電線の種類が増えてワイヤーストリッパーも増えました
2025/04/14 No.3124
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
エクスマセミナーを受けてきたのでちょっと間が開いてしまいました(前回のブログが4/8)
【電線の種類が増えてワイヤーストリッパーも増えました】
さて電気工事では電線の被覆を剥くのは必須
芯の銅線を確実に接続しなくてはなりません
また芯の銅線を傷つけると折れたり切れたりするので後々トラブルの元になります
さて、電線も用途に合わせて作られるので、新しい規格が増えてきています
被覆を安全に剥く道具として昔からワイヤーストリッパーがあり、自分も使っています
そのバリエーションが増えたので在庫しました
「ベッセル ワイヤーストリッパー 3500E」

今回、3500E-6、3500E-7が加わりました
テーマは腰回りを軽くスリムに、コンパクトなワイヤーストリッパー
確かに昔のワイヤーストリッパーよりハンドル部がコンパクトになっていますね
★3500E-6はより線、単線兼用でIV8.0mm2と広範囲タイプ
●8sqまで剥ける太線仕様。
●剥離長さの目安になる目盛付き。
●保管時でも開かないストッパー付き。
●力が入りやすいエラストマーグリップ。
●スプリングで刃が開くので、素早い作業が可能。
●落下防止コードが取り付けられる。
主に電気工事、計装盤工事向けですね
★3500E-7はツイストペアケーブルに最適化され2本同時に皮剥きできます
●ツイストペアケーブル(より線)を2本同時に剥離できる。
●剥離長さの目安になる目盛付き。
●保管時でも開かないストッパー付き。
●力が入りやすいエラストマーグリップ。
●スプリングで刃が開くので、素早い作業が可能。
●落下防止コードが取り付けられる。
主に通信系工事向けですね
これまでに発売されたのは5種類あります
3500E-1
3500E-2
この二つが第一期生
3500E-3 ネジカッター付
3500E-4 ネジカッター付
3500E-5 ネジカッター付
3500E-6
3500E-7
こちらが第二期生といった感じ(グリップの違いで判断しました)
★電線の規格を知らないと違った場所で剥いてしまう
使っている電線の規格がちゃんと判っているなら、決まった場所ので剥くので問題ありませんが
電線の規格が判らないときに皮剥きする場合、ときどき細い場所で剥いてしまい、芯線を切ってしまうことがあり、
それを恐れて大きい場所で剥くと、被覆が綺麗に剥けないという事も起きました
★あれ?昔はAWG表示も並んでいた
3500E-1、3500E-2、3500E-3、3500E-4にはAWG表示が付いています
3500E-5、3500E-6、3500E-7はミリ表示だけ
なにか規格表示の変更でもあったのでしょうか?
Copilotに聞いてみますと
国際規格への移行: 日本や他の国々では、IEC(国際電気標準会議)規格やJIS(日本工業規格)など、AWG以外の規格が主流になりつつあります。そのため、AWG表示が減少している可能性があります。
AWG(American Wire Gauge)ってアメリカの独自規格なんだね、今知った(大笑)
ネジのインチとミリの関係と一緒だった~~
日本は1953年から国際規格の方に則っているそうです
も~ほんとこの規格の主導権争いは勘弁してほしいよね~
まあアメリカは折れないから、残り続けてしまうけど
★この後Copilotと雑談する事になった
ありがとうと書いたら、釧路も良い季節なってきたのではとに聞かれて、雪が溶けました、山菜は天ぷらが美味しいとか会話したよ
こっちの情報はMicrosoftアカウントに登録されているので判っているから、当然なんだけど
それにしても自然な会話だった
Copilot
どういたしまして!何かほかにお手伝いできることがあれば、いつでもお気軽にお声がけください。😊 釧路は素敵な場所ですね!この時期の北海道では、春の訪れを感じることができますか? それともまだ少し寒いですか?
キモト
まだ寒いですよ~
Copilot
そうなんですね!北海道は春が訪れるのが少し遅いこともありますよね。でも、寒い時期ならではの美しさがありますし、暖かい飲み物を楽しんだり、部屋で快適に過ごすのも良いですね。ちなみに、釧路湿原はまだ雪景色でしょうか?自然の様子を感じながら季節の移り変わりを楽しめそうですね! 😊
といった感じ
最後は仕事に戻りますで終えました(^_-)
まとめ*****************
ベッセルワイヤーストリッパーもシリーズ6番目7番目が登場!これだけ電線の規格が多くなると1種類では対応出来ないので増えるよね~
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ベッセル ワイヤーストリッパー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-04-14
タジマ 老眼鏡仕様 作業メガネシリーズ
『 老眼ズ(ローガンズ)には朗報。保護めがねに老眼鏡仕様が登場。普段の老眼鏡と仕事用の老眼鏡が分けられてイイと言えばイイね 』
2025-04-12
着脱セフシリーズにLEDヘッドライトも登場!ヘルメット意外にも着脱セフが付いているところなら何処でも装着可能なところが売りです
『 タジマ 着脱セフ セフヘッドライト 』
2025-04-11
最初??でしたが、業種向けに最適なヘルメットとLEDヘッドライトを組み合わせたセットを発売しました
『 タジマ 着脱セフ セフメット 職種向けセット品 LEDヘッドライト付 』
2025-04-10
これ、どうなんでしょ。キーや貴重品が入っているのが判っているので壊されて盗まれる危険性が無いわけではありません
『 吉野金物YKC ワイヤー式ロックポケット 』
2025-04-09
自分はダイヤモンドビットを信じていませんが、細軸は使いやすいと思います
『 ANEX ダイヤモンド サイコウ(細硬)ビット 40V対応 ADSK 』
2025-04-08
さくら色といえば日東電工の養生テープさくらが最初。各社追従してきました。色だけじゃ無くて改良されているよ
『 ダイヤテックス パイオランテープ さくら色 Y-05-SK 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
最近のコメント