重量物を固定する方法があります。アンカーには、石膏ボード専用のものがありますので、それを使用するとより安心です。


金具を使用する方法

石膏ボードに直接ビスを打ち込むのではなく、金具を取り付けてから重量物を固定する方法もあります。例えば、壁掛け用の金具やラック用のブラケットなどがあります。


石膏ボード専用の接着剤を使用する方法

石膏ボード専用の接着剤を使用して、重量物を直接石膏ボードに貼り付ける方法もあります。ただし、接着剤の強度には限界があるため、重量物が大きすぎる場合には、他の方法を検討する必要があります。


どの方法を選択するにせよ、石膏ボードの耐荷重を超えないように注意する必要があります。また、壁に負荷をかける前に、しっかりと固定できているかどうかを確認することも重要です。


接着剤は無いな(笑)最後の一言がいいね!


あっ!いつもブログに書いていることが即答されるってことだ、凄い時代だね


★石膏ボードアンカーに関する紹介記事を書いて


石膏ボードアンカーは、壁に固定物を取り付けるために使用される重要なアイテムです。石膏ボードは、一般的に住宅やオフィスの内装壁に使用される軽量の壁材で、壁に直接ネジを打ち込むことはできません。そのため、石膏ボードアンカーを使用して、石膏ボードにしっかりと固定する必要があります。


石膏ボードアンカーは、一般的に金属製で、石膏ボードに対してしっかりと接着するために、複数の脚を持っています。また、ネジを取り付けるための孔も備えています。一部の石膏ボードアンカーは、ダブルエンドのデザインを採用しており、両側にネジを取り付けることができます。これにより、より強力な固定が可能になります。


石膏ボードアンカーには、いくつかの種類があります。最も一般的なのは、プラスターボード用のアンカーで、比較的軽いアイテムを取り付けるために使用されます。重いアイテムを取り付ける場合は、フック型アンカーやウィング型アンカーを使用する必要があります。これらのアンカーは、より強力で、重いアイテムに対してより安定した固定を提供します。


石膏ボードアンカーを取り付ける際には、まず穴を開ける必要があります。穴を開ける際には、アンカーのサイズに合わせたドリルビットを使用することが重要です。また、石膏ボードによっては、アンカーを取り付ける前に、穴に軽く石膏ボード用のシーラントを塗ることをお勧めします。これにより、アンカーがしっかりと固定され、石膏ボードにダメージを与えることがなくなります。


石膏ボードアンカーは、壁に取り付けるアイテムを安全に保持するために不可欠なアイテムです。正しいアンカーを選択し、正しい方法で取り付けることで、アイテムが壁から外れる心配をせずに、安心して使用することがで


なかなか良い文章を書くねえ~少し編集すれば良い感じ


今日紹介したねじ込みタイプは出てこなかったけど(笑)


まとめ*****************


ChatGPTへ質問するのが楽しい(笑)これ、仕事でこれから行う作業の事を聞いてみるのにいいかも!特に新入社員さんわ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「石膏ボード用アンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「エビ アンカー・プラグ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-04-06


足場設置の際に使います。AWS、AWW、在庫しています


『 イイファス アシバツナギ 』

6285_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/05 10時ころ

Img_6922_20230405102601 Img_6924_20230405102601 Img_6925

続きを読む "石膏ボードに機器を設置するときのアンカー" »

2023年3月24日 (金)

コンクリート用アンカーの中で最強だよね?

