スーパールミネXの充電式が入荷したよ
2023/10/26 No.2796
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【スーパールミネXの充電式が入荷したよ】
あの花弁式LED作業灯の先駆者スーパールミネX
35W、50W、60W、85Wとバリエーションを増やして、現場の照明の定番になっています
発光部が分れているので、明るさが広がるという事が良いですね
今までの一灯タイプでは、LEDチップの特性でどうしてもスポットなため拡散レンズで広げるので周囲はどうしても暗くなっていました
これらは100V仕様でした
やはり電源の無い作業環境もあるので、充電式が望まれていたと思います
そこで満を持して登場したのがコレ
「WINGACE 充電スーパールミネX SLX-7000RC」

持った感じ、ズシッときます
重さは900g
バッテリーが8000mAhなので、その影響もあるでしょう
★良いところ
1)なんといっても明るい!7000ルーメン(切替付き)
2)発光部の自由度が高い!270°回転、180°首振り
3)強力マグネット装備!鉄骨に強力吸着
4)吊り下げフックも
5)カメラ三脚に装着できる1/4Wめねじ付き(これいいね!)
6)USB-A USB-C充電出力付きなので、スマホの充電も可能
★スペック
1)材質:アルミ合金、ABS他
2)使用環境温度:-10℃~50℃
3)質量:約900g
4)バッテリー:PSE認証バッテリーリチウムイオン電池 2×21700 7.3V 8000mAh
5)アダプター:5V/2Aをご用意ください
6)充電時間:約9時間(5V/2Aでフル充電時)
7)充電サイクル寿命:約300~500サイクル
8)USBポート:入力TypeC 出力TypeA(2mコード付属)
9)使用時間:Hight 3時間 Mid 7時間 Low 10時間
充電式照明で充電アダプターが付属しないのは珍しいのかな?ケーブルは付属しています
まあ最近はスマホの普及率が高いのでどこでもだれでもACアダプターを持っているという判断ですね
自宅の自分の机にはACアダプターが5,6個テーブルタップに並べてありますから(笑)
本体が重いのはアルミ合金が使われていることも関係していますね
これはLEDチップの放熱に必要だからということ
7000ルーメンですからかなり熱が出ますからね~
実物を見たら発光部の裏にアルミの放熱フィンがしっかり作り込まれていました
いまの高出力LEDは白熱電灯にくらべて低消費電力ですが、発光効率が悪いので熱が盛大に出ることを知っておいた方が良いですよ
★カタログにコンパクトと書かれていますが....
そうかな~ と素朴な疑問浮かびます
実際に持ったら結構大きくて重いよ~
このあたりはその人の主観によるけど、重いよ
何度も重いよと書いたら売れなくなるね(笑)
★収納状態でランタンになる
でも....たぶん眩しくて.....あっ1500ルーメンに切り替えれば良いのか
その辺は、実際に使ってみないと判らないね
点灯させた感じでは直視しない(発光部を開いて回転させて下に向けた状態)なら良い感じでしたよ
理想は底のフックを使って天井からぶら下げるのがよいかな
★仕事でも使うだろうけどどっちかというと防災向けというイメージ
北海道ブラックアウト(大停電)を経験した身としては
充電式は普段使うより非常時にというイメージになってしまいます
★仕事で100Vを使えないところもあるので
そのようなときはワークライトより広く明るいので仕事しやすいと思います
★結局どうなの?
個人的な感想では、半々かな~
決め手は100Vが使えるかどうかですね
まとめ*****************
中途半端な結論になってしまいましたが、仕事で100Vが使えない環境ならバッチリだと思います。100Vが無い=停電と考えると防災用に優れていると思います
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「WINGACE 充電スーパールミネX SLX-7000RC」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「WINGACE 充電スーパールミネX SLX-7000RC」をご覧下さい
★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-10-26
各社から発売されているサビ取り剤、KUREさんはどうなんでしょうか?
『 KURE サビ取りストロング 1436 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/10/25 13時ころ
最近のコメント