久しぶりにワイヤーストリッパーの新型が出た
2023/04/19 No.2389
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
【久しぶりにワイヤーストリッパーの新型が出た】
電気工事に欠かせない電線の被覆を剥く工具
以前はより線、単線それぞれストリッパーが必要でした
いま一番使われるサイズを集約したのがコレ
「ベッセル ワイヤーストリッパー 3500E-5」

シャーレンチ修理の時も使っていますが、規格が合っていないと芯線を切らずに剥くのは難しい
とくにより線は芯線がとても細いので切れやすいわけで
単線も傷が入ってしまうとソコから折れてしまうこともあります
★適用電線規格
1)より線(mm2)0.3 0.5 0.75 1.25 2.0 3.5 5.5
2)単線 (mm) 0.65 0.9 1.0 1.2 1.6 2.0 2.6
このように上下に並べたのはカットする穴を共用しているから
この表を見ると
屋内配線用VA、VVF(1.6mm,2.0mm)からインターホン用単線(0.65mm)まで対応
屋内配線用VFF線は0.75 1.25が多く使われています
キャプタイヤケーブルSVCTは0.75 1.25 2.0 3.5が多いかな
これ一丁で電気設備の工事に困ることはなくなることが判ります
★家庭でも会社でも他に必要なケーブルがあります
それは同軸ケーブルとLANケーブル、電話線
同軸ケーブルの芯線は3Cで0.5mm、5Cは0.8mm かろうじて剥けるかな?
電話線とLANケーブルはそもそも被覆を剥かないでコネクタに差し込むのでストリッパーは使いません
あくまでも電気設備用なので通信関係には使用しないでくださいね
★ねじカッターも付いているけれど
M3,M4のねじカッターも軸の近くに付いています
でもこのハンドルの長さでM4を切るのはカナリしんどいはず
一応グリップの手に当たる部分の幅は広くなっていますが自分ならやりませんm(^^;;
あとカナリの力が掛かるので軸が緩くなり、皮剥き作業にも影響が出ますのでオススメしませ~ん
★屋内配線用VA、VVFは専用の方が良いかも!?
住宅電力配線VVFは2線、3線を使っていて
電気工事士の試験でも推奨しているVVF専用のストリッパーがあり
外皮、芯線のどちらにも対応していて作業性は圧倒的に高い訳で
今回の3500E-5の出番は少ないかなと思います
自分はほぼVVFを使うことが無いので、使うときはカッターナイフとストリッパー
でも切り込みすぎて芯線の被覆や芯線に傷を付けてしまいますね~
一応40年前に電気工事士の資格は取得していますので電力線の工事をしても違反じゃ無いのよ
★結論
電気工事でもどっちかというと弱電工事が多い人向けで、時々頼まれてVVFも使う職人さん用かな
あと電気工事士の資格を持っていて、DIYする人にも良いね
まとめ*****************
これはイイぞと思ったのですが、VVFは専用の方が圧倒的に効率が高い。なら誰が使うの?
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「ワイヤーストリッパー」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
詳しい資料は「ベッセル ワイヤーストリッパー 3500E-5」をご覧下さい


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2023-04-19
ヒットといえば、ボルトクリッパー
『 HIT ボルトクリッパー,ポケットカッター 』

気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
#ブログを書いていたときのソラ 2023/04/18 10時ころ
最近のコメント