2023/03/24 No.2368


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【コンクリート用アンカーの中で最強だよね?】


コンクリートに打ち込むアンカーには種類があります


1)オールアンカー

2)グリップアンカー

3)CTアンカー

4)ボルトアンカー

5)トルコンアンカー


※サンコーテクノの品名で書きました


この中で一番抜けにくいのがボルトアンカー


俗に耐震アンカーとも言われています


どのアンカーもコンクリートの中で開いてコンクリートに食い込ませて固定させています


ただ、1,2,3は、抜く方向に引っ張ると開いた部分が閉じたり、開いた部分が変形(潰れて)抜けやすくなります


で引き抜くとさらにコンクリート食い込むのでとても抜けにくいのがコレ


「サンコーテクノ ボルトアンカー」

Img_6731

追従拡張式のアンカーで、引けば引くほど広がって強くコンクリートに固着します


トンネルの天井に取付ける機器の固定や、大きな機械の固定などに使われます


あの2012年中央自動車道笹子トンネル天井板落下事故の後、注目されるようになりました


そのトンネルの天井を支えていたのは樹脂接着アンカーだったため、接着系アンカーはあの後まったく使われなくなって、当社も在庫を止めた程の韻波句徒でした。


最近少し問い合わせを頂くようになりましたが在庫はしません


さて話を戻して


★バリエーションは3種

1)鉄三価メッキ

2)鉄ドブメッキ

3)ステンレス


昔は鉄三価メッキ品とステンレス品だけで良かったのですが、


ステンレスの場合外観は綺麗なままですが、腐蝕や応力割れという問題があり


特に公共施設での使用にドブメッキを指定されることが多くなりました


★太さの種類

1)M6

2)M8

3)M10

4)M12

5)M16

6)3/8W

7)1/2W


ミリとインチどちらも在庫あり


長さ(全長)に関してはカタログにある物はほとんど揃っています


★注意するところ

1)施工の時スリーブを打ち込む為に専用工具が必要です

2)下穴はダストポンプ、ブラシ等で綺麗にしておきます。そうしないと定格引き抜き強度が得られません

3)ボルト径よりスリーブ径が太いので、設置する前に施工しておく必要があります

4)下穴の直径は下記の規格通りのドリルを使用してください。3枚刃以上のドリルを推奨(2枚刃は使用禁止)


★下穴サイズ

1)M6   10.0mm

2)M8   12.5mm

3)M10  14.5mm

4)M12  18.0mm

5)M16  22.5mm

6)3/8W 14.5mm

7)1/2W 18.0mm


オールアンカーと違い、下穴直径が大きいので手持ちのドリルの在庫をよく確認して下さいね


★使用できるドリル


今はSDSプラスがメインとなります


六角軸(17mm)、SDSMAXもありますが、少数派


でもM16の22.5mmを開けるのであれば自分はSDSMAXをオススメします


SDSプラスでも可能ですが、軸が細いため力の伝わる効率が悪く、穴あけるのに時間がかかります


いまのSDSプラスハンマドリルは24mmとか28mmまでいける機械もありますが


機械の上限近くで加工するのは機械にも無理が掛かりますので、オススメしない訳です


このアンカーも適材適所。


引き抜き強度が高いからとはいえ、何処も彼処にも使うのは違いますよ


現場に合ったアンカーを選んでください


まとめ*****************


アンカーの強さは引き抜き強度で表わします。強ければ強いほど良い!ですが適材適所ですよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ボルトアンカー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ボルトアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Sp23_3ura_20230310104501

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Sp23_3omote_20230310104501

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-03-24


丸甲金物は金属加工用工具が得意ですが鑿や鉋も扱っています


『 アイウッド 鑿(のみ)、鉋(かんな) 』

6274_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/03/23 14時ころ

Img_6733 Img_6732 Img_6734

続きを読む "コンクリート用アンカーの中で最強だよね?" »

2023年2月21日 (火)

グリップアンカーの打ち込みはケガしやすいですよね

2023/02/21 No.2343

こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。

こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【グリップアンカーの打ち込みはケガしやすいですよね】


コンクリートに穴を開けて打ち込んで「ねじ」を作るのがあと施工アンカーです


雄ネジを作るのが、オールアンカー、ボルトアンカー、トルコンアンカー他


雌ネジを作るのが、グリップアンカー、CTアンカー他


(サンコーテクノのさんの商品名です)


