壁にボルトを立てたいことありませんか?
2022/06/09 No.2053
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【壁にボルトを立てたいことありませんか?】
木の柱に金具をナットでとめたいとき柱にボルトを立てなくてはなりません
昔から有るのが「ハンガーボルト」
半分ボルトねじ、半分コーチねじ(木ネジの太いタイプ)のボルトというかアンカーかな?
これはあくまでも木材用
現在の壁の材質は、木材からサイディング、ALC、中空セメント板と広がっています
木材用のハンガーボルトを強度アップして、上記の建材に対応したのがコレ
「JPF SUSボルトスクリュー」

メーカーWebサイトを見ると
基本は木材用
カタログには高圧木毛セメント板にも使用可能と書かれていて
セメント系の材質にも使えることがなんとなく書かれていました(笑)
パッケージには ALC・木材・ブロック・中空セメント板と書かれていますのでご安心ください
★氣になる引き抜き強度
このアンカーで固定する機器の重さなどを考えるとき引き抜き強度が重要です
パッケージには
ALC 100Kgf
ブロック 200Kgf
中空セメント板 300Kgf
となっていますので、機器の重さ、屋外なら風当たりなど考慮して施工本数を計算してくださいね
このようなときギリギリではなく安全係数を4~8として考えて下さい(1/4~1/8として計算する)
ギリギリで施工すると外れちゃいますよ~
中空セメント板は専用のドリルが必要ですよ(アメラドリル)
★施工方法
ALC、木材は下穴をあけずに附属の専用ビットでねじ込んで下さい
8mmタイプですとブロックは7.5mm、中空セメント板8.5mmの下穴をあけて下さい
6mmタイプは在庫がないので下穴径は判りませんm(^^;; カタログに書いていないんだもん
専用ビットはLHスティックぽいですね
しらんけど.....言ってみたかった~(笑)
還暦過ぎのおじさんには合わないね(大笑)
★ハンガーボルトとの違い
ハンガーボルトはボルトねじ部を掴んで回すか、
ダブルナットにしてソケットで回すか、
製品によっては+か-がついていてネジこみますが
このボルトスクリューは専用のソケットで高い伝達力をねじに伝えられますので、
施工不良やねじ山不良を起こさないのがイイですね
★SUS430は錆びやすい?
ステンレスで一番普及しているのは304(18-8)ステンレス
台所用品を始めあらゆるところに使われています
430は廉価なステンレスとして使われていて、錆びやすいのが欠点
このSUSボルトスクリューは430を使うので表面改質処理(サスガードSG)を施すことで耐久性をアップしました
読んだところ、ステンレスの防錆効果は不動態皮膜によってなされています
その不動態皮膜の厚さを10倍にしたのが「サスガード」JPF独自技術だそうで
これなら、304ではなくても安心して使用できますね
304でないとダメというお客様に納得してもらうのはちょっと難しいかも
まとめ*****************
お客様の注文で取り寄せました。アンカーはたたきこむから、ねじ込むに変化していますよ
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
SUSボルトスクリューをお求めの時は「ねじと工具の丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2022-06-09
13化粧管専用レンチ、絶対傷付けたくないならコレ
『 MCC グリップレンチ 化粧管13用 GW-C13 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
令和4年6月8日(水曜日)
==============
今、ここ
==============
過去のことに囚(とら)われてはいけない。
未来を憂(うれ)いてもいけない。
今、ここに集中しよう!
--------------
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2022/06/08 13時ころ
最近のコメント