阪口製作所のサンライターが販売終了だそうです
2025/04/24 No.3132
こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとうございます
【阪口製作所のサンライターが販売終了だそうです】

アセチレンガスを使った、溶接、切断作業に必要な着火器のひとつが歴史の膜を閉じました
昔からあるライターのひとつで、他にピストル型のロックライター、点火石が不要の電子ライターがあって
一度ロックライターも消えて復活したような記憶が??
電子ライターは国産のモノは無くなり、輸入品が細々と販売されている状態
これら着火器が無くなると困る職人が多いと思います
100円ライターですと、着火部と指が近いので、バーナーが着火したときに、すぐ指を遠ざけないとヤケドしますので、
専用の着火器は着火部と指が離れますので、安全に着火できますから
あとフレームがダイカスト製でしっかりしている~安心感があります
コピー品はペラペラ鉄板でちょっと不安感あり
もしかしたら、このダイカストの金型が摩耗して修理もしくは新調する費用が捻出できなくなったのか?ダイカスト用の金型はとても高価だからなあ~
★アマゾンで「溶接 ライター」で検索してみると
ロックライターはまだまだ健在
サンライターに似たタイプがトラスコから発売されていたり
久しぶりにその姿を見たのは「スパークライター」
針金のフレームに点火石を取付けた、これこそ着火器の元祖ともいえるライターも健在でした
★道具も時代と共に移り変わる
進化して新型になるのは、喜ばしいこと
新製品の殆どは進化型
でもシンプル故、進化型も発売されず、そのままでだんだん終息してしまった感じ
販売量が落ちれば、生産できなくなるのも致し方ありませんね
★平野技研工業 電子ガスライター スパークLが無くなって困っている人が多い
厨房の大きなガスコンロに着火しやすい、ノズルの長い電子ライター
前にブログに書いたので、時々問い合わせがあります
ググったら中国ではコピー品を販売していたのですが、個人で仕入れるには敷居が高い訳で
そのような商品が少しずつ増えているように思います
まとめ*****************
溶接・溶断のトーチに着火させるライターのひとつが生産終了しました。アマゾンを見ると同等品が販売されているので供給難にはならないとは思いますが、これまでの道具がだんだん消えて行くのは寂しいですね
は~い今日はここまで~一日朗らかに~
「溶断溶接用ライター」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!
リンク Link*****************
★自然な食材(オーガニック)を使ったシュウマイの【ナニガシ】★
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
2025-04-24
手に油が付いても滑りにくいグリップを採用ということなので、鉄工所、機械加工所向けですね
『 たくみ ノック式鉛筆 メタグリ 7815 』
気になったらクリック!してね~
It’s OK!!
今日もイイ日だ!
今日もイイことがありそうだ!
#ブログを書いていたときのソラ
最近のコメント