この中で雌ネジを作るアンカーは、専用の治具(ホルダー)で打ち込みます


通常ハンドホルダーを手で持ちながらハンマーで叩きますので


新人さんやハンマー打ちが苦手な人は怖い思いをしています


そんな思いを解消してくれるのがコレ


「サンコーテクノ ねじ込み式ハンドホルダー」

Img_6160

サンコーテクノのグリップアンカー(GA)専用打ち込み治具(ハンドホルダー)です


★サイズ

1)3/8用 GA-30WH-55

2)1/2用 GA-40WH-55

3)M10用 GA-10MH-55

4)M12用 GA-12MH-55

5)M16用 GA-16MH-55

Img_6167 Img_6168_20230220134601

ねじ込むタイプなので、それぞれネジの規格に合った物が必要


★良いところ

1)手を添えなくても良いので安全


★注意するところ

1)ホルダーは完全にねじ込んでから打ち込んで下さい。隙間があるとねじ山に打撃力が加わってねじ山を壊しホルダが外れなくなります

2)床、壁への施工に使用してください、天井の場合は落ちてくるので使用不可

3)亜鉛メッキグリップアンカーの場合、メッキの厚さによってねじ込み難いときがあります


★アンカーホルダーの種類

1)ハンドホルダー

2)ねじ込み式ハンドホルダー

3)ガード付ハンドホルダー

4)マシンホルダー


ハンドホルダーは手でもって打ち込み工具で


マシンホルダーはハンマードリルに装着してアンカーを打ち込む先端工具です


ハンマードリルにはジョイント部の形状で3種類あります


1)SDSプラス

2)SDSMAX

3)六角軸(17H)


アンカーの太さによって、適応するハンマドリルの種類が変わりますので、カタログをよく見てくださいね


これを意識していない人が多いです


そのようなときは機種番号(型番)をお知らせ下さい。コチラで調べますから~


あ~でも自分が使う機器の型番も覚えていない人、知らない人も多かったんだ~(~_~;)


そうなると、こんな感じ?という感じで(笑)


まとめ*****************


ハンマーで叩く作業はとても危険。自分もケガしたことあります。道具を変えて安全に作業しましょう~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「サンコーテクノ ねじ込み式ハンドホルダー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ アンカー施工ツール」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01_20230201140601

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02_20230201140601

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-02-21


とっても小型で18mmまで穴あけ出来るということは仕事がはかどるね


『 マキタ 18mm充電式ハンマドリル HR183D 』

6249_s01

気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/02/20 13時ころ

Img_6159_20230220134501 Img_6165 Img_6164_20230220134501 Img_6161_20230220134501 Img_6163 Img_6166

続きを読む "グリップアンカーの打ち込みはケガしやすいですよね" »

2022年12月 6日 (火)

インチサイズのボルトアンカーをお探しではありませんか?

2022/12/06 No.2184


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【インチサイズのボルトアンカーをお探しではありませんか?】


インチサイズとはねじ山がウィット規格(W)のモノをいいます


ウィット規格(W)というのはアメリカの独自規格で、


世界はISOの国際規格に統一すると宣言しましたが、


アメリカだけず~っとウィット規格(W)だったから今さら変えられまへん!ということだそうです


自国産業利益を護るという主義はアメリカらしいといえばアメリカらしいですね


ニッポンも輸入の機械、車が主流だったころはウィット規格(W)が多く使われていましたが


今はミリ規格が90%以上になりました


それでも、寸切りボルトやアンカーボルトではウィット規格(W)は健在で、当社も少しですが在庫しています


「サンコーテクノ ボルトアンカー ウィット規格(W)」

Img_5403_20221205145501

3/8Wと1/2Wの2種類を少量在庫しています


★在庫品

1)BA3070 3/8W-70L

2)BA3080 3/8W-80L

3)BA4100 1/2W-100L


1年に1回売れるかどうかです


このタイプのアンカーは耐震アンカーとも呼ばれ重量物や、天井などに設置する機器の固定に使われます


なので、普通ではインチサイズを選ぶ必要な無く、ラインナップの揃っているミリ規格を使うことが殆ど


これ、職人さんがミリとインチがごっちゃになっていて


10ミリでも三分(9.525mm)と呼ぶ人がとても多いです


売る方としては三分と言われれば3/8Wを出さなくてはならないので


たま~に3/8Wを出したらM10だったということがありますね~


これはやはり規格を把握していないことによるトラブルな訳で


職人さんがたには規格をちゃんと把握して欲しいと思います


まとめ*****************


インチサイズの在庫はどんどん減らしています。でも無くすわけにはいかなところが歯痒いなあ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「ボルトアンカー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「サンコーテクノ ボルトアンカー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト

Winter_01

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Winter_02

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンのネットショップ ナニガシ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-12-06


自分もこのチェンソー欲しい!!手鋸じゃしんどいから!


『 マキタ 充電式ハンディーソー MUC101DRG 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年12月5日(月曜日)

==============


 自分にできることをやる


==============


ものごとには

変えられるものと、変えられないものがあります。


変えられないものを変えようとする努力よりも、

変えられるものを変えましょう。


考え方を変える、言葉を変える、行動を変える。

自分にできることをやりましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/12/05 14時ころ

Img_5405_20221205145501 Img_5404_20221205145501

続きを読む "インチサイズのボルトアンカーをお探しではありませんか?" »

2022年9月 5日 (月)

GOODスクリューってな~んだ?

2022/09/05 No.2118


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【GOODスクリューってな~んだ?】


GOODスクリュー? 良いネジ? ???ですよね(笑)


現物を持ってこられて、コレ取り扱いありますか?と聞かれ、ググって見つけました


「旭産商 旭GOODスクリュー AGS」

Img_4305_20220903100301

叩き込まないねじ込みタイプのコンクリート用あと施工アンカーです


同じ種類のサンコーテクノ ハードエッジアンカーHEAは知っていたのですが


頭の形状と長さが違ったので、ググって見つけました


見つけたら今度は仕入先を探します


メーカーに聞き取引先が無いと代理店を聞いてそこに連絡しまた取引先を聞いてと結構時間がかかります


今回は一発で取引先に当たったのでラッキーでした


時々直接販売してくれる代理店さんもあるのは助かります


★商品名が不明なときの探し方は

1)その品物の特徴をキーワードにする、今回は コンクリート ねじ込み式アンカー ねじ アンカー 座金付きなど

2)寸法をキーワードに加える 太さ12ミリ 長さ55ミリ 二面幅17ミリなど

3)キーワードが増えると絞り込まれるので見つけやすい

4)文章ではSEO対策のせいか、ショッピングサイトが先に出てくるので、画像一覧で探すと見つけやすいよ


★良いところ(メーカーホームページより)

1)壁や柱の型枠を支える支持金具を仮留め用

2)頭部とワッシャーを一体化

3)埋設物との干渉が少ない

4)施工後の取外しが可能

5)インパクトドライバの標準施工で、短時間大量施工を実現

6)穿孔径が小さく施工時間の短縮に貢献


そう、ねじ込み式なので、外すことが出来るのが大きな特徴


なので一時的に設置したい金具や基材の固定に便利


外した後は穴だけ残るので埋め戻すだけ


打ち込み式アンカーの場合、アンカー本体を切って撤去しますが、金属が残ります


グリップアンカーの場合、アンカー抜き工具で無理矢理抜くことは出来ますが、時間と騒音が問題


★自分的には恒久的に設置する部材や機器にも使ってイイと思います


なんと言っても施工が安全


それは他のアンカーはピンをハンマーで打ち込んだり、打込棒で打ち込みます


地上なら良いですが、高いところでは落とし物などの危険性があるから


★注意するところ

1)下穴はデルタゴンやアンカードリル、UXドリルなど、真円に近い穴が開くビットを使って下さい

2)穴あけが終わったら、穴に残っている粉を取り除きましょう

3)締め付け過ぎには注意。大きなトルクで締め付け過ぎると、コンクリートに刻んだねじ山や、そもそもアンカーのねじ山も潰れる可能性があります

4)一度使用したGOODアンカーと下穴の再利用はできません

5)穿孔深さも守った方がイイですね。深く開けても時間の無駄です

6)基本的に取り寄せなので、ちょっと納期かかります


現物を見せられて、探して下さいと言われると、いっちょ見つけてやろうじゃないの!!と闘志が湧き上がります(^_-)


あっ、いまは画像検索もできるんだったm(^^;;


上にも書きましたが、やはりキーワードの選び方が重要


それには商品知識も必要


日々ねじと工具のブログを書いていて商品知識はあるから、そのあたりはバッチリ!


★アンカーは強度との戦い


基本的にアンカーの引き抜き強度は施工する場所(材質)の強度に左右されます


コンクリートは強靱なので、重たい物の固定にも耐えますが


ALC(発泡コンクリート)はとても脆いので、大きな重たい物が固定できないのが分かります


破断強度はアンカーの太さで決まるので、これはデーターシートとにらめっこしてください。m(^^;;


やはりアンカーはデーターシートをよく見て最適な強度のモノを選んで下さいね


まとめ*****************


現物を見ながらググって探しました。商品名が判らなくてもキーワードで絞り込むと見つけやすいよ。そのキーワードの選び方が重要


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「旭産商 旭GOODスクリュー AGS」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「旭産商 旭GOODスクリュー AGS」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togia_20220901141801 Togib_20220901141801

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-09-05


15分で硬化するので交通量の激しい所でも早急に保守できるのがいいね!


『 ユニテック コンクリート補修剤 セメコンスーパー 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年9月3日(土曜日)

==============


 与えたものしか、返ってこない


==============


人に与えたものしか、

自分には返ってきません。

与えた分だけ与えられます。


笑顔で接すれば、

相手も笑顔で接してくれます。

明るく挨拶をすれば、

明るい挨拶が返ってきます。


あなたが欲しいものをまず与えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/09/03 9時ころ

Img_4311 Img_4308 Img_4307_20220903100301   

続きを読む "GOODスクリューってな~んだ?" »

2022年7月 8日 (金)

吊りボルトに最適なアンカーをお探しではありませんか?

2022/07/08 No.2077


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【吊りボルトに最適なアンカーをお探しではありませんか?】


先日問い合わせをいただいて、在庫がなかったので早速仕入れました


コンクリート躯体の建物の天井から吊りボルト(3/8W)を下げたいとき


これまではグリップアンカー、CTアンカーが主に使われていました


しかし施工が正常か不良か見分けが付かないことと、大きな力で引っ張ると抜ける可能性がありました


度重なる大きな地震があったことにより天井の建築基準が変わり、


抜けにくいアンカー、施工の良否が確認できるアンカーを使うことが図面に明記されるようになりました


その一つとしてコレがあります


「エヌパット QCアンカー」

Img_3112_20220707140801

アンカーを拡張させるコーン部とボルトが一体化しており、ナットを締め付けるとボルトを引っ張ることになり


引っ張る力が加わるほどアンカーはコンクリートに食い込む様になっているので、とても抜けにくいアンカーとして


開発されたモノに、吊りボルトをジョイントできる長ナットを組み合わせたタイプ


長ナット付きの拡張型アンカーは各社から販売されていますが、施工管理の手間が掛かるモノが多いです


★良いところ

1)締め付け作業が簡単!

 長ナット部に溝が切り込まれていて、締め込んでゆくと必要な締め付けトルクに達すると切れ、施工が完了します。

 他社のように締め付け回転数や角度、締付け深さマーク一の確認などが一切不要です


2)吊りボルトのねじ込み量が一目で確認できる!

 ねじ込んでゆくと穴からカラーチップが飛び出てきてナットの奥まで長ネジが挿入されたのを確認できます


3)国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)登録済み KK-130008-A


丸甲金物株式会社のホームページには2014年に公開しています


もう8年も前だったのですね


まったく問い合わせがなかったので、仕入していませんでした


このような新技術はすぐに広まるわけではなく、公共工事などで実績が上がってきたら民間にも降りてくるような感じ


なので、良いのは判っていたのですがというのが言い訳です(笑)


で、先月問い合わせをいただいて、あ~有ったね的な


★規格

1)QC-30  ねじ3/8W 下穴10.5mm 埋込深さ55mm 穿孔深さ35mm 二面幅13mm

2)QC-30S ねじ3/8W 下穴10.5mm 埋込深さ30mm 穿孔深さ60mm 二面幅13mm


下穴がM10のオールアンカーと同じなので、みなさんドリルは持っていますね


★注意するところ

1)長ナットの二面幅が13mmです。一般の長ナットは14mmなのでご注意ください

2)穿孔に使うドリルは3枚刃、4枚刃のモノで真円に近い形状で開くドリルを使って下さい

3)締め付けるのにインパクトドライバーではなくインパクトレンチを使って下さい

  ナット部をねじ切るのに衝撃の加わる時間が長いので六角軸6.35mmが持ちません


こんなに簡単に施工できるなら、公共工事ばかりではなく民間工事にも使えばいいのにな~と思いますが


グリップアンカーに比べると価格がとても高い!(6~8倍?)


さすがに大きな建物ですと電気のケーブルラック、エアコン、消火設備、空調ダクトなど半端ない本数を使うはずなのでコスト的に合わないなあ


だから8年経ってやっと問い合わせが来たんだね


これからは在庫がアルので即対応可能です


まとめ*****************


2014年にこれからの公共工事はこれが主流になるからと聞いていたら仕入れていたかもm(^^;;

 

は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「QCアンカー」をお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「エヌパッット QCアンカー」をご覧下さい


包丁研ぎ屋が主催する免疫力を上げる 天日干しの非加熱「塩セミナー」

0804_20220707140801

包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Togi04b_20220707140801 Togi04c_20220707140801  

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-07-08


長靴も安全仕様がありますよ~


『 弘進ゴム 安全長靴・セーフティブーツ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年7月7日(木曜日)

==============


 今ここ


==============


起きるかどうかわからないことを

不安に思うこともあるでしょう。


過去の出来事を嘆くことも

あるでしょう。


でも、今を生きよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/07/07 13時ころ

Img_3114_20220707140801 Img_3113 Img_3115 Img_3116

続きを読む "吊りボルトに最適なアンカーをお探しではありませんか?" »

2022年6月 9日 (木)

壁にボルトを立てたいことありませんか?

2022/06/09 No.2053


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【壁にボルトを立てたいことありませんか?】


木の柱に金具をナットでとめたいとき柱にボルトを立てなくてはなりません


昔から有るのが「ハンガーボルト」


半分ボルトねじ、半分コーチねじ(木ネジの太いタイプ)のボルトというかアンカーかな?


これはあくまでも木材用


現在の壁の材質は、木材からサイディング、ALC、中空セメント板と広がっています


木材用のハンガーボルトを強度アップして、上記の建材に対応したのがコレ


「JPF SUSボルトスクリュー」

Img_2652

メーカーWebサイトを見ると


基本は木材用


カタログには高圧木毛セメント板にも使用可能と書かれていて


セメント系の材質にも使えることがなんとなく書かれていました(笑)


パッケージには ALC・木材・ブロック・中空セメント板と書かれていますのでご安心ください


★氣になる引き抜き強度


このアンカーで固定する機器の重さなどを考えるとき引き抜き強度が重要です


パッケージには


ALC  100Kgf

ブロック 200Kgf

中空セメント板 300Kgf


となっていますので、機器の重さ、屋外なら風当たりなど考慮して施工本数を計算してくださいね


このようなときギリギリではなく安全係数を4~8として考えて下さい(1/4~1/8として計算する)


ギリギリで施工すると外れちゃいますよ~


中空セメント板は専用のドリルが必要ですよ(アメラドリル)


★施工方法

ALC、木材は下穴をあけずに附属の専用ビットでねじ込んで下さい


8mmタイプですとブロックは7.5mm、中空セメント板8.5mmの下穴をあけて下さい


6mmタイプは在庫がないので下穴径は判りませんm(^^;; カタログに書いていないんだもん


専用ビットはLHスティックぽいですね


しらんけど.....言ってみたかった~(笑)


還暦過ぎのおじさんには合わないね(大笑)


★ハンガーボルトとの違い


ハンガーボルトはボルトねじ部を掴んで回すか、


ダブルナットにしてソケットで回すか、


製品によっては+か-がついていてネジこみますが


このボルトスクリューは専用のソケットで高い伝達力をねじに伝えられますので、


施工不良やねじ山不良を起こさないのがイイですね


★SUS430は錆びやすい?


ステンレスで一番普及しているのは304(18-8)ステンレス


台所用品を始めあらゆるところに使われています


430は廉価なステンレスとして使われていて、錆びやすいのが欠点


このSUSボルトスクリューは430を使うので表面改質処理(サスガードSG)を施すことで耐久性をアップしました


JPF サスガードの説明PDF


読んだところ、ステンレスの防錆効果は不動態皮膜によってなされています


その不動態皮膜の厚さを10倍にしたのが「サスガード」JPF独自技術だそうで


これなら、304ではなくても安心して使用できますね


304でないとダメというお客様に納得してもらうのはちょっと難しいかも


まとめ*****************


お客様の注文で取り寄せました。アンカーはたたきこむから、ねじ込むに変化していますよ


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


SUSボルトスクリューをお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「JPF SUSボルトスクリュー」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)

Naniga03a_20220608160901 Naniga03b_20220608160901

包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2022-06-09


13化粧管専用レンチ、絶対傷付けたくないならコレ


『 MCC グリップレンチ 化粧管13用 GW-C13 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


令和4年6月8日(水曜日)

==============


 今、ここ


==============


過去のことに囚(とら)われてはいけない。

未来を憂(うれ)いてもいけない。


今、ここに集中しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2022/06/08 13時ころ

Img_2653_20220608160901 Img_2654 Img_2655_20220608160901 Img_2656

続きを読む "壁にボルトを立てたいことありませんか?" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DIY 大工道具 お知らせ ねじボルト アンカー類 ウエス エアーツール エクスマ カタログ ガストーチ ガーデニング グルメ・クッキング ケミカル品 サンコーテクノ シャーレンチ修理 ショーワ手袋 シンワ測定 スコップショベル スターエム スリーボンド タジマ ダイヤモンドツール テラモト トップ工業 ニッサ ニッチ ハウスビーエム パソコン ヒーター フジ矢 ホース類 ポンプ マキタの電動工具 マーキング用品 マーベル ミトロイ ミヤナガ モータースポーツ ユタカメイク リョービ リングスター レーザー ㈱ベスト設備 上杉製作所 中野特殊刃物工業 丸甲金物株式会社 仮設資材 住まい・インテリア 作業工具 作業服 作業用品 作業用照明機器 保管機器 修理 光学機器 切削工具 切断砥石 制御機器 包丁 包丁研ぎ 合鍵 土木資材 塗料 塗装機器 大洋製器工業 大西工業 安全保安用品 工事用照明機器 工作機械 工場消耗品 左官道具 建築資材 手袋 接着剤 接着剤テープ 日動工業 日本製紙クレインズ 日用品 日記 暖房機 梱包資材 機械工具 機械部品 油圧工具 油圧機器 測量用品 溶接機 溶接用品 災害非難用品 燃料 理念と経営 経営者の会 環境機器 白光 研磨用品 研磨研削用品 磁気応用製品 空気機器 筆記用具 粘着テープ 経営研究会 育良精機株式会社 自動車関連 舗装資材 花粉症対策品 荷役運搬 計測機器 計量器 趣味 農林機械 配管工具 配管継手 金物 釧路あすなろクラブ 釧路市新橋大通商店街振興組合 釧路経営研究会 鋼材 防寒用品 防災用品 防犯機器 除雪用品 雑感 雑談 電動工具 電子工作 電気機器 電設工具 電設資材 静電気対策 黒板 3M ANEX LEDライト TONEの工具 TONE株式会社